新生児期のベッド選び。ママたちに聞いた選び方や布団の硬さ、代わりにしたもの

新生児期のベッド選び。ママたちに聞いた選び方や布団の硬さ、代わりにしたもの

新生児のベビーベッドや布団選びに悩むママもいるかもしれません。ベッドは購入するのか、レンタルするのか、ベッド以外に代わりはあるのかなど気になるのではないでしょうか。今回は、新生児のベッドの選び方や布団の硬さ、ベッド以外を使う場合について、ママたちの体験談をご紹介します。

新生児のベビーベッド

新生児期の赤ちゃんは、1日の大半を寝て過ごすことが多いようです。ママたちは新生児期の赤ちゃんを、布団に寝かせるのではなく、ベビーベッドで寝かせることを選ぶこともあるようです。ママたちはベビーベッドをどのように準備したのでしょうか。


購入

「私が家事などをするときに、赤ちゃんの居場所として購入しました」(20代ママ)

「1人目の出産だったので、2人目以降の出産でも使えるかもしれないと思い購入しました」(30代ママ)

新生児期の赤ちゃんの居場所の確保のためや、何回も使うかもしれないと考えて購入しているようです。他には、自宅でペットを飼っていたので購入したママもいました。


レンタル

「ベビーベッドを使いたかったのですが、部屋が狭くなるのと考え、使う期間を新生児期から3カ月までと決めてレンタルしました」(40代ママ)

「先に出産した友人から、赤ちゃんがベビーベッドに慣れず、あまり使わなかったと聞いたので、まずはレンタルして様子を見ようと思いました」(30代ママ)

ベビーベッドを使用する赤ちゃんの様子や、使用期間を考えて、レンタルを選んだママがいるようです。

ベビーベッドの選び方

赤ちゃんの寝かしつけをするママ

どのようなベビーベッドを選べばよいのか悩むママもいるのではないでしょうか。ママたちに、ベビーベッドの選び方を聞いてみました。


素材

「赤ちゃんが動くようになってからのことを考えて、柔らかい素材を使ったベビーベッドにしました。うちは柵の部分がネットタイプのベビーベッドを選びました」(20代ママ)

ベビーベッドは木材以外にも、ネットなどの素材でできているベッドもあるようです。ママたちは赤ちゃんが動くようになることを考えて、ベビーベッドの素材にも気にかけているのかもしれません。


機能

「部屋が狭く収納スペースがとりにくいので、ベッド下収納があるベビーベッドを選びました」(20代ママ)

「ベッドとして使わなくなったときにはベビーサークルとしても使えるようなベッドを選びました」(30代ママ)

ベビーサークルにもなるベビーベッド
【ベビーサークルになる<ミニジョイントベッドネオ>】

【O-BABY.net】にて会員登録すると定価価格より10%OFFにて購入いただけます。

持ち運びできるベビーベッド
【持ち運べるベビーベッド<コンパクトベッドシリーズ>】

【O-BABY.net】にて会員登録すると定価価格より10%OFFにて購入いただけます。


部屋に合わせる

「ベビーベッドを置きたいと考えている部屋が狭かったので、普通サイズではなく、ミニサイズのベビーベッドを購入しました」(30代ママ)

「白を基調とした部屋に置きたかったので、部屋に合わせて白色のベビーベッドを用意しました」(20代ママ)


添い寝専用

添い寝専用ベビーベッドなら、夜中の授乳やおむつ替えのたびに起き上がることなく、ママやパパのの睡眠スペースは保ちながら、赤ちゃんと添い寝ができそうです。

赤ちゃんに添い寝するママ

添い寝用ベッドとして人気のベッドサイドベッドのホワイトシリーズ。
目線の高さに合わせて添い寝をすることで、赤ちゃんも安心して眠りにつけます。

ファルスカ ベッドサイドベッド03 ホワイト【O-BABY.net限定!】

【O-BABY.net】にて会員登録すると定価価格より10%OFFにて購入いただけます。

赤ちゃんに添い寝するママ7

ナチュラルシリーズは、シンプルなデザインと綺麗な木目の天然木を使用し、お部屋のインテリアに馴染む添い寝ベッドです。

ファルスカ ベッドサイドベッド03 ナチュラル

【O-BABY.net】にて会員登録すると定価価格より10%OFFにて購入いただけます。


眠る時もお世話をする時も、丁度良い高さにベッドの高さを調節できたり、使いやすいポイントがありますね。お布団サイズは通常のお布団で問題ないようなのでお部屋の雰囲気に合わせてベッド選びをしてみるのもよさそうですね。

