フルタイムで働くママは幼稚園と保育園どっちを選ぶ?それぞれの違いとは

フルタイムで働くママは幼稚園と保育園どっちを選ぶ?それぞれの違いとは

幼稚園に入るときに確認したいこと

2018.12.17

フルタイムで働いているママや、働きたいママにとって、子どもの預け先は幼稚園と保育園どちらがよいのか悩むこともあるのではないでしょうか。今回の記事では、フルタイムで働くママに向けて、フルタイムで幼稚園に預けるときのポイントや事前に確認したいことなどをご紹介します。

幼稚園と保育園、どちらを選ぶ?

フルタイムで働くママにとって、子どもの預け先を幼稚園にするのか保育園にするのかは子育ての悩みのひとつかもしれません。

幼稚園とは、3歳から5歳を対象に昼過ぎごろまでの時間で幼児期の教育を行う「学校」とされています。保育園は、0歳から5歳を対象に就労などで家庭で保育のできない保護者の代わりに子どもを夕方まで保育する「施設」とされています。

実際にフルタイムで働いていたママたちは、幼稚園と保育園のどちらを選んだのでしょうか。


幼稚園

「祖父母と同じ敷地内に住んでいたのと、幼稚園からそのままおなじ小学校へ行くお友だちが多いと聞いたので幼稚園に預けていました。小学校へ行っても顔なじみのママやお友だちが多かったり、外遊びが多くのびのび育ってくれたので幼稚園にしてよかったです」(50代ママ)

「最初は保育園に通っていたのですが、園の条件が合わず預かり保育のある幼稚園に転園しました。保育園とは違い保護者会や授業参観などもあったので、他のママとの交流も増えていろいろな意見を聞く機会にもなりました」(40代ママ)

周囲の助けを得られたり、幼稚園の条件があっていたことからフルタイムで働きながら子どもを幼稚園に預けていたというママがいました。検討している幼稚園のホームページを見るなどして、条件を確認しておくとよさそうです。

また、ワークショップなどを行っている幼稚園もあるそうなので、子どもといっしょに参加して、雰囲気を知るのもよいかもしれません。


保育園

保育室
iStock.com/onurdongel

「検討していた幼稚園は父母会の活動が盛んだと聞いたのと、仕事をしながらお弁当作りは大変だと思ったので保育園を選びました。入園するまでは激戦区で大変でしたが、入園できたのでよかったです」(40代ママ)

幼稚園の時間や行事の参加などが、フルタイムで働くには難しいと感じ保育園を選んだママもいるようです。

一般的には保育園は幼稚園と比べると預かり時間が長く、給食が出る園や土曜日も開園している園などがあるので、家庭によっては保育園を選ぶのもよいかもしれません。

それぞれの特徴を知り、フルタイムで働くママの仕事の都合や子どもとの相性なども加味して検討していくとよさそうです。

出典:子ども・子育て支援新制度なるほどBOOK/内閣府・文部科学省・厚生労働省
保育園と幼稚園の違いとは。保育内容や費用、ママたちにきく、それぞれのよいところ

保育園と幼稚園の違いとは。保育内容や費用、ママたちにきく、それぞれのよいところ

フルタイムで幼稚園に通うには

ママがフルタイムで働きながら子どもを幼稚園に預けたいという場合、送迎や行事などのときはどのような対応を考えておくとよいのでしょうか。


家族の助けを得る

近くに祖父母や兄弟がいる場合で助けを得られそうなときには、送迎などの手助けをお願いしておくとよいかもしれません。

また、パパと送迎を分担するなど、家族で相談しながら幼稚園の活動に参加をしていくのも方法のひとつなのではないでしょうか。

家族以外にも顔なじみのご近所の方や仲のよいママ友がいる場合は、そのような周囲の人にお願いをする家庭もあるようです。


幼稚園の預かり保育の利用

おもちゃで遊ぶ赤ちゃん
iStock.com/bee32

幼稚園のなかには、通常の預かり時間のほかに早朝や夕方までの預かり、長期休暇のときの預かりなど、延長預かりを行っているところもあるそうです。

フルタイムで働くママでも幼稚園に子どもを預けやすい環境になっているところもあるようなので、活用してみてはいかがでしょうか。

特定の期間は行っていなかったり、曜日によっては預かりがなかったりと、条件はさまざまなようなので、幼稚園のホームページなどで延長預かりについて確認するとよさそうです。


保育サービスの利用

送迎時間に間に合わないなどの場合は、ファミリーサポートやベビーシッターなどの保育サービスを利用してみてはいかがでしょうか。

そのようなサービスでは、子どもの送迎やママが帰宅するまでの預かりなどを行ってくれるようです。ママの仕事の時間にあわせて、サービスを利用するのもよいかもしれませんね。

幼稚園は午前のみの日があったり、保育園と比べると預かり時間が短いこともあるようなので、送迎ができない場合の対応などを考えておくとよさそうです。

こちらの記事も読まれています

幼稚園に入るときに確認したいこと

ママがフルタイムで働きながら子どもを幼稚園に預けるときに、事前に幼稚園の内容でいくつか確認をしておくとよいことをまとめてみました。


平日の行事

幼稚園では、運動会や遠足などの行事を平日に行うところもあるそうです。その他にも、親子行事や授業参観などを行う幼稚園もあるかもしれません。そういった場合の対応を家族で話し合っておく必要がありそうです。

最初に年間の行事日程が決まっていることもあるようなので、あらかじめ休みを取ったり、祖父母などの助けが借りられるようなときにはお願いをするのもよいかもしれません。


役員の仕事

幼稚園では、ママたちが役員を決めて行事の手伝いなどを行うこともあるようです。

幼稚園によっては、最初に役員の仕事内容を説明してくれたり手伝いが必要な日程を教えてくれることもあるそうなので、他のママたちとも相談したうえで仕事の都合などを考えて、ママができそうだと感じるものを担当するとよさそうです。


長期休暇

幼稚園は、小学校などとおなじように夏休みや冬休み、春休みといった長期休暇があるようです。この期間は幼稚園はお休みとなるため、フルタイムで働くママは長期休暇の期間をどうするのかを考えておく必要がありそうです。

一時保育やファミリーサポートを利用したり、家族で協力してお休みを調整したりと、工夫が必要なるかもしれません。幼稚園のなかには、長期休暇中も預かりを行っているところもあるようです。長期休暇の対応については、幼稚園ごとに異なるので確認をするとよさそうです。

その他にも、休日に行事があった場合は平日に振替休日があったり、学級閉鎖などの急なお休みがあることもあるようです。事前にママはどのような対応が必要になるのか、幼稚園ではどのような対応をしてもらえるのかなどを確認しておくとよさそうです。

家庭にあった選択をしよう

子どもを抱くママ
iStock.com/maroke

ママがフルタイムで働きながら子どもを幼稚園に預ける場合は、普段の送迎や長期休暇の対応などに家族間での協力や工夫が必要になりそうです。幼稚園か保育園か迷うかもしれませんが、それぞれの特徴を理解し、家庭にあった選択ができるとよいですね。


※記事内で使用している参照内容は、2018年11月30日時点で作成した記事になります。

2018.12.17

仕事カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。