
夏野菜を食べようと考えたとき、子どもが食べやすい料理や短時間でできるレシピが知りたいと考えるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、夏野菜を使った主食とおかずのレシピと、子どもに食べてもらうためのコツをご紹介します。
[関連記事]
夏になると、きゅうりやトマト、ナスなど彩り豊かでおいしそうな夏野菜が店頭に並び、食べる機会も多くなるのではないでしょうか。旬の夏野菜をたくさん食べたいと考えたとき、マンネリ化したレシピや、子どもの好き嫌いで食べてくれず悩むママもいるかもしれません。
今回は、短時間でできる夏野菜を使ったレシピや、子どもに食べてもらうために工夫していることなどをママたちに聞いてみました。
夏休みの子どものために毎日お昼ごはんを作ったり、暑い日に長時間キッチンに立ったりと食事作りが大変と感じるママもいるかもしれません。短時間でできる、夏野菜の主食のレシピをご紹介します。
スパイスの効いたカレーに旬の夏野菜を入れるとおいしく食べられそうですね。ママのなかには、レトルトカレーに素揚げした夏野菜をトッピングして簡単に夏野菜カレーを作ったという声もありました。
夏野菜を使ったピザを子どもといっしょに作るママもいるようです。ママのなかには、食パンにトッピングしてピザトーストを作ったという声もありました。
めんつゆで食べているだけだと飽きてしまいがちなそうめんは、夏野菜を加えたアレンジレシピにすると子どもの食欲を誘いそうですね。他にも、冷やしたナスの煮浸しでアレンジしたそうめんや、きゅうりと梅のそうめんなど、さまざまなアレンジレシピがあるようです。
昼食や夕食で簡単に作れる夏野菜を使ったおかずレシピをご紹介します。
夏バテ気味のときなど食欲がないときも、ネバネバ食材を使ったサラダは、喉ごしがよく食べやすいかもしれませんね。ママのなかには、梅干しを加えたりポン酢を使って作ったりしてさっぱりと仕上げるという声もありました。
酢が効いたマリネはさっぱりしていて夏に食べやすいメニューかもしれませんね。ママのなかには、マリネ液がトマトにしっかり染み込むように、トマトの皮を湯剥きしてから作るという声もありました。
旬のとうもろこしを贅沢に使ったスープは、子どもが喜んで食べてくれるかもしれません。ママのなかからは、多めに作って牛乳を加える前の状態で冷凍保存しているという声も聞かれました。
子どもがなかなか夏野菜を食べてくれず悩むママもいるのではないでしょうか。ママたちに子どもに食べてもらうためのコツを聞いてみました。
苦手な夏野菜も、子どもの好きな味つけにすることで食べやすくなるかもしれません。ママのなかには、ケチャップや甘酢など甘めの味つけをするようにしているという声もありました。
子どもが興味をもつような野菜の切り方を工夫したママもいるようです。ママのなかには、野菜に目や口をつけて顔を作ったという声もありました。
いっしょに育てることが、野菜に興味をもつきっかけや、食べたいという気持ちに繋がることもあるかもしれません。ママのなかからは、「◯◯くんが育ててくれたからおいしいね」などと声をかけると野菜に手を伸ばしてくれるようになったという声も聞かれました。
夏野菜を使ったメニューには、カレーやそうめんなどの主食だけでなくサラダやスープなど、さまざまなレシピがあるようです。夏休みなど子どもが家にいるときは、短時間で調理したり、子どもといっしょに楽しみながら作ったりするとよいかもしれません。
野菜が苦手な子どもには、味つけや切り方などを工夫して、おいしく夏野菜が食べられるとよいですね。
2019年07月26日
お菓子づくりは、子どもたちに「できた!」を実感させることができる楽しい作業であり、親子のコミュニケーションづくりにもピッタリ。今回は、小さな子どももチャレンジできる冬のおうち時間を楽しくするスイーツ動画をご紹介します。