お金が貯まらない家の子がよくする「1億円貯まる家の子はしない」スーパーでの“ある行動”【2021下半期BEST5】

お金が貯まらない家の子がよくする「1億円貯まる家の子はしない」スーパーでの“ある行動”【2021下半期BEST5】

子育てと貯蓄に欠かせない視点

スーパーでお菓子やジュースをねだったり、電車でグズったりする子どもに頭を悩ませる親は多いでしょう。しかし、ファイナンシャルプランナーの藤川太さんは「数多くの家計相談を受けている中でも、1億円貯まるような家庭からは、そんな悩みをあまり聞いたことがありません」という――。

写真=iStock.com/Hakase_※写真はイメージです
写真=iStock.com/Hakase_※写真はイメージです

お金持ちの子は自販機トラップにもはまらない

子どもが飲み物をねだって、自販機の前で駄々をこねる、スーパーに買い物に行くたびにお菓子をねだる――。そんな悩みをお持ちの方は多いかもしれません。一方、お金を堅実に貯められる家庭ではそうした子どもは不思議と少ないようです。数多くの家計相談を受けている中でも、1億円貯まるような家庭からは、そんな悩みをあまり聞いたことがないのです。

スーパーなどで子どもが何かをねだるのは、過去の経験が影響しているとみています。子どもの短期的な関心を引くために、親が何かを買い与えてしまった可能性があります。子どもはそれを記憶してしまい、「こうすれば買ってくれる」と学習してしまったのかもしれません。

詳細はこちら

ニュースカテゴリの記事

「イクメンって言葉が嫌い」は男女の分断を広げる?【てぃ先生×治部れんげ】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。