子どもが1歳になり大人の料理から取り分けて食べられるようになると、外食に行く機会も増えるかもしれません。お店では椅子に座らなかったり暴れるので大変というママや、うるさいと思われそうで気を遣うというママもいるでしょう。今回はいつから外食したかや何を食べるかなどママたちの体験談をまじえてご紹介します。
[関連記事]
土日などたまの休みには気分転換に外食に行きたいというママは多いでしょう。
実際にいつから、どのくらいの頻度で外食に行っているのかママたちに聞いてみました。
1歳0カ月~1歳半頃から、少なくても月に1回は外食に行くという意見が複数ありました。
料理や皿洗いを休むことができ家族でお出かけできるので、よい息抜きになりそうですね。
外食のとき、どのようなポイントでお店を選んでいるのかママたちに聞いてみました。
小上がりにも広いテーブルで相席になる場合や、パーティションや壁で区切られ個室のように使える場合などさまざまなパターンがあるようです。予約の際などに事前に確認できるとよいですね。
おもちゃや絵本が充実しているお店は、料理が運ばれるまでの待ち時間も退屈しなくてよいですね。
フードコートやファミレスはベビーカー置き場やオムツ替えスペースがあったり、きちんと分煙されていて子どもやママがすごしやすいつくりになっていることが多いようです。1歳の子どもがいる外食の定番かもしれませんね。
外食したときにどのようなポイントでメニューを選んでいるのかママたちに聞いてみました。
注文した料理を残すのはもったいないので、できれば完食してほしいですよね。子どもの好みのメニューならスムーズに食事も進むでしょう。ラーメンやうどんなどの麺類を子どもは好んで食べていたというママの声もありました。
外食は大人も楽しむ場でもあるので子どもを優先せず、自分が食べたいものを頼みたいときもありますよね。子どもがその料理を食べないと思っても意外と食べることもあるので、いろいろなメニューを試すとよいでしょう。
おもちゃが付いていたり見た目もかわいいお子様セットは、外食気分を存分に味わえてママも子どもも楽しめそうですね。何を食べるか子どもが決められないときは、とりあえずお子様セットを注文するというママもいました。
外食の際にマナーなどの気をつけていたことはあるか、こんなことに困ったというママのエピソードをまじえてご紹介します
子連れで外食するときは周囲に気を配り、思いやりをもって接することが大切かもしれません。
子連れの人気スポットは、駐車場も混むので家族で早起きをして準備した方がよさそうですね。
1歳だと食事への集中力も欠けやすいでしょう。大人がイライラせず落ち着いて対応できれば子どもも集中しやすいかもしれませんね。
今回は、 1歳の子どもと外食に行った体験談をまじえて、いつから行ったか、行く頻度やお店の選び方、何を食べるかなどについてご紹介しました。
子どもが大人の料理から取り分けて食べられるかという点は、子どもといっしょに外食に行くことができるかどうかの目安になりそうです。
お店で子どもが椅子に座っていられず暴れることがあったり、うるさいと思われそうで大変に感じるかもしれませんが、あたたかく対応してくれるお店や他のお客さんも少なからずいるでしょう。
1歳の子どもと外食を楽しんで、日々の疲れをリフレッシュできるとよいですね。
2019年06月25日
ファミリーキャンプの人気が高まるなか、アウトドアでのキャンプ料理が注目を集めています。今回は、キャンプ初心者のママ&パパにもおすすめの調理家電「ポータブル ガス ホットプレート ”プチパン”」&「ポータブル ガス カセットコンロ ”ヒバリン”」をご紹介。ポータブル式で持ち運びできるので、アウトドアだけでなくお家でも大活躍…!
日本エー・アイ・シー株式会社
PR
すぐに食事を用意したいときに頼りになる冷凍食品。子育て中は、子育てや仕事で慌ただしく過ごすこともあるでしょう。今回は、温めるだけ、解凍するだけの簡単な調理方法で、本格的な味わいを楽しめる冷凍食品をご紹介します。
赤ちゃんの健康な成長のために、離乳食は安心安全で高品質なものを与えたいですよね。一方で、手作りすると時間や手間がかかり、大変なイメージをもつママやパパも少なくないのではないでしょうか。毎日忙しい子育て世帯をサポートする、おいしさはもちろん赤ちゃんの体にやさしい離乳食ミールキットを5つご紹介します。
小さなお子さんがいる生活では気軽にカフェに行くこともままならないもの。しかし、時代は進化し、自宅にいながらカフェで味わうようなコーヒーを味わうことが可能に!手軽なのに本格派なインスタントやドリップコーヒーで一息ついてくださいね。
外出ができないこの時期にぴったりな、自宅にさまざまな商品が届くサブスクリプションサービスをピックアップ。どんな商品が届くか分からないからこそ、毎回ちょっとしたドキドキを親子で楽しんでみてはいかがだろうか。
安心・安全はもちろん「おいしく食べること」や「サステイナブル(持続可能)」を大切にしている生活クラブは、食材などを自宅まで届けてくれる宅配サービスです。今回KIDSNAでは、実際に愛用している方のお宅を訪問してきました。生活クラブをはじめたおかげで暮らしにゆとりができたことや暮らしの変化、続ける理由など「生活クラブのある暮らし」をレポートします。
生活クラブ連合会
PR
プロが厳選した特別な食材やバランスよく豊富に取りそろえた野菜、デリバリーと思えない上質な料理を自宅で体験できるサービスなどをピックアップ。家族で過ごす大切な食卓の時間に、おいしく安心安全な食材や料理を取り入れてみては。
家族の暮らしに欠かせないキッチン家電。機能性はもちろんデザイン面でもお気に入りを見つけたいですよね。今回は、日々の暮らしや食卓をバージョンアップしてくれるアイテム「ポータブル ガス カセットコンロ ”ヒバリン”」と「ポータブル ガス ホットプレート ”プチパン”」をご紹介。ポータブル式なのでキャンプやBBQでも大活躍!アウトドア好きのママ&パパ必見です。
日本エー・アイ・シー株式会社
PR
ひな祭りやこどもの日など、初節句を迎える赤ちゃんに特別な離乳食を用意したいと考えるママもいるのではないでしょうか。今回は、初節句用の離乳食を作るときに意識したこと、初期や中期、後期、完了期など時期別に菱餅やこいのぼりをモチーフにした離乳食メニューを体験談を交えてご紹介します。
1歳の子どもと焼肉店で食事ができるか気になるママもいるかもしれません。ほかのママたちは、いつから子どもに焼肉を食べさせたのか知りたい場合もあるでしょう。今回は、ママたちは子どもに焼肉をいつから食べさせたか、焼肉を食べるときや焼肉店で気をつけたことについてご紹介します。