夫婦のダブルベッド。選び方や赤ちゃんの寝床などを調査

夫婦のダブルベッド。選び方や赤ちゃんの寝床などを調査

いつまで使う?風邪のときはどうしてる?

寝室に夫婦用のダブルベッドを置きたい、そう思っているママやパパもいるのではないでしょうか。ダブルベッドの選び方も気になりますが、例えばどちらかが風邪をひいてしまったときや、赤ちゃんが生まれた後はどうするのかも、予め考えておきたいですよね。今回は周りのママの声を参考に、ダブルベッド事情について調査しました。

夫婦用のダブルベッドについて

夫婦そろってダブルベッドで寝る場合、ベッドはどのように選び使っていますか?風邪のときや赤ちゃんができたらどうしているのか、ちょっとした疑問があって中々決められない場合もあるかもしれません。今回はダブルベッドを使用しているママたちにアンケート。詳細な使い方などと合わせご紹介します。

夫婦で使うダブルベッドの選び方

夫婦用のダブルベッドは何を重視して選べばよいのでしょう。ダブルベッドを使っているママたちに選ぶポイントを聞きました。

寝心地の良さ

30代ママ
夫は腰が悪いのでマットレスの硬さにとてもこだわっていました。
20代ママ
硬すぎず柔らかすぎず、夫婦でコレだ!と思える硬さのマットレスを選びました。

ダブルベッドの寝心地のよさを重要視したママは多いようです。夫婦で使うベッドは2人とも気持ちよく眠れそうなものを選びたいですよね。マットレスはどれくらいの硬さがよいかなど、実際に店頭で確かめてみてはいかがでしょうか。

収納力

ベッド下の収納
© poko42 - Fotolia
30代ママ
ベッドが大きいのでベッド下の収納にこだわりました。引き出しタイプだとスペースをとるので、ガス圧式跳ね上げタイプを選びました。
20代ママ
部屋の大部分がダブルベッドで埋まってしまうので、ベッド下収納は必須です。

収納付きのダブルベッドを選ぶママもいるようです。部屋の広さにもよりますが、ベッド下を無駄にせず有効活用したいと考えるママは多いかもしれませんね。

ベッドの色

30代ママ
部屋のなかで圧迫感を感じないよう、壁と同じ白色を選びました。
20代ママ
他の家具と色を揃えたかったので、ベッドの色はナチュラルブラウンにしました。

ダブルベッドはサイズが大きいので、寝室のイメージを左右しますよね。なるべく圧迫感を感じないように、部屋に馴染む色を選ぶとよさそうですね。

ヘッドボードのデザイン

30代ママ
ヘッドボードを掃除しやすいかどうかもダブルベッド選びで重視しました。
20代ママ
電気を消しても枕元を照らせるように、ヘッドボードに電球が付いているタイプを選びました。

ベッドボードのデザインも選ぶポイントかもしれません。眼鏡や目覚まし時計の置き場や日頃の掃除のしやすさなど、使い方を具体的にイメージして選んでみてはいかがでしょうか。

夫婦用ダブルベッドの気になるポイント

夫婦そろってダブルベッドで寝る場合、赤ちゃんはどうしているかや風邪をひいたらどうしているのかも気になりますよね。快眠できるのかなども含め聞いてみました。

赤ちゃんはどこで寝ている?

ベビーベッドでつかまり立ちする赤ちゃん
iStock.com/bradleyhebdon
30代ママ
赤ちゃんの頃から3歳くらいまでは夫婦のダブルベッドの横にベビーベッドを置いて寝ていました。ダブルベッドとベビーベッドは40cmほど離し、手が届き人が通れる幅にしていました。
30代ママ
ダブルベッドの横にベビーベッドを置いて寝ています。ベビーベッドの下に収納スペースがあるので、その扉が開く幅は確保して置いています。

ダブルベッドの横にベビーベッドを置き、夫婦と同じ寝室で赤ちゃんも寝ているご家庭もあるようです。人が通ったり物を出し入れしやすいよう少し離すと便利かもしれませんね。

20代ママ
ダブルベッド横にスペースがなかったので、赤ちゃんの頃はベビーベッドは和室に置き、私はその横に布団を敷いて寝ていました。
30代ママ
子どもがうまれて半年くらいは、ダブルベッドとは別部屋にベビーベッドを置き寝かせていました。

月齢の低い赤ちゃんの時期などは、夫婦は別室で寝る場合もあるようです。子どもはママと過ごしパパは1人でダブルベッドで寝ている、というパターンが多いようです。

風邪ひいたときはどうする?

30代ママ
風邪をうつしたりうつされたくないので、別々で寝ています。
40代ママ
熱が出るようなときは風邪をひいた人は別室で寝ています。夫婦の寝室に子どももいっしょに寝てるので、子どもにうつさないことが第一です。
30代ママ
ダブルベッドで変わらず寝ますが、体調がいい方も悪い方もマスクをつけて寝ます。

風邪などで体調が悪い場合、寝室を分けて過ごすご家庭もあるようです。ダブルベッドで寝ていてもマスクを着用するなど、感染防止を意識する声は多くありました。

ダブルベッドでも快眠できる?

20代ママ
私も夫も特にお互いを気にせずに眠れています。
30代ママ
私はすぐ慣れましたが、夫は私が寝返りしただけでも起きてしまい慣れるまで寝不足だったようです。

ダブルベッドでも心置きなく眠れるかは気になりますよね。今回のアンケートでは「そのうち慣れる」という声が多くありました。

30代ママ
子どもが生まれ私と子どもだけで寝る機会が増えてから、久しぶりにダブルベッドに戻ると前は気にならなかった夫のいびきが気になるようになりました。
30代ママ
娘は自分のベッドがあるのに隣にある夫婦用のダブルベッドで寝ています。川の字で寝ていると夜中に娘が寝ぼけて夫を蹴るようで、最近はダブルベッドに私と娘、娘用のシングルベッドに夫が寝ている状態です。

子ども生まれるとダブルベッドで寝にくくなったり、使い方が変わる場合もあるようです。

いつまで使う?

30代ママ
大きめのダブルベッドを使用中です。今後もそのまま使うつもりです。
30代ママ
結婚当初からダブルベッドを使っています。今後引っ越しするつもりもないので変わらないと思います。

夫婦はいつまでダブルベッドを使うのか気になる人もいるかもしれません。今回話を聞いたママたちは全員「ダブルベッドを使い続ける」と回答しました。将来的に寝室事情が変わる可能性もありますが、具体的にいつまで使うかを意識してはいないママが多いようです。

自分たちにあった寝室作り

ベッドに寝転ぶ親子
iStock.com/Milatas

夫婦用のダブルベッド購入するなら、購入した後の生活をより具体的にイメージしておくとよいようです。風邪をひいたときや赤ちゃんが生まれてからの使い方も想定できると、失敗なく選べそうですね。自分たちに合ったダブルベッド選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。

2019年06月28日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

インテリアの関連記事

カテゴリ一覧