優しいライオンとアンパンマンの原点がある「ごめんの町」で見えてきた“やなせたかしさんの人生哲学”

優しいライオンとアンパンマンの原点がある「ごめんの町」で見えてきた“やなせたかしさんの人生哲学”

「逆転しない正義」「人生は喜ばせごっこ」優しいライオンとアンパンマンの原点がある「ごめんの町」で見えてきた“やなせたかしさんの人生哲学”(葉上 太郎) 知られざる「やなせライオン」物語 #6

〈やなせたかしロードの命名、ごめん生姜地蔵の建立。音頭や浴衣、手拭い、靴下まで作り…故郷の「一生懸命」に応えた、やなせたかしさん最晩年〉から続く

「アンパンマン」を生んだ漫画家、故やなせたかしさん(1919~2013年)の故郷は高知県南国市の後免(ごめん)町だ。東京に出てからは縁が切れたような状態だったが、小学生の手紙がきっかけとなり、84歳で約70年ぶりに母校の小学校を訪れた。その後は寂れた後免町を元気づけようと知恵を絞り、亡くなるまでの10年間、地元の人々と協力して様々な仕掛けを行った。また、2025年4月からやなせさんと妻暢(のぶ)さんをモデルにしたNHKの連続テレビドラマ「あんぱん」の放映が始まり、市などによる地元整備も進んだ。

画像
できたばかりの南国市観光案内所

後免町は今、どのようなまちになっているのか。やなせさんゆかりの場所を巡る南国市観光協会の定時ガイド「ごめん・ありがとうコース」に参加した。

後免駅は高知駅からJR土讃線で5駅のところにある。駅前には2025年3月30日に完成したシンボルロードが延びていて、通り沿いに5分も歩けばプレハブの観光案内所に至る。これも3月21日にオープンしたばかりで(2026年2月までの設置予定)、南国市観光協会が運営している。

定時の観光ガイドは土日祝日に1日4回行っていて、午前10時、11時、午後1時、2時に案内所を出発する60分コースだ(参加費500円)。

この日の担当ガイドは大西久司さん(68)と山本光三さん(68)だった。交代で2回ずつ案内する。

「南国市観光案内人の会」のメンバーは35人。そのうち16人は「ごめん・ありがとうコース」のガイドが始まるのを機に昨年から養成し、大西さんも山本さんもこれに応じた。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-250630-12911437

2025.07.08

ニュースカテゴリの記事

夫婦円満のコツは「自分のやりたくない家事育児を率先してやる」こと【木下ゆーき】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。