一度治っても半数以上がぶり返す…注意深く観察しないと気づけない「子どものうつ」の初期症状
Profile
子どもに抑うつや不安の症状がある場合はどうすればよいか。児童精神科医の舩渡川智之さんは「ほうっておくと悪化してしまうため、初期の段階で気づいて適切な治療を行うことが大切だ。この年代のうつは再発する可能性が高いため、いったん回復してもそれきりにせず、成人期まで念頭においた対応が必要」という――。 ※本稿は、舩渡川智之『思春期の子の「うつ」がよくわかる本』(大和出版)の一部を再編集したものです。
子どもに心配なことがある場合はすぐに専門家に相談を
抑うつや不安の症状があっても、誰に相談したらよいのかわからず受診を先のばしする方も多いようです。ほうっておくと悪化してしまうので、できるだけ早く専門家に相談しましょう。
子どもに心配なことがあるとき、親御さんにとっていちばん相談しやすいのは学校かもしれません。まず担任や養護教諭に相談し、必要に応じてスクールカウンセラーにつないでもらうとよいでしょう。家と学校で連絡を密にし、連携して見守る体制を整えます。
学校や担任の先生との関係がうまくいっていない場合は、教育委員会に対応をしてもらいます。それでも解決されず、いよいよ心の問題かもと思ったときには、市区町村、地域の保健所や精神保健福祉センターで設けられている「精神保健相談」等で相談すれば、適切な医療機関を紹介してもらえます。
本人を連れて行けないときには、保険診療外にはなりますが家族だけでも相談できることもあります。
精神科にかかることを躊躇するときは、小児科でもかまいません。かかりつけ小児科があれば、まずその先生に相談してみましょう。かかりつけの先生ならば、本人が相談しやすい可能性があります。
必要なら精神科や心療内科を紹介してくれるでしょう。
子どもの精神疾患や心の問題にくわしい専門医に相談したい場合は「日本児童青年精神医学会認定医」「子どものこころ専門医」で検索することができます。
うつ病単体ならスムーズに回復することも多いが…
外来を受診するお子さんで、抑うつや不安が重症化してうつ病に移行していたり、生活に支障が出るほどうつ病が悪化していたりするケースはそれほど多くありません。それ以前に、摂食症や不安症といった別の病気で発見されるためです。
もちろん、はじめからうつ病と診断される子どももゼロではありません。数は多くありませんが、初診時にすでに重症化しているケースもあります。
このようなうつ病単体で発症していて、ほかの疾患を併発していない場合には、適切な治療を行うことによって比較的スムーズに回復することが多いという印象です。うつ病にほかの病気が重なっていると、治療に時間がかかることがあります。