洋服などのタンスの掃除方法。手順やあると便利なお掃除道具

洋服などのタンスの掃除方法。手順やあると便利なお掃除道具

タンスの掃除をしたいけれど方法がよくわからないという方へ、タンスの掃除の手順やあると便利なタンス用の掃除道具を詳しくご紹介します。

タンスの掃除の方法、仕方

タンスに湿気がたまると、中にしまってある衣類のカビや虫食いの原因になることがあるようです。衣類をきれいに保管するためにも、タンスの掃除の方法や手順を知っておきたいですよね。

タンスを掃除する方法や、コツ、あると便利な道具を覚えておいて、タンスを清潔に保てるようにしませんか。

タンスの掃除の手順

タンスの引き出しの中を掃除したくても方法がかわらない、という方もいるかもしれません。ここでは、タンスの掃除の手順をご紹介します。


1.タンスの中のものにカビが生えていないか確認

まず、タンスの中の衣類を外に出し、衣類にカビが生えていないかを確認しましょう。衣類にカビが生えていると、せっかくタンスをきれいに掃除しても、中でカビが繁殖してしまう可能性があるようです。


2.から拭きをする

から拭きをするママ
FotoDuets/Shutterstock.com

次にタンスの表面のホコリを払い、柔らかい布でから拭きをしましょう。タンスが桐などの無垢材や無塗装などの天然素材でできている場合、かたい布や化学薬品が染み込ませてある化学モップを使用しないほうがよいかもしれません。シミの原因になる場合があるようです。

から拭きをする際は、木目に沿って拭くとよいようです。


汚れがひどい部分

汚れがひどい部分は石鹸水を少しだけひたした布で汚れをとるとよいようです。その後、柔らかい布でから拭きを再度行ないます。家具用のワックス剤を使用してしまうとムラが残る恐れがあります。


ワックスを塗る

タンスの素材によっては、仕上げに白木用のワックスを塗ることで美しさが持続する場合があります。またタンスは日光で変色しやすいので、直射日光が当たらない場所に置いておくとよいかもしれません。

こちらの記事も読まれています

あると便利なタンスの掃除道具

タンスの掃除を少しでも楽に効率的に行ないたい、と考えている方は多いのではないでしょうか。あると便利なタンスの掃除道具をご紹介します。


毛ほうき

画像
© kuarmungadd - Fotolia

鳥の羽や、それに似たものをたばねて作られた毛ほうきが、タンスの掃除に役に立つようです。また毛ほうきは先が柔らかく、タンスの表面を傷つけにくい特徴があるようです。思い立ったときに気軽に使えるのも魅力ではないでしょうか。


白木用ワックス

白木用ワックスもあると便利な道具のひとつでしょう。掃除の仕上げに白木用ワックスで拭くと、タンスの表面をきれいにしてくれるだけでなく、汚れがタンスに染み込むのを防ぐ保護の役割も果たしてくれるようです。

タンスの素材によっては使用できない場合もあるので注意したほうがよいかもしれません。

タンス掃除の体験談

実際にタンスの掃除を行なった方の体験談をご紹介します。役に立った方法や失敗したことなどもお聞きしましたので、実際に掃除する際に役立ててみてください。


タンスのにおいがとれました

画像
iStock.com/Geo-grafika

「タンスの防虫剤のにおいが衣類にまで移ってしまい悩んでいました。すると母が『においをとるのには重曹がいいよ』と教えてくれました。コップに半分くらいの量の重曹をハンカチでくるんでタンスの中にいれておくと、ほんとうににおいがとれました。使用済みの重曹は紙につつんでゴミ箱に捨てるだけなので、後片付けも簡単です」


スプレー洗剤で失敗しました

「タンスに子どもがクレヨンで落書きしたので、スプレー洗剤を拭きかけると変色してしまいました。あとでネットで調べると、桐のタンスに水分や油分は厳禁とのこと。きちんと調べずに安易に掃除してしまい、大失敗です」


リフォームしてもらっています

「祖母から代々譲り受けている桐のタンスは、定期的に家具職人の方にリフォームしてもらっています。『削り』とよばれる方法らしく、傷がついた部分や変色してしまった部分を、専門の職人の方に削り落してもらいます。

おかげで年代物のタンスですが、いつまでも美しさを保っています。自宅で掃除しきれない場合は、専門家にリフォームしてもらうのもひとつの方法だと思います」


サンドペーパーできれいに

画像
PickOne/Shutterstock.com

「桐のタンスに黒ずみができてしまい、どうしようかと悩んでいたら、雑誌に『目の細かいサンドペーパーで、表面を軽くこする』と書いてありました。その通りにすると、ほんとうに黒ずみがとれてきれいになりました。仕上げに白木用のワックスをつけてからから拭きすると、一層きれいになった気がします」


定期的にタンスの中の換気を

「月に一度、タンスの中の衣類を全部出して引き出しを全部開けっ放しにしてタンスの中を換気しています。しっかり換気することで、ダニやカビの予防になりますし、気持ち的にもなんだかとてもすっきりします。

頻繁にできない、という方はせめて衣替えのタイミングのときに換気をしてみるのもいいかもしれませんよ。」


毎日のお掃除のついでに

「毎日のお掃除のついでにタンスをはたきかけします。毎日小まめに行なうことだけでも充分に美しさは保てます」(7歳の女の子のママ)

少しの手間でタンスをきれいに

画像
iStock.com/Yagi-Studio

中々大変そうなタンスの掃除も、手順とコツさえ覚えておけば簡単にできそうです。毎日とはいかなくても、定期的に掃除をすることでタンスを美しく保てるのではないでしょうか。お持ちのタンスに合った掃除方法を見つけてみてはいかがでしょうか。

2018.04.24

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。