保育園の上履き選び。洗う頻度や洗い方、上履き入れや1歳向け紐や絵のアレンジも

保育園の上履き選び。洗う頻度や洗い方、上履き入れや1歳向け紐や絵のアレンジも

2018.07.25

保育園で使う上履きの選び方や洗う頻度、洗い方についての記事です。1歳の子どもが保育園に入る場合の紐を使った工夫や、1歳の子が喜ぶ上履き入れや絵のアレンジもご紹介します。

保育園の上履き選び

保育園で使用する上履きは、素材やサイズなどもさまざまなものがあります。長い時間を過ごす保育園なので、子どもに合った上履きを選んであげたいですね。

保育園の上履きの選び方

上履きを選ぶときには、どのような点に注意したらよいのか見てみましょう。


保育園に従う

上履きであればなんでもよいという園もあれば、色や型の指定がある園もあるようです。中には、指定の上履きがある園もあるので、事前に確認してから買うようにするとよいかもしれませんね。


素材

上履きには大きく分けて、布製のものと、ビニール製のものがあるようです。布製は、通気性はよいものの、ビニール製に比べると汚れがつきやすく、落ちにくいようです。ビニール製は汚れがついても落ちやすい特徴がありますが、履いたときの通気性に欠けるようです。ビニール製のものの中には、メッシュ素材になっており、通気性に工夫が凝らされているものもあるので、特徴を踏まえながら選ぶとよいかもしれませんね。


サイズ

保育園の上履きを選ぶとき、足のサイズを計ってぴったりのものではなく、0.5~1cmほどゆとりのあるものを選ぶようにするとよいようです。歩くときには、指先が押されて広がることもあるので、つま先にゆとりのあるものを選ぶようにするとよいというママの声もありました。

保育園の上履きの種類

画像
© green - Fotolia

保育園の上履きにはどのような種類ものもがあるのでしょうか。


バレエシューズタイプ

バレエシューズは、踊りのバレエで使われるトゥシューズの形を真似て作られた室内用のシューズです。足の甲に当たる部分にゴム素材のバンドがついており、シューズのつま先や裏はさまざまな色のものがあります。ゴムバンドは、独立した形状になっており、手で引っ張って伸ばして履いたり脱いだりすることができるため、保育園の子どもも比較的履きやすいようです。


スリッポンタイプ

画像
iStock.com/AnthonyRosenberg

スリッポンタイプの上履きもバレエシューズと同様に、足の甲の部分がゴム素材になっています。しかし、バンド状ではなく、三角形などの形をして本体部分と一体化しているのが特徴です。ゴムの部分は伸縮性があるものの、バレエシューズのように手で引っ張ってのばすのでコツが必要であり、最初は、履きづらさを感じる子どももいるかもしれません。


テープタイプ

画像
iStock.com/fortise

通常の運動靴のように、甲の部分にマジックテープつきのベルトで固定するタイプの上履きです。マジックテープでベルトを締めることで、足をしっかり固定することもでき、履き心地のよい状態で過ごすことができます。履き口を緩めれば広がるため、入園したばかりの保育園の子どもも着脱がしやすいのが特徴といえそうです。

こちらの記事も読まれています

上履きを洗う頻度や洗い方は

保育園では、平日使った上履きを上履き入れに入れて、週末の金曜日や土曜日に持ち帰ることが多いようです。そのため、一週間に一回くらいの頻度で洗うというママの声もありました。

洗うときは、まず表面についたよごれをブラシなどで払ってからお湯につけます。急いでいない場合は、お湯をためて洗剤を溶かしてつけ置きしておくと、汚れが落としやすくなるようです。

ブラシで汚れをこすり洗いしたら、洗剤をしっかりと流しておきましょう。洗剤のすすぎ残しがあると、日を浴びたときに紫外線で黄色く変色する原因となることもあるようです。洗剤だけで落ちない蓄積された汚れには、酸素系漂白剤を入れた60度以上のお湯につけ置きしておくと、頑固な汚れも簡単に落とすことができるようです。

【体験談】保育園の上履きアレンジ

保育園の上履きを実際に購入したママは、どのような工夫やアレンジをしているでしょうか。


好きなキャラクターの絵でアレンジ

「園指定の上履きがなかったので、普通の上履きに、子どもの好きなキャラクターが描かれた紙を専用の液で貼りつけ、洗っても落ちにくいというデコパージュというアレンジをしました。自分のものが一目でわかるので、名前がまだ読めない子どもにピッタリでした」(1歳と3歳男の子のママ)


上履きのかかとに紐をつけて履きやすく

「子どもが保育園に入園したのは、1歳のときでした。ひとりで上靴を脱いだり履いたりするのが難しい年齢だったので、どうしたらいいのか保育士さんに相談したところ、上履きのかかとに紐をつけると履きやすくなることを教えてもらい、すぐにつけてみました。ピンクの紐でかわいらしくなったので子どもも喜んで、自分で履こうとするようになりました」(2歳の女の子のママ)


上履き入れを手作り

「保育園の入園説明会で準備物の説明がありました。上履きは指定のものがあったので、上履き入れは手作りしました。ママが作ってくれたと子どももうれしそうに持って保育園に行っています」(3歳の女の子のママ)

成長に合わせて上履きを選びましょう

画像
iStock.com/maroke

上履き選びや洗い方、洗う頻度について考えてみました。保育園の指定がない場合には、子どもが着脱しやすいものを選んでみるとよいようです。1歳の子どもには紐をつける、絵でアレンジする、上履き入れを手作りするなど体験談を参考にしてもよいかもしれませんね。

2018.07.25

家事カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。