新生児のベッド用布団の選び方

ベビーベッドで赤ちゃんを寝かせるときに、布団のセットもいっしょに用意するようです。ママたちはどのようなもの選んでいるのでしょう。


新生児に必要な布団セット

・敷布団
・防水シーツ
・キルトパッド
・掛け布団
・敷き布団シーツ
・掛け布団カバー
・枕
・枕カバー

上掛け寝具は、夏はタオルケットのみ、冬は毛布を足すなど、季節により変えるとよいかもしれません。枕はタオルを折って代わりにしているというママもいました。


マットレスの硬さ

ベビーベッドを使用する場合、赤ちゃんの寝心地を考えて、敷き布団の下にマットレスを用意するママもいるようです。

「助産師さんから、赤ちゃんの体重で沈み込まない、適度な硬さのマットレスがよいとアドバイスをもらったので、選ぶときに硬さを意識しました」(30代ママ)

マットレスの硬さは、柔らかすぎない、適度な硬さのものを選んでいるママが多いようです。他には、マットレスの上に敷く敷き布団も柔らかすぎないものを選んだというママの声もありました。

ベビーベッドを選ぶポイント
【赤ちゃんの背骨の成長に最適な硬さを実現した<コンパクトベッドシリーズ>】

【O-BABY.net】にて会員登録すると定価価格より10%OFFにて購入いただけます。


素材

「上の子が寝ているときにいつも汗たくさんかき、あせもになることもありました。その経験から次の子の布団は通気性を考えて購入しました」(40代ママ)

「上掛けは重い素材だと赤ちゃんに負担ではないかと考え、冬場は羽毛の布団を選びました」(20代ママ)

ベビーベッドで使う布団などの素材にも気を使っているようです。通気性や温かさなど、季節によって必要な機能は違いますが、赤ちゃんが過ごしやすい布団を選べるとよさそうですね。他には、肌触りがよいもの、洗濯しやすいものを選んでいるママの声もありました。

ベビーベッドの代わりにしたもの

バウンサーに揺られる赤ちゃん

新生児期の赤ちゃんの寝る場所に、ベビーベッド以外のものを選ぶママもいるようです。ママたちは、どのようなものをベビーベッドの代わりにしたのでしょうか。


日中

「リビングでは、クーハンをベビーベッドの代わりにしていました。ベビージムをメリーの代わりに組み合わせ、おもちゃを見せたり、音楽を流すこともありました」(20代ママ)

「昼間は新生児から使えるバウンサーを使っていました。子どもの体の重みでゆらゆら自然に揺れてくれるので、気づくとよく寝ていました」(40代ママ)

ベビーベッドに揺られる赤ちゃん

赤ちゃんの成長に合わせて新生児期はバウンサーやロッキングチェア、乳児期はハイチェア、その後はダイニングチェアとしてスタイルを変化させながら長く使うことができます。

ファルスカ スクロールチェアプラス(本体単品)

【O-BABY.net】にて会員登録すると定価価格より10%OFFにて購入いただけます。


日中は、赤ちゃんを抱っこしている時間も多いことからベビーベッドの代わりに、クーハンやバウンサーを使うこともあるようです。ママのなかには、リビングなど人が集まる部屋では、家族を身近に感じられるようにと考えてベビーベッドの代わりにバウンサーを使っていたという声もありました。


夜間

「ベッドサイドベッドを使っていました。ベビーベッドほど大きくなく、室内の移動が楽で大人のベッドに固定して添い寝できるので便利でした」(30代ママ)

「大人用ベッドに設置ができ、持ち運びもできるベッドインベッドで、夜は添い寝させていました」(20代ママ)

赤ちゃんに添い寝するパパ

お布団とベッドが一体になった新しいベビー寝具。折りたたみ式で、赤ちゃんのおねんねスペースを持ち運ぶことができます。

折りたたみ&持ち運び可能なベビーベッド「コンパクトベッドシリーズ」

【O-BABY.net】にて会員登録すると定価価格より10%OFFにて購入いただけます。


ママたちはベビーベッドの代わりとして、ベッドサイドベッドや、ベッドインべッドを使うこともあるようです。ママが寝るベッドに設置するので、赤ちゃんのスペースを確保しながらも添い寝をしたいと考えているママにはよいのかもしれませんね。

新生児のベッドや布団は生活スタイルに合わせて

赤ちゃんに添い寝するママ

ママたちは新生児期の赤ちゃんのために、ベビーベッドや布団選びを大切に考えているようです。ベビーベッドの準備方法はその後の使い方により違ったり、ベビーベッドの代わりになるものを用意することもあるようです。

今回ご紹介したママたちの声を参考にして、生活スタイルに合った新生児のベビーベッドや布団を検討してみてはいかがでしょう。

赤ちゃんの成長に合わせたアイテムが見つかる出産準備・ベビー用品通販サイトはこちら

インテリアカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。