レンジで簡単!しらす野菜うどんのレシピ

2019.12.19

離乳食中期にうどんを作りたいとき、レシピに悩むママもいるかもしれません。うどんは赤ちゃんが歯ぐきですりつぶして食べやすく、とろみをつけるなど工夫をすれば野菜をしっかり摂ることのできるメニューです。今回は、しらす野菜うどんのレシピをご紹介します。

材料(一食分)

材料名

分量

うどん

1/3玉

にんじん

10g

ほうれん草

30g

しらす

10g

だし

100cc

作り方

  1. うどんをこまかく刻む。
  2. にんじんをこまかく刻む。
  3. ほうれん草をラップでつつみ、500wのレンジで約10秒間加熱する。
  4. ほうれん草を冷水につけアク抜きをする。
  5. アク抜きをしたほうれん草をキッチンペーパーなどで水気を絞り、細かく刻む。
  6. しらすに熱湯をかけ塩抜きする。
  7. しらすを細かく刻む。
  8. 耐熱皿に、うどん、にんじん、ほうれん草、しらす、だし汁を入れふんわりとラップをかける。
  9. 500wのレンジで約2分間加熱したら完成。

こちらの記事も読まれています

コツ・ポイント

しらすは塩分があるので、離乳食を作るときには熱湯で塩抜きしましょう。

赤ちゃんがうどんを食べにくそうな場合は、水溶き片栗粉を混ぜてとろみをつけると食べやすいかもしれません。赤ちゃんによって離乳の進み方にはばらつきがあるので、赤ちゃんがこまかく刻んだ野菜を歯ぐきですりつぶすのが難しい場合は、すりつぶしたりザルでこしたりするなど工夫しましょう。


※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

この記事を読んだあなたにおすすめ

【小児科医監修】子どもの鼻血が頻繁。考えられる病気と受診の目安

「叱らない子育て」は誤解されやすい。子どもの自己肯定感を下げない叱り方とは?

2019.12.19

レシピカテゴリの記事

「イクメンって言葉が嫌い」は男女の分断を広げる?【てぃ先生×治部れんげ】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。