
1歳の子どもの美容院デビューを検討するとき、慣れない場所に子どもが泣くことがあるかもしれないと考えるママもいるのではないでしょうか。今回は、子どもが美容院デビューをした時期や1歳の子どもと行く美容院選びのポイント、美容院の予約時に確認したことを体験談を交えてご紹介します。
1歳の子どもの髪が伸びたと感じるとき、自宅や美容院でヘアカットをするママもいるのではないでしょうか。ママたちに、子どもが1歳のときのヘアカットはどのようにしているのかを聞いてみました。
「すきバサミやケープを用意し、自宅でヘアカットをしています。子どもの機嫌がよいタイミングで誘うと、鏡越しに髪を切る様子を興味深そうに見てくれました」(30代女児のママ)
「自宅で私が切ろうとすると、私の方を振り返ったりキョロキョロしたりするので、なかなか髪を切れませんでした。子どもの髪は美容院で切ってもらっています」(20代男児のママ)
「今は自宅で髪を切っていますが、そろそろ美容院へ行くのを検討しています。自宅でヘアカットをすると切り終わった髪をつまんだり投げたりするので、掃除が大変になってきました」(40代男児のママ)
1歳の子どものヘアカットは、自宅や美容院でしているようです。他にも、自宅にヘアカットの道具を用意していないので美容院で切ってもらっているというママの声もありました。
1歳の子どもの美容院デビューを検討しているママもいるようです。ママたちに聞いた、子どもが美容院デビューをした時期をご紹介します。
「うちの子は1歳になると髪の量が多くなり、ヘアカットに時間がかかるようになってきたので美容院へ行き始めました。美容院でヘアカットをしてもらうと、自宅で切るよりも短時間で仕上がるので助かっています」(30代男児のママ)
「子どもが2歳のときに美容院デビューしました。七五三に向けて髪を伸ばしていたので、毛先もきれいな状態で伸ばせるように美容院に行って整えてもらうようになりました」(20代女児のママ)
1歳や2歳のときに美容院に行き始めた子どももいるようです。美容院へ行き始めるきっかけは、家庭によってそれぞれのようですが、自宅で子どもの髪を切ることが難しいと感じたときに美容院デビューを検討し始めることもあるのかもしれませんね。
「うちの子は3歳のときに初めて美容院へ行きました。入園式や記念用に写真スタジオの撮影を控えていたので、美容院で髪型を整えてもらいたいと考えました」(40代女児のママ)
入園のタイミングをきっかけに、3歳のときに美容院デビューした子どももいるようです。他にも、幼稚園の年少だった4歳の頃に、長時間椅子に座ることができるようになってきたので美容院に行き始めるようになったというママの声もありました。
1歳の子どものヘアカットをしてもらう美容院は、どのような選び方があるのでしょうか。慣れない美容院へ行くと、子どもが泣くことがあるかもしれないと考えるママもいるかもしれません。1歳の子どもと行く美容院選びのポイントを、ママたちに聞いてみました。
「インターネットで近所の美容院を検索し、キッズ料金がある美容院をいくつかピックアップしました。もしかしたら子どもが泣くかもしれないことを伝え、1歳の子どものヘアカットにも対応してくれる美容院を選ぶと安心して行くことができます」(20代男児のママ)
事前にお店に連絡し、1歳のヘアカットにも対応している美容院を選んだママもいるようです。予約の時点で相談しておくと、1歳の子どもは泣くことがあるかもしれないと考慮して端の席を用意するなどの対応をしてくれるかもしれませんね。
「1歳の頃は何でも1人でやりたがる時期だったので、私の膝の上ではなく1人で座れる椅子があった方がよいかなと考えました。ヘアカットをするときに、子ども用の椅子がある美容院を選ぶと、嬉しそうな顔で座っていました」(30代女児のママ)
子どもが1人でやりたい気持ちにあわせ、子ども用の椅子がある美容室を選んだママもいるようです。美容院によっては、車型やキャラクターモチーフなどの椅子もあるようなので、子どもの好みにあわせた椅子がある美容院を選ぶと、普段は苦手なヘアカットも泣くことなく楽しめた様子だったというママの声もありました。
「うちの子は泣くときの声が大きいので、キッズルームでヘアカットしてもらえる美容院を選びました。個室のキッズルームでDVDを見ながら髪を切ってもらえるので、子どもが大きな声で泣いたりしゃべったりしたときも、あまり周りを気にしなくてすみました」(40代男児のママ)
DVDを見ながら髪を切ってもらえるキッズルームのある美容室もあるようです。初めて美容室へ行く場合、キッズルームに通してもらえることで子どももリラックスし、髪を切ってもらう最中もご機嫌だったというママの声もありました。
