2歳の子どもと外食するとき、落ち着いて座っていられるか、きちんと食べてくれるかなど心配になるママは多いのではないでしょうか。ママたちが外食する頻度やお店選びのポイント、便利グッズや外食時に工夫していることをご紹介します。
[関連記事]
ママたちに、2歳の子どもといっしょに外食をするときに気になることを聞いてみました。
子どもが椅子に座っていてくれなかったり、子どものメニューについて気になるママが多いようです。
ママたちはどのくらいの頻度で2歳の子どもと外食しているのでしょうか
夕食よりもランチに行くという声が複数ありました。頻度は家庭によってさまざまのようですね。また、高級なお店に行く予定がなければ、予算は決めていないママが多いようです。
お店選びのポイントをママたちに聞いてみました。
フードコートやファミレスなど、子連れが多く賑やかなお店を選ぶママが多いようです。子どもが騒ぐことがあっても、ママやパパは周りを気にせず食事ができるかもしれません。
子連れで外食するときは、子どもが食べられるメニューがあるかどうかがお店選びの基準のようです。子どもの好きなメニューがあると、2歳の子どもも楽しくしっかりと食事をとれそうですね。
子どもと外食をするときは、子連れ歓迎のお店を選ぶとよいでしょう。子連れ歓迎の記載がないお店でも、事前に確認してみるとよいかもしれません。
2歳の子どもと外食するときに、ママが準備しているおもちゃなどの便利グッズをまとめました。
クレヨンなどでテーブルなどを汚してしまわないか心配なので、小さなお絵描きボードを持って行くというママもいました。
持ち運びやすい小さいサイズの絵本を持って行くというママが複数いました。好きな絵本だと夢中になって読むので、座っているのも苦ではなくなるのかもしれませんね。
2歳の子どもは食べこぼしなどもあるため、持っておくとよいでしょう。子どもの手や口周りも拭けるので重宝するかもしれません。
子ども用のエプロンがないお店もあるので、外食時は持って行くと便利のようです。デザインもさまざまなので、子どもの好きな柄のものを選ぶと食事の時間が楽しくなるかもしれません。
ママやパパが、2歳の子どもと外食するときにしている工夫をご紹介します。
子どもがお箸などをいじってしまい、困っているママやパパも多いのではないでしょうか。お店に迷惑のないように、どこに座らせるか工夫できるとよいかもしれませんね。
外食時はママとパパが協力して、子どもが飽きないような工夫をしているようです。子どもが食べ終わってから相手をできるように、夫婦で交互に子どもに食べさせながら自分たちも急いで食べている、というママもいました。
外食に行く頻度は家庭によってさまざまですが、子どもが食べられるメニューや賑やかなお店、子連れでも歓迎してくれるお店などを選び、ランチに行くママが多いことがわかりました。お絵描きグッズや絵本などのおもちゃがあると、子どもも落ち着いて座っていてくれるようです。
ママとパパで協力して、2歳の子どもと楽しく外食できるとよいですね。
2019年06月25日
ファミリーキャンプの人気が高まるなか、アウトドアでのキャンプ料理が注目を集めています。今回は、キャンプ初心者のママ&パパにもおすすめの調理家電「ポータブル ガス ホットプレート ”プチパン”」&「ポータブル ガス カセットコンロ ”ヒバリン”」をご紹介。ポータブル式で持ち運びできるので、アウトドアだけでなくお家でも大活躍…!
日本エー・アイ・シー株式会社
PR
すぐに食事を用意したいときに頼りになる冷凍食品。子育て中は、子育てや仕事で慌ただしく過ごすこともあるでしょう。今回は、温めるだけ、解凍するだけの簡単な調理方法で、本格的な味わいを楽しめる冷凍食品をご紹介します。
赤ちゃんの健康な成長のために、離乳食は安心安全で高品質なものを与えたいですよね。一方で、手作りすると時間や手間がかかり、大変なイメージをもつママやパパも少なくないのではないでしょうか。毎日忙しい子育て世帯をサポートする、おいしさはもちろん赤ちゃんの体にやさしい離乳食ミールキットを5つご紹介します。
小さなお子さんがいる生活では気軽にカフェに行くこともままならないもの。しかし、時代は進化し、自宅にいながらカフェで味わうようなコーヒーを味わうことが可能に!手軽なのに本格派なインスタントやドリップコーヒーで一息ついてくださいね。
外出ができないこの時期にぴったりな、自宅にさまざまな商品が届くサブスクリプションサービスをピックアップ。どんな商品が届くか分からないからこそ、毎回ちょっとしたドキドキを親子で楽しんでみてはいかがだろうか。
安心・安全はもちろん「おいしく食べること」や「サステイナブル(持続可能)」を大切にしている生活クラブは、食材などを自宅まで届けてくれる宅配サービスです。今回KIDSNAでは、実際に愛用している方のお宅を訪問してきました。生活クラブをはじめたおかげで暮らしにゆとりができたことや暮らしの変化、続ける理由など「生活クラブのある暮らし」をレポートします。
生活クラブ連合会
PR
プロが厳選した特別な食材やバランスよく豊富に取りそろえた野菜、デリバリーと思えない上質な料理を自宅で体験できるサービスなどをピックアップ。家族で過ごす大切な食卓の時間に、おいしく安心安全な食材や料理を取り入れてみては。
家族の暮らしに欠かせないキッチン家電。機能性はもちろんデザイン面でもお気に入りを見つけたいですよね。今回は、日々の暮らしや食卓をバージョンアップしてくれるアイテム「ポータブル ガス カセットコンロ ”ヒバリン”」と「ポータブル ガス ホットプレート ”プチパン”」をご紹介。ポータブル式なのでキャンプやBBQでも大活躍!アウトドア好きのママ&パパ必見です。
日本エー・アイ・シー株式会社
PR
ひな祭りやこどもの日など、初節句を迎える赤ちゃんに特別な離乳食を用意したいと考えるママもいるのではないでしょうか。今回は、初節句用の離乳食を作るときに意識したこと、初期や中期、後期、完了期など時期別に菱餅やこいのぼりをモチーフにした離乳食メニューを体験談を交えてご紹介します。
1歳の子どもと焼肉店で食事ができるか気になるママもいるかもしれません。ほかのママたちは、いつから子どもに焼肉を食べさせたのか知りたい場合もあるでしょう。今回は、ママたちは子どもに焼肉をいつから食べさせたか、焼肉を食べるときや焼肉店で気をつけたことについてご紹介します。