探究学舎のオンライン通塾「植物編」が5月に開始

探究学舎のオンライン通塾「植物編」が5月に開始

ダイコンの味に隠された驚きの生存戦略を、実際に食べながらいっしょに解き明かす、参加型スタイルのライブ授業

「ワイズポケット 探究学舎(以下、探究学舎)」が、5月より開始するオンライン通塾「植物編」(対象/小・中学生)をリリース。

「植物編」は「探究学舎」のコンセプトである「驚きと感動の種をまく」というメッセージをより強く反映させ、オンライン通塾事業の1周年記念の感謝を込めて制作されたもの。

第0章として、本日4月24日(土)21:00から無料体験授業を行う。
探究学舎 オンライン通塾「植物編」
「探究学舎」では、これまでも受験も勉強も教えない、興味開発型の教室を運営してきた。

コロナ禍の中、2020年4月に会員数1000世帯よりスタートしたオンライン通塾事業は、現在、約2200世帯までに成長(2021年4月現在)。日本国内だけでなく、海外の子どもたちにも驚きと感動を届けている。

今回スタートする「植物編」では、毎週1回、ライブ配信される授業を自宅で受講でき(月額10,000円/税込)、全8回(2カ月間)の中で、「見たり」「食べたり」「育てたり」五感をフル活用して学びながら、子どもたちの「もっと知りたい!やってみたい!」という興味を引き出していくことを目的としている。
探究学舎 オンライン通塾「植物編」
受講できるのは、植物についてこれまであまり知らない状態であっても、「面白い!もっと知りたい!」と前のめりになる仕掛けをたくさん施した探究型授業。完全オリジナルの授業は、子どもが夢中になるよう、すみずみまでデザインされている。

授業は、録画動画を一方的に視聴するのではなく、顔出ししながら参加できる、ZOOMを使用したライブ形式で実施。

講師からの投げかけにホワイトボードやチャットなどで答えたり、Kahoot!というクイズアプリを使用した、リアルタイムで回答できるクイズ大会を用いたりと、目が離せない参加型スタイルとなっている。
探究学舎 オンライン通塾「植物編」 
授業例は、

・花々が放つ芳しい香り、美しい色。魅惑の影に仕組まれた罠とは?
・植物は世界最強・最恐の化学工場!?生きものの命を奪う猛毒から、人々の命を救う特効薬まで。
・一輪の花が国を滅し、一粒の種が世界中の人々を狂わせる。人類の歴史を変えた植物とは一体!
・食べてわかる!野菜たちが身につけた驚きの生存戦略とは?
・チャールズ・ダーウィンが生涯を捧げ研究した進化の謎とは?

など。

「身近な植物を探しに行こう」「スーパーで買った野菜から育ててみよう」といった、子どもたちが「やってみたい!」と思えるようなアクティビティを授業に紐づけて提案し、外へ出かけて植物に触れたり、自分で育てるという行動を通じて、体感を伴う生きた知識や知恵を身につけることができる。

今夜開催される無料体験授業では、ダイコンの味に隠された驚きの生存戦略を、実際に食べながらいっしょに解き明かす。ぜひ、ダイコンを丸ごと1本用意して、子どもといっしょに参加してみては。
無料体験授業「植物編」第0章
日時/4月24日(土)21:00~21:30
申し込み/https://bit.ly/3dzMyA9

オンライン通塾「植物編」
期間/5~6月(週1回)
料金/月額10,000円(税込)
対象/小学生・中学生
内容/週1回75分のオンライン授業
※一部の時期を除く・週1回20分のオンラインホームルーム・オンラインコミュニティ(自由参加)

問い合わせ先/ワイズポケット 探究学舎
tel.0422-26-5865

2021年04月24日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

ニュースの関連記事

カテゴリ一覧