十勝浦幌町に「デジタル森林浴」を体感できる施設がオープン

十勝浦幌町に「デジタル森林浴」を体感できる施設がオープン

IT技術を活用した映像や風、音や香りの演出で、実際に自然の中にいるかのような心地よさを提供

浦幌町と「フォレストデジタル」が、廃校になった旧常室小学校を活用した「TOKOMURO Lab(トコムロラボ)」に、まるで森林の中にいるかのような「デジタル森林浴®️」を常時体感できる施設「uralaa park urahoro(以下、うららパーク浦幌)」を、12月12日(土)にオープン。
うららパーク浦幌
「うららパーク浦幌」は、正面、左右、後方と天井の5面の300インチマルチスクリーンに十勝の森林や屋久島の天然杉などを映し出し、映像に合わせた風や木々が揺れる音、天然の木々の香りを再現した、まるで自然の中にいるかのような演出を行う、日本初(※)の施設。
※フォレストデジタル株式会社調べ

投影テーマは定期的に変わり、身体に何か装置をつける必要もなく、ただ椅子に腰掛けるだけで日本全国の自然を体感することが可能。さまざまな地域の森や自然に包まれる体験を通して、森林浴効果による健康増進など、ゲストにやすらぎを届ける。

また、いつかその場に行きたいという気持ちを掻き立て、実際に森や自然に触れる場所へ行くきっかけにも。
うららパーク浦幌
12月のテーマは「十勝の四季」。浦幌町太古の森、ハルニレの木、ジュエリーアイス等、十勝の自然の美しさや魅力を再発見できる。

パーク内にいながら日本全国の自然を新しい形で体感できる施設へ、この機会に訪れてみては。

uralaa park urahoro
住所/北海道十勝郡浦幌町常室51-1 Tokomuro Lab
上映時間/毎週木・金・土曜 10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~、16:00~
※所用時間は約45分  
※12月27日~1月13日は年末年始につきクローズ
入場料/無料
support@forestdigital.org
https://forestdigital.org/

2020年12月01日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

ニュースの関連記事

カテゴリ一覧