クレジットカードや電子マネーの他、スマホのQRコード決済など、キャッシュレス決済が加速しています。今回はキャッシュレスを日常的に使っている子育てママに、「わたしのキャッシュレスライフ」についてインタビューしました。
クロリサさん一家はお金をかしこく管理していて、お手本にしたいくらいやりくり上手。子どもが生まれたタイミングで、管理方法を夫婦で話し合って決めたそうです。
かなり明確に線引きをしているので夫婦でのお金についての話し合いは増えるようですが、だからこそ、お互いに自立して平等な関係でいられるそう。
キャッシュレスなら小銭を探すなどの手間が省けるので、カフェなどでの支払いにもストレスがありません。
年会費永年無料でコストがかからないのもうれしいポイント。メインカードはもちろん、サブカードとしてもおすすめです。
2021年03月29日
公開以来、累計160万ダウンロードを誇る「東京メトロアプリ」。安心で快適な移動をサポートしてきた人気アプリが、2021年1月にバージョンアップ! 「東京メトロmy!アプリ」に生まれ変わりました。今回は、東京メトロのアプリ企画・開発担当の方に、ママ・パパ世代の通勤やお出かけを全力サポートする「東京メトロmy!アプリ」の「使える機能」を聞きました。
東京地下鉄株式会社
PR
クレジットカードや電子マネーの他、スマホのQRコード決済など、キャッシュレス決済が加速しています。今回はキャッシュレスを日常的に使っている子育てママに、「わたしのキャッシュレスライフ」についてインタビューしました。
三井住友カード株式会社
PR
いつもの生活に彩りを添えてくれるお花のサブスク型サービス。価格やお届け頻度、お花のボリュームや新鮮さなど、各サービスにそれぞれ強みや特色があるようです。KIDSNAでは「お花を親子で一緒に楽しむ」ためのサービスの使い方を、各サービスの特徴を踏まえてご紹介します!
バランス感覚を養い、脚力を鍛えるために小さい頃から乗れるキッズバイク。子どもの成長に応じて楽しみながら走る、止まる、曲がる練習ができる、おしゃれで抜群の安全性をもったおすすめキッズバイク6選をご紹介。
子どもの送迎や買い物などに大活躍する電動自転車。多彩な機能やオプションで、大人も子どもも安全で快適な乗り心地をアシストする電動自転車5選をご紹介。
授乳や離乳食作りは毎日のこと。ミルクや離乳食作りに重宝する調理家電から、夜間の授乳に役立つ照明まで、小さな子どもを育てる家庭をサポートする、便利家電5選をご紹介。
毎日家族の肌にふれる衣類は、洗濯洗剤にも気をつかいたい。肌にやさしいだけでなく高い洗浄力で汚れをしっかり落とし、生まれたての赤ちゃんから大人の衣類まで使うことができる、環境への負荷にも配慮した洗濯洗剤6選をご紹介。
赤ちゃんの落ち着かせや寝かしつけ、家事で手が離せないときなど、育児に大活躍するバウンサー。赤ちゃんとのコミュニケーションがとれる、定番の手動で揺らすタイプから、さまざまな揺らし方で効果的にあやしてくれる電動タイプまで、機能性に優れたスタイリッシュなバウンサー6選をご紹介。
赤ちゃんが離乳食をはじめる時期にそろえておきたいベビー食器。毎日使うものだからこそ、安心安全な素材で子どもだけでなく大人も使いやすいベビー食器を選びたい。地球環境や未来の子どもたちにやさしい素材でできた食器から、食卓を彩るスタイリッシュなミールセットまで、デイリーユースのベビー食器をピックアップ。
じゃがいもと鯛を使った離乳食を作るときどのようなメニューがあるのか気になっているママもいるかもしれません。今回は、鯛とじゃがいもを使った離乳食を作るときのコツやアレンジレシピについてご紹介します。
ほかの家庭のパパがどのような普段作ることの多い得意料理が気になる場合もあるでしょう。今では共働きの家庭も多く、子育てや家事、料理に積極的に参加するパパも増えてきているかもしれません。今回はパパの得意料理にはどのようなものがあるのか、について調べてみました。