子ども用のハンガーラックが欲しい。キッズ向けのハンガーラックとは

子ども用のハンガーラックが欲しい。キッズ向けのハンガーラックとは

2018.01.16

子どもが大きくなるにつれて持ち物が増え、子ども用ハンガーラックが欲しいと考えるママもいるのではないでしょうか。ハンガーラックを中心にキッズスペースが整えば、子どもが自分で身支度をするきっかけになるかもしれません。今回は、子ども用のハンガーラックの種類や選ぶポイントをご紹介します。

子ども用のハンガーラックが欲しいとき

帰宅直後、玄関に子どものコートや通園カバンなどが散らかると片づけるのが大変ですよね。コートなどをしまう場所が決まっていれば、子どもも自分の身支度をしたり、片づけたりすることがしやすくなるかもしれません。大人用のハンガーラックは子どもの手が届かない場合が多いので、キッズ用にすると片づけやすいかもしれません。

子ども用のハンガーラックの種類

キッズ専用のハンガーラックにはさまざま種類があるようです。どのようなタイプがあるのかみてみましょう。


チェストハンガーラック

ハンガーの左右や前後に棚や引き出しがついているタイプを指すようです。衣類だけでなく、子どもの帽子、カバンなどの荷物も置くことができて便利のようです。


コートハンガーラック

ハンガーラックだけがついているシンプルなタイプのものだそうです。キッズ専用のものは、子どもの背に合わせてあるので、小さいうちから使うことができるでしょう。シンプルなつくりなので、ハンガーなどの工夫次第でいろいろなものが吊れるようです。


システムハンガーラック

ベッドなどが一体化しており、二段ベッドの下や横にハンガーラックがついているタイプだそうです。子ども用の持ち物を一か所にまとめることができたり、部屋の一角にキッズスペースを作ったりすることができるかもしれません。

子ども用のハンガーラックを選ぶポイント

キッズ用ハンガーラック
Africa Studio/Shutterstock.com

子ども用のハンガーラックを選ぶポイントをご紹介します。


大きさと高さ

子ども用に使うものなので、子どもの目線に合わせた大きさと高さかどうかがひとつのポイントとなるでしょう。大人用のものとは異なり、子ども用のハンガーラックは背が低く、子どもが自分で自分の服をかけられる点が特徴のようです。


素材

子ども用のハンガーラックには、木、プラスチック、段ボールなどのさまざまな種類の素材があるようです。ずっと使うのか、兄弟がいるのか、それとも簡易的に使うのか、などの期間を考えた上で予算を決めてもよいかもしれません。


置き場所

子ども用のハンガーラックには、天然木でナチュラルなものから、カラフルなもの、キャラクターの描かれたものなどさまざまなテイストのものがあるようです。ハンガーラックを購入後、家のどこに置くのかも考えてみましょう。子ども部屋に置くのか、リビングに置くのか、玄関におくのかなど、置く場所によってハンガーラックのテイストをインテリアに合わせるとよいかもしれません。

こちらの記事も読まれています

子ども用ハンガーラックを使った体験談

子ども用のハンガーラックを家に取り入れたママの体験談をご紹介します。


背の低いハンガーラックで自分で片づけ

「子どもの背に合わせて、子ども用の低いハンガーラックを購入しました。自分で収納するのが楽しいみたいで、帰宅後コートをかけてくれるので助かります」(6歳女の子のママ)

「小学校に入るのを機に子ども用のハンガーラックを購入しました。制服などを自分でかけるのを見て、買ってよかったと思いました」(6歳男の子のママ)

やはり、子どもが自分で片づけることがよかった、と思うママが多いようです。帰宅したら自分の服を吊るす習慣を小さい頃から身につけたいですよね。


チェストハンガーラックに持ち物をまとめて

「子ども用の持ち物が増えてきたので、チェストハンガーラックを購入しました。まだ子どもが自分から片づけるまではいきませんが、制服や通園カバン、学用品などまとめることができ便利です」(4歳男の子のママ)

「子どもの靴下や下着などを大人といっしょのタンスに入れていましたが、使い勝手が悪くなり、チェストハンガーラックにしました。子どもの衣類が全部まとまっていることで、子どもにとっても大人にとってもやりやすいです」(5歳男の子のママ)

年齢別子ども用のハンガーラックの使い方

子ども用のハンガーラックがどのように使えるか、年齢別にご紹介します。


1歳から2歳

1歳から2歳の頃には、シンプルなタイプのコートハンガーラックから始めてみるとよいかもしれません。子ども用のパーカーやコートなど、かさばるけれど丈の短い衣類は、背の低いキッズ専用のハンガーラックにぴったり収まるでしょう。


3歳から4歳

3歳から4歳と言えば、保育園や幼稚園用で制服や帽子、通園カバンなどの荷物が増える時期ではないでしょうか。チェストハンガーラックのように、衣類以外も収納できるハンガーラックであれば、園で必要な道具なども一か所にまとめて置くことができ便利かもしれません。


5歳以上

小学校での勉強も見え始める5歳以上の年齢では、自分の持ち物は自分で整理整頓することを覚えてもらう機会を作りたいと考えるママもいるのではないでしょうか。チェストハンガーラックやシステムハンガーラックなどに自分の持ち物を一か所に集め、自分で準備や片づけができるよう、環境を整えてあげることができるかもしれません。

子ども用ハンガーラックで整理整頓の習慣を

ハンガーラック
Photographee.eu/Shutterstock.com

子ども用のハンガーラックには、木や段ボール、キャラクターものなど、素材やテイストの異なるさまざまなタイプがあるようです。棚やベッドなどがついた多機能なハンガーラックもあるので、置く場所の状況やテイストにあったものを探してみましょう。子ども用ハンガーラックを用いてキッズスペースを整えることで、子どもに整理整頓の習慣をつけさせるきっかけ作りになるとよいですね。

2018.01.16

インテリアカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。