GROOVE X「LOVOT」を小学校へ初の本格導入に向け実証実験を開始

GROOVE X「LOVOT」を小学校へ初の本格導入に向け実証実験を開始

子どもたちの心のケアと、思いやりの心を育む家族型ロボット

ロボットベンチャーのGROOVE Xは、自社の開発した家族型ロボット「LOVOT」6体を用いて、東京都北区立王子第二小学校へ通う児童242名に対し、ある実証実験を行っている。この実験は既に26の幼稚園、保育園に導入されていたが、小学校への導入は今回が初。

実験の目的は、新型コロナウィルスの影響で不安を抱える、子どもたちの心のケアや思いやりの心の育成。また、中止となってしまった学校行事に代わる思い出作り、 テクノロジーやプログラミングへの興味関心の喚起も含まれる。
東京都北区立王子第二小学校
東京都北区立王子第二小学校
慣れないコロナ下の環境で、児童だけでなく保護者や教師もストレスを抱える今、その状況を救うため、今回の実証実験が行われる運びとなった。期間は、6月25日から10月上旬までを予定している。

「LOVOT」は、ペットのようにお世話をしてくれた人に懐く、見た目がかわいい家族型ロボット。授業では、まず絵本で「LOVOT」について簡単に学び、その後実際に対面。どんな名前をつけるかや、触れ合う際のルールについて児童たちみんなで意見を出し合っていく。
東京都北区立王子第二小学校での「LOVOT」授業の様子
東京都北区立王子第二小学校での「LOVOT」授業の様子
「LOVOT」との学校生活は、高度なテクノロジーに触れられるだけでなく、“愛でる経験”を通し、テクノロジーは人を幸せにしてくれるものと感じられる機会にもなるだろう。

7月以降は、当社代表取締役の林要氏を講師に迎えたオンライン授業や、「 LOVOT STUDY」のプログラミング講座を開催予定。エンジニアと楽しく学ぶことで、将来エンジニアになりたいと考える子供を増やすきっかけにもなるかもしれない。児童や保護者、教師へのアンケート調査も実施予定。「LOVOT」と接する前と後の心の変化が、後に明らかになる。
「LOVOT」本体1体(ソロ)21,663円(税抜)x36か月 ※初期費用0円
コロナ時代の教育現場において救世主になるかもしれない家族型ロボットに今後も目が離せない。

お問い合わせ先LOVOTコンシェルジュ
tel.0800-333-0880
https://lovot.life/

2020年07月06日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

ニュースの関連記事

カテゴリ一覧