子どものために親ができること。ママやパパたちにきく、子どもへの想いとは

子どものために親ができること。ママやパパたちにきく、子どもへの想いとは

父親、母親として子どものために意識していること

2019.07.24

子どものために親としてできることには何があるのでしょうか。父親や母親としてだけでなく、夫婦や家族でできることが気になることもありますよね。今回の記事では、子どもへの想いや、子どものために意識していることについてママやパパの体験談を交えてご紹介します。

子どものためにできることとは

子育てのなかで、子どものために親として何ができるのかと立ち止まるシーンはたくさんあるかもしれません。「子どもの今の成長」に対してだけでなく、「子どもの未来」に対しての想いなど、あげればきりがないかもしれません。悩むこともありますよね。

赤ちゃんの誕生を心待ちにしているママやパパも、これから先のことを考えたり、夫婦で話しあったりする機会もあるかもしれません。

今回は、子どもへの想いや願い、子どもに対して日々意識していることや夫婦で意識していることについて、ママやパパたちの体験談を集めてみました。

ママやパパにきく、子どもへの想い

子どもへの想いはあげるときりがないかもしれませんが、周りのママやパパたちはどのような気持ちで向き合っているのか気になることもありますよね。子どもに対する親としての想いを改めて聞いてみました。

30代のママ
30代のママ

子どもたちにはとにかく健康に育ってほしいです。自分が夢中になれるもの、好きなことを見つけてほしいですね。そのためにできることなら何でもしてあげたいです。

40代のママ
40代のママ

思いやりのある子に育ってほしいと思っています。人の気持ちに寄り添うことや、物も大切にするということを伝えていけたらと思っています。

40代のパパ
40代のパパ

もちろん元気で健康なことが1番ですが、自分の力で考えて行動するたくましさを身につけてほしいと思いますね。

30代のパパ
30代のパパ

子どものよさが伸びるよう、父親としてできるだけのことをサポートしたいです。

20代のママ
20代のママ

初めての妊娠なので不安もありますが、無事に生まれてきてほしいと願っています。夫婦で協力しながら子育てに向きあっていきたいねと夫と話しています。

30代のママ
30代のママ

うちはシングルマザーですが、笑顔を絶やさずポジティブに子育てをしたいと思っています。

子どもが健康に育ってほしいという願いは、親として1番に想うことかもしれませんね。ほかにも、子どもの成長に対するかかわり方や、親としてどうありたいかという声もありました。

子どもの成長や家庭環境によって、ママやパパたちが抱く想いもさまざまなようです。

こちらの記事も読まれています

子どものために意識していること

普段の生活のなかで、子どものために親としてできることにはどのようなことがあるのでしょうか。ママやパパたちが意識していることについて聞いてみました。


子どもとスキンシップをたくさんとる

母親と赤ちゃんのスキンシップ
iStock.com/itakayuki
7歳児のママ
7歳児のママ

とにかくたくさん愛情を込めて育てたいと思っています。大きくなった今でも、抱きしめたり、手をつないだりとスキンシップを意識してすごしています。

4カ月の赤ちゃんのママ
4カ月の赤ちゃんのママ

抱っこをしたり、お腹や手を触ったりすると声を出して喜んでくれるので積極的にスキンシップをとっています。

親子のスキンシップは、子どもだけでなくママも嬉しい気持ちになるのではないでしょうか。子どもの様子に元気がないときなどは、いつもよりスキンシップを多めにとるようしているという声もありました。


子どもとの時間を作る

2歳児のパパ
2歳児のパパ

仕事の帰りが遅く子どもとすごす時間がなかなかとれないので、休日は子どもとの時間を大切にしようと思っています。

4歳児のママ
4歳児のママ

寝る前の読み聞かせのあとに、子どもと話す時間を作っています。子どもの保育園のできごとが話題の中心になりますが、会話のなかで困っていることがないかなど気にかけるようにしています。

父親、母親のライフスタイルにあわせて、子どもとの時間を工夫しながら作っている家庭もあるようです。親子のコミュニケーションのなかで、子どもの様子や変化に気を配るようにするとよいかもしれません。


子どもの気持ちを大切にする

5歳児と4歳児のママ
5歳児と4歳児のママ

我が家はとにかくほめるようにしています。何か失敗したときでも、チャレンジした姿勢やがんばった過程をほめて、子どもの自身につなげていきたいと考えています。

1歳児のママ
1歳児のママ

ちょっとした時間や工夫で叶えられる小さな要望は、休みの日や余裕があるときにできる範囲でしようと思っています。

子どもの気持ちを尊重しながら向き合うことは、子育てする上で大切なことのひとつではないでしょうか。ほかにも、子どもと話をするときは、否定的ではなく前向きな声かけをするように意識しているという声もありました。

子どものために夫婦で意識していること

子どものために夫婦で協力できることになどのようなことがあるのでしょうか。夫婦で意識していることについて聞いてみました。


夫婦の役割を決めておく

夫婦での話し合い
iStock.com/recep-bg
30代のママ
30代のママ

子どもになにか注意をするときは、2人でいっしょに言うのではなく、どちらか1人が話すようにしています。私が話すときはパパにはフォロー役にまわってもらうなど、夫婦で事前に話し合って役割を決めています。

40代のパパ
40代のパパ

母親と父親で子どもに対する想いがずれないように、夫婦でしっかりコミュニケーションをとるようにしています。

父親と母親の教育方針が違うことで、子どもが混乱してしまうこともあるかもしれません。夫婦で積極的にコミュニケーションをとりながら、子育てについてしっかり話し合っておくのもポイントのようです。


仲良くすごす

30代のママ
30代のママ

子どもが安心してすごせるように、家庭の明るい雰囲気作りを意識しています。パパと口論になったときに、子どもが不安そうにすることがあったので、子どもの前で夫婦げんかしないようルールを作っています。

子どもの笑顔はもちろんですが、いっしょにすごすパパとママの笑顔も絶やさないようにしたいものですよね。仲直りのルールを作ったり、子育ての息抜きなどもうまく取り入れたりしながら、夫婦円満にすごす工夫をするのもよいかもしれません。

子どものためにできることから始めよう

橋を渡る家族
iStock.com/Satoshi-K

子どもへの想いをママやパパたちに聞くと、健康に育ってほしいという願いのほかにも、こどものためにできる限りのサポートをしたいなど、さまざまな声がありました。子どもとのスキンシップやコミュニケーションを積極的にとるなど、夫婦で協力しながら行動している家庭もあるようです。

子どものためにできることを、親として改めて考えながら子育てに向き合うことができるとよいですね。

2019.07.24

家族カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。