エアコン掃除を自分で。セルフで分解して掃除する方法

エアコン掃除を自分で。セルフで分解して掃除する方法

2018.02.09

エアコンの掃除は、自分でやりたいと思いつつもどこまで手を付けていいのか、何を使って掃除をしたらよいのかよくわからないという方もいるかもしれません。自分で行う場合の分解・掃除方法やファンについてなど、セルフで行うエアコン掃除について体験談も交えてまとめてみました。

自分でできるエアコン掃除

エアコン掃除においてセルフでの掃除はどこまでやってもよいのでしょうか。


前面パネルとフィルターまで

表層部分である前面パネルとフィルターの掃除までは一般的にセルフで行ってもよいとされているようです。それ以外のエアコン内部は専門の知識がない場合は避けた方がよいでしょう。


掃除をしたいのは特にフィルター

一般的にフィルターはほこりをキャッチする部分のようですが、掃除をしないで放っておくとカビや水漏れ、電気代の上昇、温度調節の妨げなどの原因になるようなのでこまめに掃除をした方がよいでしょう。

エアコンの分解、掃除方法

掃除方法
Olha Hutsuliuk/Shutterstock.com

セルフでできる範囲のエアコンの分解方法、用意するもの、掃除する手順をまとめてみました。


前面パネル

エアコンの正面についているパネルです。取り外してもそのままでも掃除ができるようです。

用意するもの:水、中性洗剤、使い古しの布

1.前面パネルを下から上へ開く、また左右の接続部分を外して取り外します。

2.水または中性洗剤を含ませた使い古しの布で汚れを拭き取ります。細かいところ歯ブラシを使って掃除します。

3.陰干しするか、水気を拭き取って乾かします。

前面パネルを開く前にエアコン本体の上のほこりを先に取っておくと、掃除中にほこりを舞い上げることなく掃除ができるようです。


フィルター

前面パネルを取り出すと見えてくるのがフィルターです。パネルを開くと前面に見えるのでそれを取り外します。

用意するもの:掃除機、使い古しの歯ブラシ

1.フィルターをエアコン本体から取り外します。

2.掃除機でほこりを吸い取ります。

3.吸い取り切れなかった細かい汚れを使い古しの歯ブラシなどを使って水洗いします。

4.陰干しするか、水気を拭き取って乾かします。

汚れが強い場合はフィルターが入る容器に中性洗剤を溶かし、浸けてから洗うと汚れが落ちやすくなるそうです。2週間~1カ月を目安にきれいにするとよいようです。

エアコン掃除をしてよかった(体験談)

エアコンの掃除方法
ucchie79/Shutterstock.com

エアコン掃除をしたことがある方に、掃除をしてよかったことを聞いてみました。

「自分で掃除はしたいものの面倒だったので、特別に道具は用意せずに濡らしたキッチンペーパーで拭き取ったり、お風呂で歯ブラシを使ってフィルターをきれいにしていました。掃除する前、後を比べてこんなに汚れていたんだと思うと空気がきれいになったように思いました」

「エアコンの設定温度を下げても全然冷えなかったので故障かな?と思っていたところ、そういえばしばらく掃除をしてないなと思い分解してみたらかなり汚れていることに気づきました。掃除をしたらそれまでの設定温度のままだと寒く感じるぐらいに効きがよくなりました」

「過去に自分で掃除をしたときに黒い水が出てきたのを見て、こんなに汚いということは掃除をしてないとエアコンから汚い風が常に出てきているんだと気になるようになりました。子どもが生まれてからは冷房、暖房それぞれの時期の終わりと始まりに掃除をするようにして快適に過ごしています」

エアコンを掃除することで温度調節の効きがよくなったり、きれいな空気の中で過ごせるようになったというママやパパの声がありました。自分で掃除をすることで、違いが確認できるのできれいになった実感がより得られそうですね。

こちらの記事も読まれています

自分で掃除するときの注意点

セルフでエアコンを掃除をするときには注意すべきところがあるようです。


セルフとプロで掃除の範囲が違う

エアコンの外枠やファンなど本体内部の掃除まで分解してしっかり掃除をしたくなってしまいますが、細かい部分に指をはさんでしまったり、汚れで管が詰まってしまうなど、自分でやる場合にはケガや破損につながる場合があるようです。専門知識がない場合には無理に行わない方がよさそうです。


故障やケガのおそれがある

掃除をする際は必ず電源が切れていることを確認し、コンセントを抜いてから作業するようにしましょう。また故障防止のため、配線などが密集している基盤の部分に水がかからないようにすること、パーツを分解するときは無理に取らないようにすることに気をつけましょう。

間違って壊してしまうとプロに掃除を頼むより高い修理費用がかかってしまう可能性もあるので、無理せずできる範囲で行いましょう。

エアコンを掃除して、家の空気をきれいに

エアコン掃除
beeboys/Shutterstock.com

エアコンを自分で掃除することで冷暖房効率がよくなったり、空気がきれいに感じられるというような声もありました。予定のない休日にはエアコン掃除をしてスッキリしたいですね。

一方でセルフでの分解やファンなど内部の掃除は、方法によってはケガや故障の原因にもなりかねないので、無理のない範囲で掃除をしてみてはいかがでしょうか。

この記事を読んだあなたにおすすめ

再生ボタン

日本の社会と女性軽視の正体【内田舞 ソーシャルジャスティス】

再生ボタン

炎上のメカニズム【内田舞 ソーシャルジャスティス】

2018.02.09

家事カテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。