学研から「木製かずさんすう」「木製100だまそろばん」が発売中

学研から「木製かずさんすう」「木製100だまそろばん」が発売中

2021.05.08

小学校で算数が好きになるために、遊びながら数の概念などの算数の基礎が学べる知育玩具

「学研ホールディングス」のグループ会社、「学研ステイフル」から、学研の遊びながらよくわかる「木製かずさんすう」と「木製100だまそろばん」が発売中。

小学校で算数が好きになるために、幼児期のうちから遊びながら数に触れ、数の概念を身につけておくことは大切。今回発売となった商品では、3歳から遊びの中で算数の基礎を学ぶことができる。

木製かずさんすう・木製100だまそろばん

いろいろな数の遊びを通して、自然と「算数の基礎」が身につく「木製かずさんすう」は、木製のバーやおはじきを使って、”数をかぞえる”練習や、”数を数字”で表したり”数の多少”を比較したりして数のしくみを学ぶことが可能。

木製バーを使って、数を合わせたり、分けたりすることで数の成り立ちを視覚的に理解し、数式への足し算、引き算へ、また繰り上がりのある足し算へと発展させることができる。また、子どものやる気を引き出すがんばったねシールも付属する。

木製かずさんすう 3,960円(税込)商品内容/本体、バー各2本(1~10)、おはじき20個、ガイドブック1冊、数字カード21枚(0~20 )、足し算、引き算カード各1枚、目盛りカード2枚、がんばったねシール1枚 対象年齢/3歳~
木製かずさんすう 3,960円(税込)商品内容/本体、バー各2本(1~10)、おはじき20個、ガイドブック1冊、数字カード21枚(0~20 )、足し算、引き算カード各1枚、目盛りカード2枚、がんばったねシール1枚 対象年齢/3歳~

一方の「木製100だまそろばん」は、遊びながら”数をかぞえる”練習や、”数の多少”の比較、”100までの数”を玉を動かしながら、見て学べる知育玩具。玉の数やイラストの物の数を声に出して数えたり、数字を見たりして、楽しく数のしくみを理解することができる。

「100だまそろばん」にセットされたおけいこシートのイラストは、玉の色にリンクしているためわかりやすく、足し算、引き算の基礎を学習することが可能。加えて、子どものステップアップがわかる「できるかな?ドリル」も付いてくる。

木製100だまそろばん 3,960円(税込)商品内容/本体、ガイドブック1冊、おけいこシート2枚(両面印刷)足し算・引き算、1~10・無地、できるかな?ドリル5枚(両面印刷)、カード32枚(両面印刷)(数字・イラストカード、予備1枚)、カードホルダー1個 対象年齢/3歳~
木製100だまそろばん 3,960円(税込)商品内容/本体、ガイドブック1冊、おけいこシート2枚(両面印刷)足し算・引き算、1~10・無地、できるかな?ドリル5枚(両面印刷)、カード32枚(両面印刷)(数字・イラストカード、予備1枚)、カードホルダー1個 対象年齢/3歳~

算数の基礎を学ぶことに特化した知育玩具で、子どもが小さい時期から数の概念を身につけてみては。


問い合わせ先/学研ステイフル お客様相談係

tel.03-6420-3965

https://www.gakkensf.co.jp/

2021.05.08

ニュースカテゴリの記事

【ゲーム依存】子どもが無自覚に陥る新たな現代の病

子どもの体と向き合う

この連載を見る
ネット環境が整った時代に生まれ、スマホやタブレットなどのデジタルデバイスの進化とともに成長してきた現代の子どもたち。新たに浮き彫りになっている、子どもの心身の問題について専門家にインタビュー。