こちらの記事も読まれています
離乳食完了期にわかめごはんを作ろう!炊飯器を使った簡単レシピ
完了期の量の目安や食材の固さなど進め方
離乳食完了期にわかめごはんを作りたいとき、炊飯器を使った簡単な作り方や、冷凍できるのかなど気になるママも多いのではないでしょうか。わかめごはんはおにぎりにして手づかみ食べにも向いていそうですよね。今回は、厚生労働省の資料を参考に離乳食完了期の進め方や、わかめごはんの簡単アレンジレシピをご紹介します。
離乳食完了期の進め方
離乳食完了期に入ると食べられるものも増え、味付けや食材の大きさに変化が出てきて、どのように進めていけばよいのか悩んでしまうママもいるかもしれません。
まずは、離乳食完了期はいつからか、量の目安について厚生労働省の資料を参考にご紹介します。
離乳食完了期はいつから?
離乳食完了期とは、生後12カ月から18カ月頃の期間のことをいいます。
1日3回の食事をきちんととり、生活リズムを整えることが大切となる時期です。
また、食材を調理するときの目安としては、歯ぐきで噛める肉団子くらいの固さとなります。
離乳食完了期の量の目安
離乳食完了期の1回あたりの食事量の目安は、以下を参考にしてください。
穀類:軟飯80g~ご飯80g
野菜・果物:40g~50g
魚:15g~20g
肉:15g~20g
豆腐:50g~55g
卵:全卵1/2個~2/3個
乳製品:100g
献立を考えるときは、主食となる炭水化物、ビタミン、ミネラルを含む野菜や果物類、魚や肉などのタンパク質源食品、3種類の栄養素を組み合わせるようにしましょう。
食事量や調理形態はあくまで目安とし、その日の赤ちゃんの機嫌や食欲に合わせて調節してあげてくださいね。
子どもの離乳食で困ったこと
厚生労働省の資料の中で離乳食で困ったこととして、以下のような内容が挙げられています。
作るのが負担・大変/33.5%
食べさせるのが負担、大変/17.8%
乳汁(母乳や人工乳)と離乳食のバランスがわからない/17.1%
作り方がわからない/5.3%
開始の時期がわからない/3.5%
(回答数:1240)
離乳食を作ることが大変と感じるママは多いようです。
少しでも簡単に作ることができれば、離乳食作りを前向きに進めていけそうですよね。
離乳食完了期のわかめごはんの簡単アレンジレシピ
わかめごはんをいつから与えるかは子どもの成長などによってそれぞれ個人差がありますが、離乳食完了期にわかめごはんを与えるというママの声がありました。
ママたちは離乳食完了期にわかめごはんをどのようにして与えていたのか、簡単なアレンジレシピや工夫などについてご紹介します。
栗わかめごはん
材料:
生わかめ適量、むき栗3~4個、薄口しょう油小さじ1、みりん小さじ1、顆粒だし少々、米適量
作り方:
1. 米を研ぎ、炊飯器に米と同量の水、刻んだむき栗、しょう油、みりん、顆粒だしを入れて炊く
2. 1と食べやすく刻んだ生わかめを混ぜて完成
生わかめはやわらかく食べごたえがあり、離乳食のわかめごはんにぴったりかもしれません。
生わかめがない場合、塩蔵わかめや乾燥わかめも使えますが、塩蔵わかめは塩抜き、乾燥わかめは戻しすぎに気をつけましょう。
鮭マヨわかめごはん
材料:
生わかめ適量、鮭フレーク適量、マヨネーズ少々、しょう油少々、ご飯適量
作り方:
1. 生わかめを食べやすくみじん切りにする
2. 1と鮭フレーク、しょう油、ご飯を混ぜ、マヨネーズを網目状にかけて完成
鮭フレークやマヨネーズをプラスすることで、食べごたえのあるわかめごはんになるでしょう。
鮭フレークは味付けされているものもあるので、他の調味料を少なくするなどして塩分のとりすぎに注意した方がよいかもしれません。
わかめごはんとチーズのおにぎり
材料:
生わかめ適量、プロセスチーズ1枚、白ごま適量、しょう油少々、ご飯適量、焼きのり適量
作り方:
1. 生わかめとプロセスチーズを、食べやすくみじん切りにする
2. 1と白ごま、しょう油、ご飯を混ぜ、おにぎりの形に整える
3. 2にカットした焼きのりを巻いて完成
わかめごはんが苦手な子どもでも、チーズを入れると食べやすくなるかもしれません。
多めに作り1度に食べ切れない場合は、粗熱を取ってからラップをして冷凍保存したというママの声もありました。
離乳食完了期にわかめごはんを取り入れてみよう
今回は、離乳食完了期はいつからかや食事の目安とともに、わかめごはんの簡単アレンジレシピをご紹介しました。
わかめごはんは、炊飯器でご飯を炊き刻んだわかめを混ぜるだけで作り方が簡単で、冷凍も可能なので、時短になりそうですね。
完了期に入って、子どもが白米を嫌がるなどの食べむらが出てきた場合にも、わかめごはんは役に立つかもしれません。
離乳食のメニューに上手にわかめごはんを取り入れて、子どもがおいしく食事を楽しめるとよいですね。
※記事内で使用している参照内容は、2019年9月19日時点で作成した記事になります。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。