たった6分でストレスを68%も削減する…音楽鑑賞、散歩、コーヒー、ゲームよりも効果的なストレス解消法

たった6分でストレスを68%も削減する…音楽鑑賞、散歩、コーヒー、ゲームよりも効果的なストレス解消法

イェール大学の調査で明らかになった「健康習慣」

健康で豊かな生活にはなにが必要なのか。東京大学特任研究員の安川新一郎さんは「読書量は、年収、長寿、ストレス軽減との相関がある。米イェール大学の調査によると、週に3.5時間まで読書をするグループは、向こう12年で約17%死亡リスクが低く、平均して2年ほど長生きしている」という――。

※本稿は、安川新一郎『ブレイン・ワークアウト』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。

写真=iStock.com/Marrypopins※写真はイメージです
写真=iStock.com/Marrypopins※写真はイメージです

47.3%の日本人が「月に1冊も本を読んでいない」

私達は、メール、チャット、記事等、様々なテキスト情報を日々受け取っています。データ量から推定すると平均的な人で1日10万文字、新書1冊程度の文字情報に私達は日常的に触れています。

しかしながら読書についての統計情報(平成30年度「国語に関する世論調査」文化庁)によると、読書量が以前に比べて減っているか増えているかという質問に対する回答は、

・読書量は減っている:67.3%

・読書量はそれほど変わっていない:24.3%

・読書量は増えている:7.1%

・分からない:1.2%

となっており、また、47.3%の日本人が「月に1冊も本を読んでいない」状況です。

私は昔から読書が好きなほうですが、昔ほど集中して本が読めなくなったと感じる時期がありました。ただし独立してからは、年間平均100冊程度の本を努力して読む習慣を取り戻すようにしました。

詳細はこちら

2022.10.10

ニュースカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。