【産婦人科医監修】つわりで食べ物が食べられない!赤ちゃんへの栄養や食事のとり方

【産婦人科医監修】つわりで食べ物が食べられない!赤ちゃんへの栄養や食事のとり方

2018.10.10

Profile

杉山太朗

杉山太朗

田園調布オリーブレディースクリニック院長/医学博士/東海大学医学部客員講師/日本産科婦人科学会専門医、指導医/母体保護法指定医/女性ヘルスケア専門医/日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡・子宮鏡)/日本内視鏡外科学会技術認定医/がん治療認定医

信州大学医学部卒業。東海大学医学部客員講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。長年、大学病院で婦人科がん治療、腹腔鏡下手術を中心に産婦人科全般を診療。2017年田園調布オリーブレディースクリニック院長に就任。患者さんのニーズに答えられる婦人科医療を目指し、最新の知識や技術を取り入れています。気軽に相談できる優しい診療を心がけています。

つわりがひどくご飯が食べられないと赤ちゃんが栄養不足になってしまうのではないかと心配になるママは多いでしょう。つわりで食べ物やご飯が食べられないときの食事のとり方や注意点、いつまで続くのか、など受診した方がよい症状と赤ちゃんへの栄養について解説します。

つわりはなぜ起こる?

つわりが起こるはっきりとした原因は分かっていませんが、胎盤から分泌されるホルモンの刺激や、ホルモンバランスの変化などが関係していると言われています。

妊娠4週から15週の妊娠初期につわりを感じる妊婦さんが多いようです。

つわりはいつまで続く?

妊娠中、まったくつわりを感じない人もいれば、出産直前までつわりがあったという人もいて、つわりがいつまで続くかは決まりがなく、つわりの症状にも個人差があります。

つわりで食べ物を食べられないと赤ちゃんが栄養不足になる?

胎児の写真を見る妊婦
iStock.com/portishead1

妊娠中、食事がとれないとお腹のなかの赤ちゃんに栄養がいかないのではと心配になる妊婦さんが多いでしょう。

妊娠初期の赤ちゃんはまだ小さいので、栄養がそれほど多くなくても影響はほぼありません。また、ママがつわりで食べ物を食べられないときも必要な栄養は赤ちゃんに優先的にいくようになっていて、赤ちゃんは育つので心配し過ぎなくても大丈夫です。

こちらの記事も読まれています

つわりで食べ物が食べられないときの注意点

つわりで食べたいけれど、食べられないときはどのようなことに注意し、対策したらよいのでしょうか。


食べたいものを食べる

妊娠中は、体重管理や栄養バランスなどを考えて食事をコントロールしている人が多いかもしれません。

甘いものばかりや栄養バランスの偏った食事にならないように気を遣っていると思いますが、つわりで食べ物が食べれないときには、栄養バランスを重視せず、ママが食べたいものを食べたいだけ食べるようにしましょう。


食事量と回数を変える

つわりで食べ物が食べられないときには、1回の食事の量を減らし、食事の回数を増やしてみましょう。1日に3食だったのを5、6食にしてみると、少しずつでも食べられるようになるかもしれません。作った料理を小分けにし、冷凍保存しておくとお腹がすいたときに電子レンジで温めてすぐに食べられるのでおすすめです。


水分補給はしっかり

水を飲む妊婦さん
iStock.com/miya227

つわりで吐き気や嘔吐が続くと身体が脱水状態になるので注意が必要です。激しい吐き気や嘔吐などで食べ物が食べられないときもこまめな水分補給を心がけましょう。


サプリメントの使用

どうしても食べ物が食べられないときはサプリメントを使うのもひとつの方法です。サプリメントは手軽にとれて、種類もさまざまありますが、成分や摂取量をしっかり確認しましょう。どのサプリメントなら問題ないのか、迷う場合は医師に相談してみるとよいでしょう。


無理して食べない

赤ちゃんのことを考えて何か口にしなくてはと思うかもしれませんが、つわりの症状が激しく食べられないときには無理して食べなくてよいです。食べられるときに食べて、ママがリラックスして過ごすようにしましょう。

受診の目安

つわりで食べられなくても、赤ちゃんは成長しますが、以下のような症状や身体の変化が見られたときには注意が必要です。つわりで受診をした方がよい場合をご紹介します。


脱水状態

1日に何度も吐いたり、水分がとれなくなると脱水状態になります。おしっこの量や回数が少なくなっているときには要注意です。

脱水症状になると、頭痛やめまいなどの症状が起こります。症状がもっと重症化すると、話しかけても反応がなかったり、意識がもうろうとしてくる場合もあります。そうなると、転倒につながるケースもあり、おなかの赤ちゃんにも影響する可能性が出てきます。立ちくらみやフラフラするような状態が続いた時は必ず医師に相談をしましょう。


体重が一気に減る

赤ちゃんがお腹のなかで成長すると、妊婦さんの体重も増えていきます。しかし、つわりで食べられない時期が続くと、体重が減ってしまうケースがあります。体重が一気に減ると身体に必要な血液が作られず、貧血になったり、赤ちゃんが低体重になり、将来的に高血圧や糖尿病になるリスクが高まるとも言われています。

妊娠前より体重がマイナス5㎏または、1週間で体重がマイナス3㎏以上減少しているなど体重が一気に減っているときにはすぐに受診しましょう。


日常生活に支障をきたす

つわりで食べ物が食べられない状態が続くと、体力も低下してきます。栄養が摂れず体力が低下すると、ベッドから起き上がれなくなったり、めまいや頭痛などの症状を感じる場合があります。日常生活に支障をきたす場面を感じたら早めの受診が大切です。

こまめな水分補給と食べられるものを

食事をする妊婦さん
iStock.com/Birdland

妊娠するとほとんどの妊婦さんが経験するといわれているつわりですが、つわりには、吐き気や嘔吐、頭痛、偏食などさまざまな症状があり、つわりの程度にも個人差があります。つわりの症状が激しく、何も食べられなくなると赤ちゃんに栄養がいかず、赤ちゃんが育たないのではないかと心配になるでしょう。

つわりがいつまで続くかには個人差があり、一様にいつまでとは言い切れませんが、ママが十分な栄養がとれないときも赤ちゃんには栄養がきちんと行き渡るので、心配し過ぎずリラックスして過ごすことが大切です。

ママがつわりで食欲がなく食べ物やご飯が食べられないときには、自分の身体を優先して食べたいものや食べられるものを食べ、こまめな水分補給で脱水症状にならないことが大事です。つわりがつらいときには、体重のコントロールや栄養バランスよりも自分の体調を優先してつわりの時期を乗り切りましょう。


監修:杉山 太朗(田園調布オリーブレディースクリニック)

Profile

杉山太朗

杉山太朗

信州大学医学部卒業。東海大学医学部客員講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。長年、大学病院で婦人科がん治療、腹腔鏡下手術を中心に産婦人科全般を診療。2017年田園調布オリーブレディースクリニック院長に就任。患者さんのニーズに答えられる婦人科医療を目指し、最新の知識や技術を取り入れています。気軽に相談できる優しい診療を心がけています。

病気・トラブルカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。