パートは失業保険をもらえる?手続き方法や金額計算について

パートは失業保険をもらえる?手続き方法や金額計算について

受給期間中は扶養に入れるのか

2019.06.18

パートでも失業保険はもらえるのか、条件はあるのかどうか気になる人もいるかもしれません。今回の記事では、条件や手続き方法、金額の計算方法や受給期間中の扶養について説明します。

パートでも失業保険はもらえる?

失業保険とは再就職までの間、求職活動や生活面のサポートをしてくれる制度ですが、パートでも条件に当てはまれば失業保険をもらうことができます。

パートでも失業保険をもらえる条件について説明します。

・退職前の2年間のうち、雇用保険に加入していた期間が通算して12カ月以上ある
・ハローワークで求職の申込みを行っていて、就職する意思がある
・働ける健康状態、環境である 

つまり、けがや妊娠出産などの理由で失業保険をもらうことはできません。

出典:離職された皆様へ/厚生労働省

失業保険の手続きの流れ

管轄のハローワークで手続きをしましょう。


必要書類

ペンを持つ女性の手
iStock.com/simarik

以下の書類をハローワークに提出します。

・雇用保険被保険者離職票
・マイナンバーカード
(マイナンバーカードを持っていない場合は、次の(1)個人番号及び(2)身元確認書類が必要)
(1)個人番号確認書類(いずれか1種類)
通知カード、個人番号の記載のある住民票
(2)身元確認書類(いずれか1種類)
運転免許証、運転経歴証明書、官房省が発行した身分証明書、資格証明書(写真付き)など
・証明写真2枚
・本人の印鑑
・本人名義の預金通帳またはキャッシュカード

雇用保険被保険者離職票は、在職していた会社から離職後に郵送されることがほとんどのようです。

ハローワークで手続きをすると受給要件を満たしているかどうかの確認が行われ、受給資格があるか決まります。決定後、受給説明会の日時が知らされます。


受給説明会に参加

受給説明会では、失業保険に関する詳しい説明を受け、雇用保険受給資格者証と失業認定申告書を受け取ります。また、失業認定日が知らされます。

受給手続きの進め方や就職活動についての説明も受けられるようです。


4週間に1度ハローワークで失業の認定を受ける

住居所を管轄しているハローワークに行き、失業認定申告書と雇用保険受給資格者証を提出しましょう。

4週間に1度、指定日にハローワークに行き、失業認定を行わなければ失業保険を受け取ることができないので注意が必要です。

失業保険の延長について

失業保険の延長について解説します。


延長が認められるケース

病院
iStock.com/ismagilov

1年間の受給期間内に、病気やけが、妊娠、出産、育児を理由に30日以上働くことができない日が続く場合は、受給期間を延長し失業保険をもらうことができます。

育児の場合、3歳未満の子どもでなければ失業保険の延長はできないので注意しましょう。

仕事を辞めた翌日から30日が経過してから早期に申請することが望ましいですが、延長後の受給期間の最後の日までの間であれば申請が可能です。延長期間は、本来の受給期間である1年間に最長で3年間延長できます。


必要書類

延長手続きには以下のものが必要になります。
・受給期間延長申請書
・雇用保険被保険者離職票
・本人の印鑑
・延長理由を証明する書類(診断書や母子手帳)

妊娠や出産を理由に延長する場合は母子手帳を持っていきましょう。

申請期間内であっても、申請が遅い場合は延長手続きをしても所定給付日数のすべてを受給できない可能性がありますので注意が必要です。

こちらの記事も読まれています

受給中の扶養について

失業保険の受給を受けていても、基本手当日額が3612円未満だった場合は年間で130万円未満の収入となるので、被扶養者になることができます。

失業保険の金額によって扶養に入れない場合もあるので、家族が勤めている会社の健康保険組合に確認をしましょう。

失業保険の金額計算方法

失業保険がいくらなのか気になる人もいるでしょう。失業している日に受け取ることができる1日あたりの金額を基本手当日額と言います。

退職前の6カ月に毎月支払われていた月給の合計を、180日で割った金額の5割から8割が基本手当日額となるので、失業保険の金額は以下のような計算式で求められます。

(退職前6カ月の賃金合計÷180)×給付率(50~80%)

例えば、パート勤務で月給が12万円だった場合は、

(720000÷180)×80%=3200

となります。パート勤務の場合、勤務日数によって月給に変動があるかもしれませんが、6カ月の月給を照らし合わせながら計算してみてはどうでしょうか。

年齢によって給付率が変化するので、計算方法を確認しましょう。残業代や手当、交通費などは含まれますが、ボーナスは含まれないので注意が必要です。

出典:雇用保険の基本手当(失業保険)を受給される皆さまへ/厚生労働省

いつから失業保険がもらえるのか

いつから失業保険がもらえるのかは、退職理由によって異なります。


会社都合

倒産など会社都合で辞めた場合は特定受給資格者とされ、離職票の提出と求職申し込みを行った日から7日間の待期期間のあとに受給が開始されます。


自己都合

正当な理由がない自己都合の場合、給付を受け取るまでに7日間の待期期間に加えて3カ月の給付制限期間があります。会社都合と比べると受給が開始されるまでに時間がかかるようです。

手続きをして失業保険を活用しよう

ベンチん座るママと赤ちゃん
iStock.com/Satoshi-K

パートとして働いていても失業保険はもらえるのか気になっている人もいるかもしれませんが、条件が合えばパートでも失業保険を受け取ることができます。会社都合や自己都合など理由によっていつから受給されるのかは違いがあるようです。

妊娠や出産を機に退職する場合は延長手続きをするのもひとつの方法です。受給される金額がいくらなのか計算をして、受給期間中に扶養に入れるのかどうか確認してみましょう。

失業保険を有効に活用できたらよいですね。


※記事内で使用している参照内容は、2019年6月15日時点で作成した記事になります。

2019.06.18

仕事カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。