
1歳の子どもの幼児食に豚肉を取り入れたいと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。新しい豚肉レシピに挑戦してみたいと思うこともあるかもしれません。今回の記事では、幼児食に豚肉を取り入れるときのポイントや、簡単に作れる幼児食の豚肉レシピをご紹介します。
豚肉にはさまざまな栄養が含まれています。たくさんの栄養が含まれている豚肉を1歳頃の子どもに食べてほしいと思うママやパパもいるかもしれません。
離乳食が完了し、食べられる食材の種類やレシピの幅が広がってきた1歳頃の幼児食に、豚肉を取り入れ幼児食レシピのレパートリーを増やしましょう。
1歳頃の子どものために豚肉レシピを作るとき、どのようなことをポイントにするとよいのでしょうか。
豚肉を買うときは、なるべく新鮮でツヤのある豚肉を選びましょう。幼児食には脂肪分の少ない豚肉を選ぶとよさそうです。
豚肉はモモのほか、背骨の両側部分のロース、ロースの内側部分にあたるヒレなどは比較的赤身が多く脂肪分が少ないようです。
豚ひき肉も幼児食期の子どもにとって食べやすい部位かもしれませんね。
豚肉は下ごしらえをすることで余分な脂肪分を落とせます。白い脂肪分を包丁で切り落とし、灰汁をとりながら下ゆでをすることで下ごしらえとなるようです。
その他、かたい豚肉は口当たりをよくするため、包丁の背などでたたくとやわらかくなるようです。火の通りもよくなるかもしれません。豚肉をたたきすぎると、風味が落ち歯ごたえが悪くなるようなので気をつけましょう。
豚肉は空気に触れることで鮮度が落ちるため、すぐに使わないときはラップに包んで冷凍保存しましょう。パックのまま保存するよりも、密封の保存袋などに移し替えたほうが、解凍後おいしく食べられるようです。一度に使う分ずつ、ラップに小分けにしておくと便利かもしれませんね。
豚ひき肉や豚薄切り肉など、豚肉が細かいほど鮮度が落ちやすいため早めに使い切るとよさそうです。
1歳頃の子どもが食べやすい豚肉を使った簡単な幼児食レシピをご紹介します。
1.キャベツを千切り、玉ねぎを薄切りにする
2.生姜、醤油、みりん、砂糖を混ぜる
3.豚肉を袋に入れ、2を加えよく揉みこむ
4.3に小麦粉を軽くまぶし、フライパンで焼く
5.4に玉ねぎを加え炒める
6.皿に盛り、キャベツを添える
しょうが焼きの豚肉はロースが適しているようです。子どもに合わせて調味料の量を調節しましょう。ケチャップやはちみつを入れると子どもが食べやすいかもしれません。玉ねぎは繊維を断ち切るようにカットすると、しょうが焼きの味が染みこみやすくなります。
1.玉ねぎは薄切りにする
2.もやしはひげ根を取り除き、洗う
3.豚肉と1を炒め、火が通ったら2を加える
4.味噌、醤油、みりん、砂糖を混ぜ合わせる
5.3に4を加え炒める
お米と相性のよさそうな味噌炒めは、子どもが喜んで食べてくれるかもしれませんね。アレンジを加えたいときはチーズをいっしょに炒めて、チーズ味噌炒めにすると豚肉の楽しみ方が広がりそうです。
1.ピーマンを細切りにする
2.豚肉と1を炒める
3.2に火が通ったらケチャップ、ウスターソースを加える
ケチャップとウスターソースで味付けした甘辛炒めなら、子どもも食べられそうですよね。ピーマンの代わりに、なすと豚肉でもおいしい甘辛炒めが作れそうです。豚肉はピーマンのほか、さまざまな食材と相性がよいためいろいろな豚肉レシピを試して、子どものお気に入りの豚肉レシピを見つけられるとよいですね。
1.小松菜は食べやすい大きさに切る
2.パスタを茹でておく
3.フライパンで豚ひき肉を炒める
4.3に火が通ったら1とバター、しょうゆを加える
5.皿に盛ったパスタの上に4を乗せる
豚肉のほか、葉物野菜の栄養もバランスよく同時にとれるパスタレシピです。小松菜の代わりにほうれん草を使ってもよいかもしれません。
1.玉ねぎを薄切りにする
2.鍋に1と豚肉を入れ炒める
3.2に火が通ったら水を入れ茹でる
4.アクを取ったらしょうゆ、砂糖、みりんで味付けする
5.一度具材を別皿に取り出し、うどんを入れほぐす
6.うどんが茹で上がったら汁ごと皿に移し具材を乗せる
豚肉が乗った食べ応えたっぷりのうどんレシピは、麺類が好きな子どもが喜んで食べてくれそうです。お鍋ひとつで作れるレシピのため、洗い物が少ないのはママにとって嬉しいポイントですよね。
1歳ごろの子どもが食べられる豚肉を使ったレシピはさまざまあるようです。食べやすい部位を選んだり、下ごしらえをしておくと、幼児食期の子どもが豚肉を食べやすくなるかもしれません。
いろいろな豚肉のアレンジレシピを1歳ごろの幼児食に上手に取り入れましょう。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。
2019年10月14日
「こんな料理をいつか食べてみたい!」と思ったり、ながめているだけで幸せな気持ちになったりする、そんな美味しそうな絵本ってありますよね。この連載では、絵本に登場する美味しそうな食べ物を、人気料理家さんにレシピ化していただきます。今回再現するのは「ぐるんぱのようちえんの大きな大きなビスケット」です。
あや
お菓子づくりは、子どもたちに「できた!」を実感させることができる楽しい作業であり、親子のコミュニケーションづくりにもピッタリ。今回は、小さな子どももチャレンジできる冬のおうち時間を楽しくするスイーツ動画をご紹介します。