離乳食後期の里芋レシピ。離乳食後期の食べ進め方や困ったこと

離乳食後期の里芋レシピ。離乳食後期の食べ進め方や困ったこと

里芋はいつから食べられる?

2019.07.18

離乳食後期の里芋の取り入れ方や、保存方法について知りたいママもいるかもしれません。今回は、里芋はいつから食べられるのか、離乳食後期の食べ進め方や離乳食で困っていること、里芋を使ったレシピや保存方法についてご紹介します。

里芋はいつから?

里芋は離乳食中期頃から食べさせることができるようです。離乳食に取り入れるときは、加熱やアク抜きをしっかり行うことが大切です。

ぬめりや粘り気が強く、食べにくい場合があるかもしれないので、赤ちゃんの様子を見ながら食べ進めるようにしましょう。

離乳食後期の食べ進め方

離乳食後期はいつから?

厚生労働省の資料によると、離乳食後期は生後9カ月から11カ月頃とされています。1日3回、歯ぐきでつぶせる固さのものを与え、食欲に応じて離乳食の量を増やしましょう。共食を通じて食の楽しい体験ができるように意識するとよいようです。

また、離乳食後期からは手づかみ食べを積極的にさせるように記載されています。食べ物を触り、固さや食感を体験するすることで、食べ物への関心や、自分の意志で食べようとする行動に繋がります。


離乳食の量の目安

お粥
iStock.com/AlexPro9500

離乳食後期の1回当たり量の目安は、厚生労働省の資料に下記のように記載されています。

穀類:全がゆ90g~軟飯80g
野菜果物:30g~40g
魚:15g
肉:15g
豆腐:45g
卵:全卵1/2個
乳製品:80g

献立を考えるときは、主食となる炭水化物、ビタミンやミネラルを含む野菜や果物類、魚や肉などのタンパク質源食品の3種類の栄養素を組み合わせるように心がけましょう。

子どもの離乳食で困ったこと

厚生労働省が出している資料の中で離乳食で困ったこととして、このような内容が挙げられています。


作るのが負担・大変/33.5%

もぐもぐ、かみかみが少ない(丸のみしている)/28.9%

食べる量が少ない/21.8%

食べものの種類が偏っている/21.2%

食べさせるのが負担、大変/17.8%

食べるのをいやがる/15.9%

食べる量が多い/5.5%

作り方がわからない/5.3%

開始の時期がわからない/3.5%

(回答数:1240)

離乳食を作るのを負担に感じたり、食べ物の種類が偏っていることが気になるママが多いようです。偏らないようにさまざまな食材を取り入れたいと考えても、調理方法が分からなず困ることもあるかもしれません。

出典:授乳・離乳の支援ガイド

こちらの記事も読まれています

離乳食の後期の里芋を使ったレシピ

離乳食後期に里芋を使ったレシピはどのようなものがあるのでしょうか。


里芋の煮っころがし

里芋の煮っころがし
iStock.com/kaorinne
  1. 里芋を食べやすい大きさに切る
  2. フライパンに里芋と水を入れて、柔らかくなるまで中火で煮る
  3. 煮汁が少量になったら、醤油を入れて強火にかける
  4. 水気がなくなるまで混ぜる

フライパン1つでできる、簡単な里芋レシピです。里芋は、塩もみや下茹でせずに煮ると里芋そのままの味わいを楽しめるようです。


里芋とひき肉のおやき

  1. 里芋を柔らかくなるまで茹でてつぶす
  2. ひき肉と里芋、片栗粉を混ぜる
  3. 食べやすい大きさに丸め、フライパンで焼く

味付けをするときは、醤油を少量かけてあげるとよいでしょう。青のりや鰹節などを入れて作ると味付けをしなくても食べてくれるというママの声もありました。


里芋のグラタン

  1. 里芋を柔らかくなるまで茹でる
  2. 里芋と牛乳、コンソメを混ぜる
  3. ねっとりしたら、チーズとパン粉をのせてトースターで焼く

鶏肉やひき肉、玉ねぎやほうれん草などの野菜を入れてもおいしいかもしれません。焼くときは、トースターのほかにも、オーブンや魚焼きグリルなどを使うこともできるようです。


里芋団子

  1. 魚を加熱してほぐす
  2. 里芋は茹でてつぶす
  3. れんこんと麩をすりおろす
  4. ボウルに具材を入れ、卵白を少し加えて混ぜる
  5. 鍋にだし汁を沸かし、具材を丸めて入れ、3分程煮る
  6. 煮えたら団子を取り出す
  7. 残りの煮汁に醤油と水溶き片栗粉を入れ、団子の上にかけ

卵白を少量入れることで、時間が経っても固くなりにくいようです。里芋とすりおろしたれんこんが入っているので、ふんわりとした食感に仕上がるでしょう。

里芋の保存方法

里芋の保存方法についてまとめました。


常温保存

生の里芋は冷蔵庫に入れないようにしましょう。暖かい所で採れる野菜なので、冷やすと傷みやすくなります。

保存するときは、土がついたままの状態で新聞紙に包み、風通しのよい冷暗所におくとよいようです。土を洗って落とすと、乾燥すると品質が悪くなってしまうので気をつけましょう。


冷凍保存

下ごしらえを済ませた里芋を冷凍保存するときは、水気をよく切り、保存用密封袋に入れましょう。このとき、しっかり空気を抜くことがポイントとなります。

里芋の煮っころがしなど、調理済みの里芋を冷凍したい場合は、タッパーなどに煮汁もいっしょに入れて冷凍するとよいようです。冷凍保存できますが、なるべく早めに食べ切りましょう。

離乳食後期に里芋を取り入れよう

離乳食を食べる赤ちゃん
© tatsushi - Fotolia

離乳食後期になると、煮物や手づかみしやすいおやき、グラタンなどの料理に里芋が取り入れられるようです。おやきや団子などにするとぬめりや粘り気が気にならず、赤ちゃんが食べやすいかもしれません。

赤ちゃんが里芋をおいしく食べられるように、保存方法や調理方法を工夫して離乳食に取り入れられるとよいですね。


※記事内で使用している参照内容は、2019年7月22日時点で作成した記事です。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

【離乳食完了期】里芋を使ったレシピと保存方法について

【離乳食完了期】里芋を使ったレシピと保存方法について

2019.07.18

レシピカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。