美容院の予約をするとき、どのようなことを確認しておくとよいのか気になるママもいるかもしれません。ママたちに聞いた、美容院の予約時に確認したことをご紹介します。
「どのくらいの時間でヘアカットができるのかを確認しました。事前に時間を確認したおかげで、美容院へ行く前にどのようなすごし方をするか決めやすかったです」(20代女児のママ)
美容院の予約時に、ヘアカットにかかる時間を確認したママもいるようです。予約時に子どもの髪の長さを伝え、どのような髪型にしたいのかを相談すると、ヘアカットの時間の目安もつきやすいかもしれませんね。
「子どもが泣くことがあるかもしれないと思ったので、おやつやおもちゃがあると機嫌がよくなると思いました。事前にお店の人におやつやおもちゃを持参してもよいか聞いておいたので、ヘアカットの途中で子どもの機嫌を見ながら取り出すことができました」(30代男児のママ)
子どもの好きなおやつやおもちゃを持参してもよいか確認したママもいるようです。他のお客さんに迷惑をかけにくいように、ボーロなどの一口で食べられる大きさのおやつや、落としても大きな音がなりにくいやわからめの素材のおもちゃを選んだというママの声もありました。
1歳の子どもの髪を、自宅では切りにくいと感じたときに美容院デビューしたママもいるようです。子ども用の椅子やキッズルームがある美容室を選ぶと、1歳の子どもも機嫌よくすごせたというママの声もありました。
子どもが泣くことがあるかもしれないことを考え、予約時におやつやおもちゃを持参してもよいか確認するなどして、子どもとの美容院に行く準備ができるとよいですね。
2019年03月01日
予測不可能な社会状況でストレスを抱える人が少なくありません。「KIDSNA TALK」第7弾では、タレントで3人のお子さんのママでもある藤本美貴さんと精神科医の藤野智哉先生をお迎えしてメンタルヘルスや自身との向き合い方についてお話いただきました。まずは予告編の公開です。
KIDSNA TALK
赤ちゃんの離乳食は、柔らかく煮たり裏ごしするなど手間と時間がかかります。離乳食づくりをスピードアップさせる方法が気になる保護者も多いのではないでしょうか。また、赤ちゃんが離乳食を食べるスピードが速くなるコツについても、体験談を交えてご紹介します。
「美食の国」とも言われるフランス。赤ちゃんは一体どんな離乳食を食べているのでしょうか?日本との違いを知ることで、離乳食をもっと楽しむきっかけにもなるかもしれません。今回は、フランスの離乳食の特徴や開始時期、調理法、食材選び、進め方、フランスの食文化などをまとめました。
毎日、離乳食の準備に追われて大変……手作りしなくてはと考えるのは、日本だけなのでしょうか?そこで今回は、アメリカの離乳食に注目。日本との違いを知ることで、離乳食をもっと楽しむきっかけになるかもしれません。アメリカの離乳食の特徴や開始時期、調理法や食材選び、進め方、アメリカの食文化、ママたちの体験談をまとめました。
Twitterフォロワー数28万人の大人気精神科医Tomy先生に、ママ友とのコミュニケーションのお悩みに対してアドバイスいただきました!
Twitterフォロワー数27.8万人の大人気精神科医Tomy先生に、子育てと仕事の両立に悩む読者のお悩みに対してアドバイスいただきました!
Twitterフォロワー数27.5万人の大人気精神科医Tomy先生に、読者のお悩みを相談させていただきました。今回は旦那とうまくいかないという悩みに対してアドバイスいただきました!
Twitterフォロワー数27.5万人の大人気精神科医Tomy先生に、読者のお悩みを相談させていただきました。今回は仕事がうまくいかないという悩みに対してアドバイスいただきました!
腸活を行う上で大切な生活習慣の改善。わかっていても育児に休みはなし。そこで、忙しい育児のすき間にできるちょっとした運動と幸せホルモンの「セロトニン」を増やす工夫を美容家で脳腸セラピストの桜華純子さんに伺いました。
Twitterフォロワー数27.5万人の大人気精神科医Tomy先生に、読者のお悩みを相談させていただきました。些細なことから重要なことまでイライラしてしまうというお悩みに対してアドバイスいただきました!
腸活が美容に最適。でも、具体的にはどうすればいいのでしょうか。そこで今回は、腸活を行う上で積極的に取りたい食材や食べ方について美容家で脳腸セラピストの桜華純子さんに伺いました。
読者からお悩みを募集し、子育て、教育、健康など各分野の専門家にご回答いただく人生相談コーナー。今回は「自分を幸せにする「いい加減」の処方せん」が話題の精神科医・藤野智哉先生が、「完璧を目指してできない現実に落ち込む」というお悩みに答えます。
藤野智哉