離乳食完了期のニラを使ったレシピ。冷凍アイディアやアレンジ方法

離乳食完了期のニラを使ったレシピ。冷凍アイディアやアレンジ方法

離乳食完了期にニラを調理して食べさせようと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、離乳食レシピや冷凍アイディアなど、ママたちの体験談を紹介します。

離乳食完了期の進め方

離乳食グッズ
Africa Studio/Shutterstock.com

離乳食完了期は、1日3回の食事のリズムをつけるようになり、栄養バランスの足りない部分をおやつや軽食で補なう食生活になっていくでしょう。食事の支度の頻度が増えることで、ママたちの新しい悩みになってくることもあるようです。

基本的な離乳食完了期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食完了期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後12カ月から18カ月頃が離乳食完了期とされています。1日3回の食事のリズムを大切にし、生活リズムを整えるきっかけ作りとする時期と言われています。

完了期の調理形態の目安としては、歯ぐきで噛める硬さ(肉だんごくらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食完了期の1回あたりの食事量の目安は下記の量と言われています。

穀類:軟飯90g~、ご飯80g
野菜・果物:40g~50g
魚:15g~20g
肉:15g~20g
豆腐:50g~55g
卵:全卵1/2個~2/3個
乳製品:100g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

離乳食を食べる男の子
MIA Studio/Shutterstock.com

離乳食で困ったこと

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べるものの種類が偏っている / 28.5%

食べるのをいやがる / 13.1%

食べさせるのが苦痛・面倒 / 7.5%

開始の時期がわからない / 5.1%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)

食べるものの種類が偏っていることや、食べるのをいやがることで悩んでいる方が多いと出ています。KIDSNA編集部でもこの時期は食事の回数が増える反面、好き嫌いが出てくることで、子どもにどんなものを作ったらよいかわからないという意見もありました。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

(回答数:5223)

食べる適量や、食べさせてよいものがわからないと考えている方が多いようです。離乳食完了期になり、離乳食を作ることや食べさせることに慣れてきた方も出てくるでしょうが、この時期は子どもがお皿の中に手を入れて遊んだり、食事中に立ち上がってしまうなどの新しい悩みが出てくるようで、ママたちは困ることもあるようです。先輩ママたちはの離乳食の悩みをどう乗り越えていったのでしょうか。

ニラはスーパーなどで入手しやすいですが、においがあるので調理に工夫が必要な食材かもしれません。ママたちはニラを離乳食に取り入れるときにどのようなことに気をつけて、子どもが食べやすくしているのでしょうか。

こちらの記事も読まれています

離乳食の完了期のニラのアレンジレシピ

ニラ
Jajung Lorsirikul/Shutterstock.com

離乳食完了期の頃、ママたちはどのような工夫をしてニラを調理していたのでしょうか。食べてくれるようになったレシピやアレンジ方法を3つご紹介します。


ニラせんべい

「離乳食完了期の頃に、初めてニラを食べさせようと思いました。しかし繊維のある野菜を噛むのが苦手な子どもだったので、どのように調理したらよいかわからず困っていました。そこで、夫の実家がある長野県の郷土料理のニラせんべいを、子どもが食べやすいようにアレンジをして作りました。

洗ったニラの繊維を断つように1cm幅に切り、水を切らずに耐熱容器に入れてしんなりするまで電子レンジで加熱し、小麦粉、水、味噌または醤油を混ぜて作った生地の中にニラを入れ、熱したフライパンに薄く伸ばして両面焼きます。

子どもに見せたところ、生地の中から緑色のニラが見えると興味を持ったようでした。ニラを小さく切ったことで、子どもは繊維を気にすることもなく、パクパクと食べ進めてくれました。子どもはこのレシピを気に入ったようだったので、多めに作って1切れずつラップに包んで冷凍保存しておくこともありました」(20代ママ)


ニラ入りスティックつくね

「1歳を過ぎ、手づかみ食べが上手になってきたのですが、レシピのレパートリーが少ないので作るものがマンネリ化してしまっていました。離乳食完了期にいろいろな食材を取り入れた手づかみ食べできるレシピがないか悩んでいました。

そこで、普段は離乳食にあまり使わないニラを使ってみたら、マンネリが解消できるのではないかと考えてつくねに入れてみました。まず、2cm幅に切ったニラ、鶏ひき肉、すりおろした麩、卵、しょうゆをボウルに入れて、手で粘り気が出るまで混ぜます。その後、幅2cm、長さ5cmくらいの棒状に成形し、熱したフライパンに並べ、最後に水を少し入れて蒸し焼きにしたら完成です。

いつもと食べているものと違う手づかみレシピでしたが、形はいつもと同じようにスティック状にしたことで、子どもは新しいレシピにも抵抗なく両手に持ってパクパクと食べてくれました。ニラと組み合わせる食材を変えたり、カレー風味にしたりとアレンジもしやすいので、レシピのマンネリ化を解消できました」(30代ママ)

厚生労働省の資料でも、手づかみ食べを重要としています。食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れるという目と手と口の協調運動により、スプーンやフォークを上手に使えるようになるようです。

ニラを離乳食に取り入れるときには、食べやすくなる工夫をしよう

スプーンをかじる赤ちゃん
O n E studio/Shutterstock.com

ニラはにおいやクセのある食材ですが、離乳食に使用する部分や切り方を工夫したり、組み合わせる食材によっては食べにくさを解消できるようです。子どもが食べ慣れていないうちはニラの分量を少なくし、慣れてきたら増やしていくとよいかもしれません。

レシピによっては冷凍保存もできるようなので、離乳食完了期の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年1月29日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.01.30

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。