こちらの記事も読まれています
豆腐や野菜はいつからあげる?離乳食初期の進め方
離乳期の特に初期は離乳食に慣れ、食べ物を通して食べる楽しみを体験していく時期といわれているようです。離乳食初期に豆腐や野菜を初めて子どもに食べさせるママが、安心して離乳食を始められるよう、離乳食初期の食事の目安や注意点、支援ポイントなどについてまとめてみました。
離乳食初期といわれる時期
離乳とは、母乳やミルクを栄養源としている乳児期から幼児食へ移行する過程のことをいうようです。
5、6カ月ごろ
子どもにはそれぞれ個性があり、発達や成長によって異なりますが、離乳食開始は5、6カ月頃が適当とされているようです。
離乳食開始の目安としては、「食べ物を欲しがるようになった」「スプーンなどが口に入っても舌で押し出す行動が少なくなる」などが挙げられているようです。
いつまで初期の離乳食を続けるか
個人差がありますが、離乳食の味や舌ざわりに慣れるまでといわれています。いつまでと明確に決められている時期はないようですが、1日1回を目安としている離乳食初期はほぼ1カ月間を続けるようです。
離乳食初期の進め方の目安
離乳食初期の食事量はどのくらいが目安なのか、進め方なども合わせて、厚生労働省の資料を基にご紹介をしていきます。
1日1回1さじずつ始める
初期は味や舌ざわりに慣れることが目的といわれていることもあり、子どもに無理のないペースで、1日1回1さじずつから始めるのが好ましいといわれています。
慣れて来たら子どものペースで少しずつ与える量を増やしていきますが、新しい食材を試す際は、1さじずつ与えるのがよいとされているそうです。
飲みたい場合は母乳やミルクも与える
母乳やミルクは、子どもが飲みたいだけ与えるのがよいとされています。
離乳食を与えなければいけない、とは思わずに子どもに合わせた進み方ができるとよいですね。
食材や調理の目安
どんな食べ物を食べさせたらよいのか?離乳食初期の食事の形状や素材の目安についてご紹介します。
つぶしがゆから始める
離乳食開始は、アレルギーの心配が少ない米から始めるのがよいとされており、初期は口の中で押しつぶせるよう、十分に煮た米をなめらかにつぶした「つぶしがゆ」から与えるのがよいようです。
慣れてきたら固さを変えてみてもよいかもしれません。
すりつぶした野菜も試してみる
初期はいろいろな味に慣れる時期といわれることもあるように、ジャガイモや果物、野菜などをなめらかにすりつぶし与えるのもよいとされているようです。
初めての食材を与える際は、1さじずつ試し子どもの様子をみながら量を増やしていくとよいでしょう。
つぶした豆腐や白身魚なども試してみる
さらに慣れてきたら、豆腐や白身魚などを試し、種類を増やしていくことが好ましいとされているようです。
離乳食初期の咀しゃく機能の目安
今までは口に触れたものに対して口を開く、「哺乳反射」によって母乳やミルクを摂取していたようなのですが、
哺乳反射が少しずつ消え始めて、離乳食が始まる頃になると、自分の意志で口の奥へ送ることなど、体験しながら覚えていくようです。
支援のポイント
子どもが離乳食を食べやすいように、ママが支援できることにはどのようなことがあるのかなど、離乳食初期の支援ポイントについてまとめてみました。
赤ちゃんの姿勢を少し後ろへ傾ける
離乳食初期の赤ちゃんは、食べ物をスムーズに飲み込めない子もいるかもしれません。赤ちゃんの飲み込む機能を支援するためにも、姿勢を少し後ろへ傾けてあげるとよいでしょう。
口の前から奥へと移動することができる
口の中に入った食べ物を自らの意思で口の奥へと移動させることができるよう、初期の離乳食は、ポタージュ状になるよう、食材の形状を変えてあげることが目安とされているようです。
調理法や形状を整えてあげることも、離乳食を進める上で重要な支援かもしれません。
離乳食初期の体験談
離乳食初期を迎えたママたちが、実際に豆腐や野菜をあげたときのエピソードを紹介します。
はじめての豆腐体験談
「生後5カ月で離乳食を始め、2週間経った頃に豆腐をあげてみました。湯通しした豆腐をペースト状になるまですりつぶし、1さじずつ与えました」(5カ月女の子ママ)
「豆腐はもともと柔らかいので調理が楽でした。すりつぶした豆腐を少量ずつ製氷皿に分けて冷凍保存し、他の食材に混ぜてあげていました」(6カ月男の子ママ)
初めてのお野菜体験談
「おかゆになれてきた6カ月頃にニンジンを与えました。柔らかくなったニンジンと、少量のお湯をミキサーに入れたあと裏ごしをして、食べやすくしました」(6カ月女の子ママ)
「初めての野菜は甘みのあるものをと考え、5カ月でかぼちゃをあげました。ペースト状にしたものをさらにお湯で溶かし、ドロドロにしたものをあげました」(5カ月男の子ママ)
初めての食材などは調理方法や他の食材と混ぜるなど、工夫してあげているというエピソードがありました。
離乳食初期は「食べる意欲の基礎づくり」
離乳食初期は、大人が何気なく口にしている豆腐や野菜も、子どもが飲み込みやすいように調理し、量を調節してあげるなど、進め方や注意点があるようでした。初期は、味や舌ざわりに慣れることを主とし、安心して離乳食が進められるようママが適切な支援をしながら、咀しゃくやえん下を体験させながら進めてあげられるとよいですね。
※記事内で使用している参照に関する内容は、2018年1月5日時点の情報となります。
※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。