産後の散歩はいつから?出かける場所や、散歩に行くときに気をつけたポイント

産後の散歩はいつから?出かける場所や、散歩に行くときに気をつけたポイント

産後、気分転換や運動のために散歩をしたいと考えるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、産後はいつから散歩をしていたのかや出かける場所、ママ1人で散歩する場合と子連れで散歩する場合それぞれで気をつけたポイントについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。

産後の散歩はいつからしていた?

産後間もない頃や赤ちゃんがまだ小さいときは、いつから外に出てよいのか迷うこともあるかもしれません。産後いつから散歩をしていたのか、ママたちに聞いてみました。


ママの体調がよくなってから

「産後1カ月間は、体調が万全でなかったのでベランダに出て少し空気を吸うくらいに留めていました。体調がよくなってきたと感じた産後2カ月くらいから、少しずつ散歩を始めました」(1歳児のママ)

床上げと言われる産後1カ月までは体を休めることに専念し、体調がよくなってから散歩を始めたというママの声がありました。体の回復には個人差があり、自然分娩や帝王切開などによっても違うようなので、体調が戻ってきたと実感できてから、無理のない範囲で散歩にでかけるとよいかもしれません。


子どもの様子を見ながら

「日中子どもを預ける人がおらず、かと言って生まれて間もない子どもを連れて散歩をするのは不安だったので、1カ月健診でお医者さんに外出して大丈夫だと言われるまでは散歩を控えました」(6カ月の赤ちゃんのママ)

「抱っこ紐を使える目安が首がすわってからとのことだったので、子どもを連れての散歩は首がすわった4カ月以降にしました」(11カ月の赤ちゃんのママ)

1カ月健診が終わったら、首がすわったらなど、子どもの様子を見ながら外出をしたというママもいるようです。生後1カ月が赤ちゃんの外出する目安になると言われているそうなので、子連れでの散歩は1カ月健診の際に医師に相談するとよいかもしれませんね。

産後の散歩はどこへ行く?

産後、散歩をしていたというママたちに、どこへ出かけていたのか、散歩する場所について聞いてみました。


近所を1周する

「気分転換に、子どもを抱っこしながら近所を1周していました。自分の体力や子どもの様子をみながら、ちょっと回り道をして時間を延ばしたりすることもありました」(6カ月の赤ちゃんのママ)

産後の散歩では近所を1周していたというママの声がありました。いきなり長距離の外出をするよりも、近所への散歩で少しずつ時間や距離を伸ばしていくとよさそうです。


スーパーへ買い物に行く

スーパーで買い物する女性
iStock.com/Steve Debenport

「子どもをベビーカーに乗せてスーパーまで買い物に行っていました。スーパーまでの道のりが10分程度で時間的にもちょうどよく、散歩と買い物が一度にできるので産後の散歩には最適でした」(1歳児のママ)

散歩で行く場所としてスーパーへ買い物へ行ったというママもいるようです。スーパーまでの散歩がママの気分転換になるだけでなく、散歩と買い物を同時に済ませることができるので、ママの負担も軽くなりそうです。


近くの公園

公園
iStock.com/wat

「子どもを抱っこして近くの公園まで散歩していました。他の赤ちゃんや子どもの様子を見て、『数カ月後にはああいうことができるようになるのかな』と今後の成長が楽しみになりました」(9カ月の赤ちゃんのママ)

産後に近くの公園まで散歩をしたというママもいるようです。公園に来ている他のママと子育てについての会話をしてちょっとした息抜きになったというママの声もありました。

こちらの記事も読まれています

産後にママ1人で散歩するときのポイント

ママたちが産後に1人で外出をするときに気をつけていたポイントを聞いてみました。


体調のよいときにする

「疲れていると感じたときは外出せずに家の中でストレッチをするだけにして、体調がよく散歩をしたいと思ったときにでかけるようにしていました」(1歳児のママ)

散歩をするときは体調のよいときにしていたというママの声がありました。外出したくないと感じたときは無理をせず、自宅で休むようにするとよいかもかもしれません。


すぐに連絡がつくようにしておく

「子どもが寝たタイミングで夫に預けて散歩をしていたのですが、寝たと思ってもすぐに起きて泣いてしまうことがあったので、連絡がきたらすぐに戻れるように気をつけていました」(11カ月の赤ちゃんのママ)

赤ちゃんの授乳や睡眠のリズムが整わないうちは、ママの外出中に泣き出すということもあるかもしれません。赤ちゃんやパパを安心させてあげるためにも、すぐに連絡がつくようにしておけるとよいですね。

産後に子連れで散歩するときのポイント

産後のママたちが外出するとき、赤ちゃんを連れてでかけることもあるのではないでしょうか。子連れで散歩をするときに気をつけていたポイントを聞いてみました。


短時間におさえる

「生後数カ月間は5分から10分くらいの散歩にして、子どもに負担がかからないように気をつけました」(6カ月の赤ちゃんのママ)

赤ちゃんを連れて散歩をするときは、短時間におさえていたというママの声がありました。散歩をする時間も、日差しの強い時間帯を避け、室内との気温差が少ない時間帯を選ぶなどするとよいかもしれません。


人が多い場所は避ける

「人の多い場所は風邪などうつる心配もあると思い、買い物に出るときは人が多そうな時間帯を避けて、手短に済ませるようにしました」(9カ月の赤ちゃんのママ)

産後の散歩では人混みを避けるようにしていたというママもいるようです。人の多い場所に行くときは混みそうな時間帯を避けるなどして、ママにも赤ちゃんにも負担が少ないようにできるとよいかもしれません。


暑さ、寒さ対策をする

「散歩のついでにスーパーやコンビニに寄るとクーラーが効きすぎて寒いと感じることがあったので、子どもが冷えすぎないように、外出をするときはブランケットなどを持ち歩くようにしていました」(1歳児のママ)

赤ちゃんは暑さや寒さを言葉で伝えることができないので、ママが気づいてあげられるとよいですね。赤ちゃんが快適にすごせるように、ブランケットや帽子、レッグウォーマーなどの小物で、暑さ、寒さ対策ができるとよいかもしれません。

産後の散歩はママに無理のない範囲で

赤ちゃんをベビーカーに乗せて散歩するママ
iStock.com/stevanovicigor

産後にいつから散歩を始めるかや散歩の場所、時間などは、ママの体調や赤ちゃんの様子をみながら無理のない範囲で決めるとよいようです。赤ちゃんを連れて散歩をするときは人混みを避けたり、暑さや寒さの対策をしたりして、ママや赤ちゃんが快適にすごせるとよいですね。

2018.09.15

産後カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。