健康や節約のことを考えてパパにお弁当を持たせているママや、これから持たせようと考えているママもいるのではないでしょうか。簡単に作れる献立や、おにぎりやのっけ弁などの食べやすいお弁当のアイデアが知りたい場合もあるでしょう。今回はKIDSNA読者の皆さんに、パパのお弁当事情について聞いてみました。
[関連記事]
毎日のお弁当作りのなかでどのようなことを意識しているのか、ママやパパに伺いました。
野菜の量や塩分などを調整できるのは、手作りのお弁当ならではのよい点でしょう。なかにはパパの健康のためにお弁当を作っているという家庭もあるようです。
パパのお腹を満足させられるよう、食べ応えを重視してお弁当を作っているママがいました。品数を増やしたりパパの好きなおかずの量を多めに入れたりと、さまざまな方法があるようです。
朝の限られた時間のなかですばやくお弁当を作れるよう、ママたちはいろいろな工夫をしているようです。前日の夜におかずを多めに作ったり、お弁当のおかずの詰め方を変える方法は簡単に試せそうですね。
ごはんをおにぎりにすると片手で食べることができ、パパの食べたい量に合わせて大きさや個数を調整することもできるので便利なようです。
ほかにも、お弁当の彩りを大切にしているというママや、食べ飽きないよう卵焼きの味付けのバリエーションを増やしているというママがいました。
お弁当にはパパの好きなおかずを作っているというママが多数いました。実際にママたちが作っているレシピをご紹介します。
パパが好きなおかずとして、お肉系のおかずをあげる声が多くありました。なかでも生姜焼きはごはんが進み、のっけ弁のおかずにも便利なようです。
三色丼はお弁当の彩りも食べ応えも両立できるレシピでしょう。鶏そぼろは冷凍保存も可能なので、夕食のおかずなどにも応用しやすいかもしれません。
お弁当に使える野菜のおかずのつくりおきがあると、バランスのよい献立を考えやすいでしょう。おかずの日持ちも考えて、漬物を多めに作っているというママがいました。
今回のアンケート調査のなかで、パパのお弁当を作ってよかった点として「節約になる」という声や「お弁当を買いに行く手間や時間が省けて、パパがゆっくり休憩時間をすごせる」という声がありました。
ママたちは簡単にできるレシピやおにぎりなどの食べやすい献立を工夫し、パパによろこんでもらえるおかずを考えて作っているようです。
お弁当を食べる時間を仕事中の楽しみにしているというパパもいるでしょう。好みやバランスを考えたお弁当で、パパのランチタイムに彩りを添えることができるとよいですね。
2019年06月25日
お菓子づくりは、子どもたちに「できた!」を実感させることができる楽しい作業であり、親子のコミュニケーションづくりにもピッタリ。今回は、小さな子どももチャレンジできる冬のおうち時間を楽しくするスイーツ動画をご紹介します。