土屋鞄が“鬼退治専用”「カブト鞄」を童具店・広島で期間限定展示

土屋鞄が“鬼退治専用”「カブト鞄」を童具店・広島で期間限定展示

2021.11.17

子どもの理想の鞄のアイデアを実現する企画「こんな鞄があったらいいな」の第2弾。「鬼退治に行くために、頭にかぶれる兜のような鞄が欲しい」というアイデアを形にした、世界にひとつだけの鞄

工房系ランドセルメーカーの老舗「土屋鞄製造所」が、いつでも鬼退治に行けるよう、かぶると兜(カブト)に、肩がけするとショルダーバッグになる「鬼退治専用『カブト鞄』」を発表。

11月17日(水)~11月29日(月)まで、ランドセル専門店「童具店・広島」(広島市西区)にて、期間限定で展示する。

鬼退治専用『カブト鞄』

「土屋鞄製造所」では、職人の高い技術力と遊び心をもって、「スイカ専用鞄」「雪だるま専用鞄」「水切り石専用鞄」など、数々の〇〇専用鞄を発表してきた。

今回の作品は、子どもの理想の鞄のアイデアを実現する企画「こんな鞄があったらいいな」の第2弾として、5月24日(月)から6月25日(金)まで小学生以下の子どもを対象にアイデアを公募。

応募総数128通の応募のなかから選ばれたのは、広島県在住はるきくん(5歳)の「鬼退治に行くために、頭にかぶれる兜のような鞄が欲しい」というアイデア。

「土屋鞄製造所」のデザイナーと職人が、はるきくんとオンライン会議で打ち合わせをし、何度も試作を重ねてできた世界にひとつだけの鞄だ。

応募時のはるきくんのイラスト
応募時のはるきくんのイラスト

まずはイラストをもとに、「よくする遊びは?」「どんな色がすき?」など、はるきくんの好みをヒアリングするところからスタート。オンライン会議を重ね、「手裏剣や地図が仕舞えるところがほしい」「刀が差せるようにしたい」といったはるきくんの要望を叶えられるよう、機能面にもこだわった。

デザイナーと職人を悩ませたのは、兜型の「帽子」づくりではなく、あくまでも「鞄」をつくるということ。「刀はどこに入れる?」「帽子としても鞄としてもかっこいいデザインは?」と両立に頭を抱えながら、鞄と帽子の理想の2wayを求めて、デザインに落とし込んでいった。

鬼退治専用『カブト鞄』

こだわったのは「鞄」でありながら、「カブト」帽子でもあること。普段使いにも、鬼退治用にもなる2way仕様で、日常では肩から掛けられるショルダーバッグとして、鬼がひとたび現れたら、兜(カブト)として帽子に変形する。

鬼退治専用『カブト鞄』

鞄でありながら、いつでも戦えるデザインと機能性を両立するため、スリムな見た目ながら、メイン収納部に加えて外ポケットも搭載。手裏剣はいざというときにすぐ取り出すことができ、冒険に必要な地図もすっぽりと収まる。

また、鬼がいつ現れても刃を抜けるよう、刀を差せるデザインとなっている。

鬼退治専用『カブト鞄』

今回の制作では、ランドセルやバッグの製造過程で出た余り革を素材として採用。普段のランドセルやバッグ製造では、1枚の革からなるべく余すことなくパーツを切り出しているが、どうしても使用できない端切れの部分を再利用している。

ランドセルではプレミアムカラーシリーズ 牛革 アッシュブルー、ディープブルーなど、バッグではアルマスシリーズ ブラックなど、硬さや色がバラバラな、個性豊かな牛革をパッチワークのように兜型にするのも、難しさの1つだったという。

鬼退治専用『カブト鞄』

「絵本に出てくる悪い鬼をやっつけたい!」という強い思いから生まれた、鞄から兜へトランスフォームする「カブト鞄」。ぜひこの機会に、実物を鑑賞してみては。

鬼退治専用『カブト鞄』

展示場所/広島県広島市西区観音町7-29 1F 土屋鞄製造所 童具店・広島

※現在は大人鞄製品を販売している「鞄出張店舗」を期間限定で開催中

展示期間/11月17日(水)~11月29日(月)

営業時間/11:00〜18:00 ※火曜日定休(臨時休業あり)

https://tsuchiya.bz/konnakaban_kabuto

問い合わせ先/土屋鞄製造所 お客様サポート係

tel.0120-907-647(平日10:00~17:00 ※年末年始休業・臨時休業有り)

2021.11.17

ニュースカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。