義実家への出産の連絡はいつ?陣痛中や出産後などそれぞれの体験談

義実家への出産の連絡はいつ?陣痛中や出産後などそれぞれの体験談

義実家に里帰りや遠方のケースなど

2019.10.25

義実家への出産の連絡について、いつ連絡すればよいかの他にも誰から義実家に連絡したのかなどについて知りたいママもいるかもしれません。今回は、義実家に里帰りしたケースや義実家が遠方にあるケースなどさまざまな経験をもつママたちに、義実家への出産報告について聞いてみました。

義実家への出産報告はどのようにすればよい?

初めての出産を控えたママなどのなかには、義実家にいつ出産の連絡をしたらよいか気になる方もいるかもしれません。出産前のママたちに義実家への出産報告について聞いてみました。

20代ママ
20代ママ

出産してすぐは疲れているかもしれないと思うのですが、いつ義実家などに出産の連絡をしたらよいのか悩んでいます。

30代ママ
30代ママ

義実家が遠方のため、入院中にお見舞いにくることはなさそうだと思うのですが、出産の連絡は早めの方がよいのでしょうか。

ママたちからは、義実家へ出産を連絡するタイミングなどに迷う声も聞かれました。

今回の記事では、義実家へいつ出産の連絡をしたかや、誰から連絡したか、義実家が出産のお見舞いに来るときに意識したことなどについて、ママたちの体験談を交えながらご紹介します。

義実家にいつ出産の連絡をした?

義実家にいつ出産の連絡をしたのかについて、ママたちに聞いてみました。


陣痛がきたときに連絡

スマートホンを操作する女性
iStock.com/west
20代ママ
20代ママ

出産後、義実家に里帰りする予定だったので早めに連絡しておきたいと思い、陣痛がきたときに義実家に連絡しました。初めての出産でよくわからなかったのですが、陣痛が定期的にきていて、出産のために病院に向かう車の中で電話したように思います。

30代ママ
30代ママ

陣痛に苦しんでいるとき、義実家の母が病院に到着し、廊下でずっと心配しながら待っていてくれたようです。出産後は疲れていてよく覚えていないのですが、赤ちゃんが生まれてしばらくしてから分娩室に入ってきて「ゆっくり休んで」などと声をかけてくれたように思います。

陣痛がきたときに、義実家に出産の連絡をしたというママの声がありました。退院後、義実家に里帰りする予定がある場合などは、早めに連絡しておくと義実家の父母もスケジュールをあわせやすいかもしれません。

出産後は、義実家の父母が体調を気づかってくれて、長居せず少し様子を見たら帰宅したというママの声もありました。


出産してすぐに連絡

20代ママ
20代ママ

出産後、すぐに夫から義実家に連絡をしました。「無事に元気な女の子が生まれました」などと、無事に出産できたことや性別などを報告したように思います。

出産してすぐに、赤ちゃんが生まれたことを連絡したというママの声もありました。元気に赤ちゃんが生まれてきたことを報告することで、義実家の父母も安心するかもしれませんね。


出産して落ち着いてから連絡

30代ママ
30代ママ

義実家が遠方だったこともあり、出産して少し落ち着いてから連絡しました。出産に時間がかかり、赤ちゃんが生まれた後はへとへとに疲れていたので、ゆっくり休むことができてよかったように思います。

義実家に出産の連絡をしたのは、出産後落ち着いてからにしたというママの声も聞かれました。出産後は、赤ちゃんとゆっくりすごしたい、体を休ませたかったなどという声も聞かれ、義実家などへの連絡のタイミングを後にずらしたママもいるようです。

こちらの記事も読まれています

義実家への出産報告は誰からした?

義実家への出産の連絡は誰からしたのか、ママたちに聞いてみました。


自分

田舎
iStock.com/kanonsky
20代ママ
20代ママ

義実家に里帰りしていたので、陣痛がきているときに、義実家の父母も含め、夫や自分の実家などに電話で連絡しました。義実家の父母には、「これから病院に向かいます」などと状況を報告したように思います。

自分で義実家に電話をしたママもいるようです。自分で連絡することで、義実家の父母からのお祝いや体を気遣う言葉などを直接聞くことができ、励みになったというママの声もありました。

直接気持ちを共有することで、義実家の父母ともより親しくなれそうですね。


30代ママ
30代ママ

出産してすぐ、夫から義実家に連絡しました。義実家にとって初孫だったこともあり、とても喜んでくれて、病院にお見舞いに来てくれました。

夫から義実家に出産の連絡をする場合もあるようです。出産してすぐは疲れていて、電話で話す気力もなかったというママの声もあり、状況によって出産報告は夫に任せてもよいのかもしれません。

義実家がお見舞いに来てくれるときに意識したこと

出産前後は、気持ちがナイーブになったり、体調がいつもと違ったりなど、静かにすごしたいママもいるかもしれません。お互いに気持ちよくすごせるよう、義実家がお見舞いに来てくれるときに意識したことについて、ママたちに聞いてみました。


周囲に意志を伝えておく

30代ママ
30代ママ

義実家に里帰りしていたのですが、あらかじめ病院側に分娩室に入るのは夫だけにしてほしい、と伝えておきました。夫にもそのことを事前に伝えておき、出産後は親子3人でゆっくりすごすことができました。

病院や夫など、周囲に出産後のお見舞いについて、どのようにしたいかあらかじめ伝えておいたというママの声がありました。

入院中、義実家がお見舞いに来るときは身だしなみなどにも気を使いたいため、早めに連絡してくれるように頼んでおいたというママもいるようです。

義実家の父母に、授乳の時間帯などを伝えておいて、その時間はお見舞いを避けてもらったという声も聞かれました。


なるべく夫に同席してもらう

30代ママ
30代ママ

義実家にお見舞いに来てもらったときは、夫も同席し、主に夫が義実家の父や母と話していました。赤ちゃんは新生児室にいたので、夫が義実家の父母に病院の中を案内し、赤ちゃんを見せに連れていってくれました。

義実家がお見舞いにきたとき、夫が話し相手や病院の案内役をしてくれたというママの声もありました。夫になるべく同席してもらうことで、ママもリラックスしてすごせるかもしれませんね。

出産後は落ち着いてすごせるよう周囲にも協力してもらおう

新生児とママ
iStock.com/Satoshi-K

義実家への出産の連絡は、陣痛が来ているときや出産してすぐ、出産して落ち着いてからなど、ママたちからはさまざまな体験談が聞かれました。義実家に里帰りする場合や、義実家が遠方の場合など、それぞれの状況によってもいつ出産報告かは変わってくるかもしれません。

病院や夫など周囲に協力してもらいながら、赤ちゃんとママがリラックスしてすごすことができるとよいですね。

【体験談】夫や義父、義実家での授乳。見てくる、見たがる場合の対処法

【体験談】夫や義父、義実家での授乳。見てくる、見たがる場合の対処法

夫の前や義実家での授乳。ママたちが工夫したことや授乳方法

夫の前や義実家での授乳。ママたちが工夫したことや授乳方法

2019.10.25

準備カテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。