汚れやすい窓ガラスの掃除方法。手順やコツ、あると便利な掃除道具とは

汚れやすい窓ガラスの掃除方法。手順やコツ、あると便利な掃除道具とは

2018.04.13

室内からも屋外からも見える家の窓は、意外と汚れが目立つ箇所ではないでしょうか。窓掃除の方法や掃除に必要な道具、窓の掃除をしたママたちの体験談をご紹介します。

窓の掃除の方法、仕方

窓は外気に面しており、家の中でも汚れが溜まりやすいところといえるかもしれません。室内からも窓は見えるので、できるだけすっきりときれいに保ちたいですよね。

家の中にある窓は大きさや高さもさまざまなので、それぞれに適した掃除方法があるようです。

窓の掃除の手順

窓の掃除手順について見ていきましょう。


1.洗剤入りの水で洗う拭き掃除

窓についた汚れの原因は、拭き掃除によって落とすことができるようです。このとき使う雑巾は、いらなくなった布や新聞紙で応用することができるかもしれません。

また、窓は室内側の掃除と屋外側の掃除と二度に分けてすることになりますが、屋外側から掃除をするとやりやすいとようです。屋外側から掃除をすることによって、室内側からの掃除の際に汚れを見つけやすくなるのではないでしょうか。


2.水拭き

洗剤入りの水で拭いた窓には、泡がついていることもあるようです。洗剤はそのまま乾いてしまうと新たな汚れになってしまうこともあるので、水拭きしたほうがよさそうです。吸水性のある新聞紙をつかっても効果的に掃除ができるかもしれません。


3.乾拭き

画像
Africa Studio/Shutterstock.com

水分が付着したままで窓の掃除を終わらせ、乾いてしまうと拭いた跡が窓についてしまうことがあります。これを防ぐために、最後に乾拭きするとよいかもしれません。乾拭きではこれまで使っていた雑巾や布ではなく、新たに乾いたものを使うと拭きやすいようです。

こちらの記事も読まれています

あると便利な窓の掃除道具

窓の掃除に必要な道具を紹介します。


洗剤

窓の掃除に使う洗剤はさまざまなものが販売されています。洗剤を使うと汚れが落ちやすくなるほか、中には洗剤を落とす水拭きの過程が不要になるものもあるようです。洗剤のタイプには液体と泡タイプがあり、泡タイプは窓につくとよく目立つので拭き残しなく掃除ができるというママの声もありました。


新聞紙

窓の汚れの原因のひとつには油汚れがあり、新聞紙に使われているインクは油を分解する働きが期待できるといわれているので、窓の汚れをしっかり落とすことができるかもしれません。また、新聞紙は柔らかく丸めやすいので、自分の手になじむ大きさに変えて掃除をすることができるのもよいですね。


水切りワイパー

画像
iStock.com/MichaelJay

水切りワイパーは、はじめから乾いている窓の掃除では必要ありませんが、結露が溜まりやすい窓の場合は、用意しておくとよいでしょう。

洗剤を使って拭き掃除をするときに水分が溜まったままだと汚れが落ちにくくなることもあるかもしれません。そんなときは、水切りワイパーで水分を飛ばして掃除をするとやりやすくなるようです。


クロスつきワイパー

クロスつきワイパーは背の高い窓の掃除に取り入れると、手が届きやすいというメリットがあるようです。柄は長さのあるものであれば、腕を伸ばすことなく高いところにある窓掃除に役立ちそうです。

窓掃除の体験談

ママたちが窓掃除をするときの工夫について話をきいてみました。


新聞紙を使って窓掃除

「窓の汚れには子どもが手でさわった跡などがあり、掃除に新聞紙を使いだしてからこの手跡がよくとれるようになったと感じています。新聞紙はちぎって大きさを変えることができるので、子どもにも手伝ってもらいやすく重宝しています」(マンション/7歳と5歳の男の子のママ)


週に一度の窓掃除

「我が家の窓は大きく、部屋に入るととても目立つのでこまめに掃除するように心がけています。数カ月に一度掃除をするよりも汚れが溜まっていないので、掃除はやりやすくなったように感じています。

窓は大きく背が高いので、まず水切りワイパーを使用して結露をとり、そのあと洗剤とクロスつきワイパーを使って掃除しています」(一軒家/5歳の女の子と3歳の男の子のママ)


二度拭きいらず洗剤で窓掃除

「水拭きと乾拭きの二度拭きする時間がないので、我が家では二度拭きいらずの洗剤と水切りワイパーで簡単掃除をしています。洗剤を窓に吹き付けてワイパーでふき取るだけなので、とても簡単です」(マンション/1歳の男の子のママ)

こまめな拭き掃除で窓を清潔に

画像
takayuki/Shutterstock.com

窓がいつもきれいだと気持ちがよいですよね。いろいろな掃除方法を試しつつ、こまめに拭き掃除をするのがよいかもしれませんね。

2018.04.13

家事カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。