こちらの記事も読まれています
【離乳食完了期】なめこを使った簡単アレンジレシピをご紹介!
完了期に食べられる量の目安や進め方について
離乳食完了期になめこを使いたいとき、茹で時間はどのくらいかや冷凍できるかについて悩むママもいるのではないでしょうか。なめこは手軽に入手できとろみがあるので離乳食に向いていそうですよね。今回は、厚生労働省の資料を参考にした離乳食完了期の進め方や、なめこを使った簡単レシピをご紹介します。
離乳食完了期の進め方
離乳食完了期に入り、いざ作ってみようと思っても、わからないことばかりでどのように進めていけばよいのか、悩んでしまうママもいるかもしれません。
まずは、離乳食完了期はいつからか、量の目安について厚生労働省の資料を参考にご紹介します。
離乳食完了期はいつから?
離乳食完了期とは、生後12カ月から18カ月頃の期間のことをいいます。
1日3回の食事をきちんととり、生活リズムを整えることが大切となる時期です。
また、食材を調理するときの目安としては、歯ぐきで噛める肉団子くらいの固さとなります。
離乳食完了期の量の目安
離乳食完了期の1回あたりの食事量の目安は、以下を参考にしてください。
穀類:軟飯80g~ご飯80g
野菜・果物:40g~50g
魚:15g~20g
肉:15g~20g
豆腐:50g~55g
卵:全卵1/2個~2/3個
乳製品:100g
献立を考えるときは、主食となる炭水化物、ビタミン・ミネラルを含む野菜や果物類、魚や肉などのタンパク質源食品、3種類の栄養素を組み合わせるようにしましょう。
食事量や調理形態はあくまで目安とし、その日の赤ちゃんの機嫌や食欲に合わせて調節してあげてくださいね。
子どもの離乳食で困ったこと
厚生労働省の資料の中で離乳食で困ったこととして、このような内容が挙げられています。
作るのが負担・大変/33.5%
食べさせるのが負担、大変/17.8%
乳汁(母乳や人工乳)と離乳食のバランスがわからない/17.1%
作り方がわからない/5.3%
開始の時期がわからない/3.5%
(回答数:1240)
離乳食を作ることが大変と感じるママは多いようです。
少しでも簡単に作ることができれば、離乳食作りを前向きに進めていけそうですよね。
離乳食完了期のなめこのアレンジレシピ
なめこをいつからあげるかは子どもの成長などによってそれぞれ個人差がありますが、離乳食完了期になめこを使っているママもいるようです。
離乳食完了期にママたちはどのようにしてなめこを与えていたのか、簡単なレシピや工夫などについて聞いてみました。
なめこおろし釜揚げうどん
材料:
なめこ適量、大根適量、ほうれん草適量、袋入りゆでうどん1/2パック、めんつゆ適量、あげ玉少々
作り方:
- 水洗いして刻んだなめこに熱湯をゆっくり回しかけて加熱する
- 大根を切って皮をむき、おろし器でおろす
- 水洗いして食べやすく切ったほうれん草をラップで包み、600wのレンジで2分ほど加熱したあと、あく抜きのため水にさらしてから水切りする
- 丼ぶりにほぐした袋入りゆでうどんと同量の水を入れ、500wのレンジで2~3分ほど加熱する
- 4.に1.2.3.とめんつゆ、あげ玉をかけて完成
なめこの加熱はザルに開けてゆっくりお湯を回し入れるだけでもよいようです。
なめこを茹でる場合の茹で時間は30秒~1分ほど、電子レンジで加熱するなら500wで1~2分ほどを目安にするとよいでしょう。
大根おろしに使う大根は、葉に近い辛味の少ない部分を選ぶと子どもも食べやすいでしょう。
なめことなすの甘口麻婆豆腐
材料:
なめこ適量、木綿豆腐1丁、牛豚合いびき肉100g、ナス1本、味噌少々、水溶き片栗粉少々
作り方:
- 牛豚合いびき肉、皮をむいて食べやすく切ったナスを炒める
- 1.に水を加えて煮たったら、水洗いして刻んだなめこ、食べやすく切った木綿豆腐を加える
- 2.に火が通ったら、味噌、水溶き片栗粉を入れてとろみがついたら完成
麻婆豆腐の材料としてにんにくや豆板醤も加えるとおいしくなりますが、子どもにとって刺激になる場合もあるようなので、子どもの分の取り分けが済んだあとに大人用の味付けとして加えるほうがよいでしょう。
なめことアボカドの和え物
材料:
なめこ適量、アボカド1/2個、かつお節適量、めんつゆ少々、焼きのり少々
作り方:
- 水洗いして刻んだなめこを鍋で1分ほど茹でて水切りする
- 1.と皮をむいて食べやすく切ったアボカド、かつおぶし、めんつゆを混ぜる
- 2.に刻んだ焼きのりをかけて完成
アボカドは洋風の食材というイメージがあるかもしれませんが和風の味付けともよく合います。なめこと和えてかつおぶしとめんつゆを入れることで、子どもも食べやすい味になるようです。
お好みで完成した和え物をご飯にかけて、丼ものにしてもおいしそうですね。
1度に数パックまとめて買うことも多いなめこの保存については、すぐ使わない分はそのまま袋ごと冷凍庫に入れて保存し、解凍して使う際は軽く水洗いしてから使ったというママの声がありました。
離乳食完了期になめこを使ってみよう
今回はなめこを使った離乳食のレシピについて体験談をまじえながら、離乳食完了期はいつからかや量の目安についてご紹介しました。
とろみのあるなめこは口当たりがよく、茹で時間が1分ほどと短くて冷凍保存もできるようなので、離乳食にぴったりの食材かもしれませんね。
離乳食完了期のメニューに上手になめこを取り入れて、子どもが積極的に食事を楽しめるとよいですね。
※記事内で使用している参照内容は、2019年7月時点で作成した記事になります。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。