保育士や小児科医が推薦する絵本「だーっこ だっこ」が発売中

保育士や小児科医が推薦する絵本「だーっこ だっこ」が発売中

2021.07.13

愛着関係を築くいちばんの方法である「だっこ」を通して、子どもの心の安心感や自己肯定感を育む絵本

「KADOKAWA」から、絵本「だーっこ だっこ」が発売中。

作者は毎日子どもたちと接し、絵本の読み聞かせを実践する保育園の園長先生・にへいたもつ氏、絵は「わたしはだあれ?」「パンダのあかちゃん おっとっと」「なでなでなーで」などで大人気のわたなべさとこ氏が務めた。

だーっこ だっこ 1,100円(税込)主な対象年齢/0、1歳から
だーっこ だっこ 1,100円(税込)主な対象年齢/0、1歳から

子どもの成長・発達には、「心の安定」が不可欠。そのためには、親と子の愛着関係がとても重要だ。

肌と肌のふれあい、お腹の中にいたときと同じ心臓の音、そして、ママやパパのにおい。「だっこ」は愛着関係を築くいちばんの方法で、心の安心感や自己肯定感が育まれ、人への信頼感につながる。

「だっこ」は、赤ちゃんや子どもにとって非常に大切。子どもは「だっこ」を通して愛されていると感じることで、「オキシトシン」という「幸せホルモン」が分泌され、また「だっこ」をしているママやパパにも分泌される。

今回発売の「だーっこ だっこ」には、たくさんの動物や人間の赤ちゃんとママ・パパの「だっこ」が登場。子どもはもちろんママやパパにも、やさしい気持ちとゆとりを与えてくれる絵本となっている。

だーっこ だっこ

こりすちゃん、コアラちゃん、おさるちゃん、

カンガルーちゃん、パンダちゃん、

かわいいあかちゃんが、ママ(パパ)をみつけて……。

「だーっこ だっこ だっこで ぎゅ」

だーっこ だっこ

また、100人の保育士や小児科医もこの絵本を推薦。「子どもの心の安定、自己肯定感を育む絵本」「親子のふれあいの表現や動物たちの表情がやさしく素敵」など、たくさんの推薦文が寄せられている。

子どもも大人もほっこりとしたしあわせな気持ちになれる1冊を、ぜひ親子の読み聞かせタイムに取り入れてみては。


だーっこ だっこ

作/にへいたもつ

絵/わたなべさとこ

KADOKAWA刊 1,100円(税込)

問い合わせ先/KADOKAWA

https://yomeruba.com/product/ehon/322102001366.html

ニュースカテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。