こちらの記事も読まれています
離乳食初期のほうれん草の進め方は?レシピやミキサーの活用法をご紹介
離乳食初期にほうれん草を使った離乳食を食べさせたいと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、ほうれん草を使った離乳食レシピやミキサーの活用法などママたちの体験談を紹介します。
離乳食初期の進め方
離乳食初期は、ママは離乳食を作り始め、子どもは離乳食を食べ始める時期のため、ママも子どももまだ離乳食に慣れていない頃でしょう。この時期には、子どもが離乳食をいやがったり、飲み込めずに口から出してしまったりといった悩みや、ママが離乳食の調理に苦痛を感じるといった悩みも出てくることもあるようです。
基本的な離乳食初期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。
離乳食初期はいつから?
厚生労働省の資料によると、生後5カ月から6カ月頃が離乳食初期とされています。食事のタイミングは、体調やご機嫌が良いなど子どもの様子を見ながら与えるとよいでしょう。
調理形態は、なめらかにすりつぶした状態がよいようです。
離乳食の量の目安
離乳食初期の食事量の目安は1日1回1さじずつ始めるとよいでしょう。
穀類:つぶしがゆから始める
野菜・果物:慣れてきたらすりつぶした野菜なども試してみる
さらに慣れてきたら、つぶした豆腐・白身魚などを試してみる
子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと
離乳食で困ったこと
厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。
作るのが苦痛・面倒 / 23.2%
食べるのをいやがる / 13.1%
開始の時期が早いといわれた / 0.8%
開始の時期が遅いといわれた / 2.5%
作り方がわからない / 6.6%
(回答数:2722)
作るのが苦痛・面倒の次に食べるのをいやがることに困っている方が多いようです。ママたちの中には、初めて離乳食を作ることになるこの時期は、レシピを考えたり、食材の下ごしらえをしたりと離乳食作りの大変さを感じていたという意見がありました。
離乳食でわからないこと
困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。
食べる適量がわからない / 46.4%
離乳の進め方がわからない / 14.9%
何時頃食べさせたらよいかわからない / 5.8%
(回答数:5223)
食べる適量がわからないと困っている方が一番多く、次に離乳の進め方がわからないと困っている方が多いようです。離乳食初期は離乳食を始めた時期であるからこそ、離乳食を食べさせる量や離乳食の進め方、離乳食の調理方法など、ママたちは悩みを抱えやすいようです。ママも子どもも手探りの状態だからこそ、離乳食を子どもに食べさせるのが難しいと感じる時期なのかもしれません。
ほうれん草は、スーパーなどで手に入りやすく、いろいろなレシピにも取り入れやすい食材ですが、葉物野菜で独特の渋い味もあるため、苦手な子どももいるかもしれません。下ごしらえがしづらいほうれん草を、ママたちはどんな工夫をして食べやすくしていたのでしょうか。
離乳食初期のほうれん草のアレンジレシピ
離乳食初期の頃に、ママたちはどのようにしてほうれん草を調理していたのでしょうか。ミキサーの活用法や離乳食のアレンジレシピなど3つの方法を聞いてみました。
ほうれん草のミルク粥
「子どもは、独特の渋い味があるほうれん草が苦手だったようで、全く食べようとしてくれませんでした。どうしたらほうれん草をを食べてくれるかわからず、困っていました。
そこで、子どもの好きな粉ミルクと組み合わせてみようと考えて、ほうれん草のミルク粥を作りました。ほうれん草はやわらかく茹で水にさらしてから刻み、すり鉢ですりつぶし、お湯を少しずつ加えてなめらかになるまですりのばします。10倍粥は調乳したミルクと混ぜて、粥、ほうれん草の順に器に盛ります。
粉ミルクの自然な甘みでほうれん草の渋い味が感じにくくなったのか、ほうれん草を使った離乳食を初めて全部食べてくれました。ほうれん草は、茹でて水につけてから適量の水といっしょにミキサーに入れると簡単にすりつぶすことができます。多めに作り冷凍保存し、いろいろなレシピに活用しました」(20代ママ)
ほうれん草と白身魚のスープ
「いろいろな野菜で離乳食を作りましたが、ほうれん草はきれいなペースト状にするのが難しいこともあってか飲み込めずに口から出してしまうことが多く、どうしたらほうれん草を飲み込めるようになるのか悩んでいました。
そこで、ミキサーを使ってほうれん草をペースト状にすれば飲み込みやすくなるのではと考えて、ミキサーを使いスープを作りました。下準備として、ほうれん草は大きめに切って茹でてから水につけ、白身魚は茹でてフォークなどで身をほぐします。水気を切ったほうれん草と白身魚、だし汁をミキサーにかけ、最後に火にかけて片栗粉でとろみをつけます。
ミキサーを使い、ほうれん草をきれいなペースト状にしたことで口当たりがよくなったようで、これまでは飲み込めずに口から出してしまっていたほうれん草をきちんと飲み込むことができました。よりなめらかにしたい場合には、ミキサーの後に裏ごしをします」(30代ママ)
ほうれん草と豆腐のとろとろ
「ほうれん草を口にはしてくれるものの葉物野菜のせいか食べづらそうにしているので、どうしたら食べやすくなるのだろうと悩んでいました。
そこで、豆腐と組み合わせてなめらかにしてみたらよいのではと考えて、ほうれん草と豆腐のとろとろを作りました。ほうれん草はやわらかく茹でたら水にさらし、水気を切ってから細かく刻んで裏ごしします。豆腐は茹でて湯をきってからすりつぶし、ほうれん草と豆腐それぞれにだし汁を加えてよくのばし、豆腐、ほうれん草の順に器に盛れば完成です。
豆腐のとろみが加わったことで食べやすくなったようで、これまでは食べづらくて苦手だったほうれん草を口にしてくれました」(30代ママ)
離乳食初期のほうれん草は様子をみながら進めていこう
離乳食初期は、離乳食を始める時期であり、いろいろな食材の自然の味を少しずつ覚えていく時期でもあります。ほうれん草は葉物野菜で渋い味もあるため飲み込みにくい子どももいるようですが、他の食材と組み合わせることで食べにくさを解消できるようです。
離乳食が1回食のこの時期、ほうれん草を取り入れた離乳食レシピを考えてみたり、ミキサーを活用して下ごしらえの手間を軽減してみてもよいかもしれません。
※記事内で使用している参照内容は、2018年2月8日時点で作成した記事になります。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。