こちらの記事も読まれています
出産祝いのご祝儀袋の選び方。金額やお札の向きなどの基本マナーとは
出産祝いのご祝儀には、金額やお札の向きなどマナーがあるようです。この記事では、ご祝儀袋の選び方やご祝儀の相場、お札の入れ方など基礎知識について調べてみました。
出産祝いのご祝儀のマナー
ご祝儀で出産祝いを贈る場合にもいろいろなマナーがあるようです。出産祝いを贈る一般的なタイミングは、生後7日後~生後1カ月頃とされているようですが、産後の体を気遣い、2~3週間後に贈るのがよいかもしれません。ご祝儀袋の選び方や金額の相場、お札の入れ方にもマナーがあるようです。
出産祝いのご祝儀袋の選び方
出産祝い用のご祝儀袋はどのように選ぶとよいのでしょうか。もらってうれしかったご祝儀袋の体験談とあわせてご紹介します。
どこで買うのか
ご祝儀袋はデパートや文房具店、スーパー、贈り物を取り扱う進物店などさまざまな場所で売られています。デパートや進物店では、スタッフがご祝儀袋の表書きをしてくれることもあるようなので、字に自信がない人によいかもしれません。ご祝儀袋は包む金額によってデザインや大きさも変わるので、種類が豊富なデパートなどで選ぶとよいのではないでしょうか。
選ぶポイント
出産祝いに使うご祝儀袋は、花結びと呼ばれる蝶結びの水引を選ぶとよいようです。紅白5本の水引が望ましいようですが、基本にとらわれないデザインのものもあるかもしれません。目上の方に贈る場合は定番のご祝儀袋、友人にはカジュアルなご祝儀袋など、使い分けてみてはいかがでしょうか。
もらってうれしかったご祝儀袋
もらってうれしかったご祝儀袋はどんなものだったか、体験談を聞いてみました。
「伯母から出産祝いにもらったご祝儀袋は、ガーゼハンカチとして使うことができるものでした。かわいらしいキャラクターのガーゼで、何かと重宝しています。私や赤ちゃんのことを考えて選んでくれたと思うと嬉しかったです」(20代/3カ月の女の子のママ)
iStock.com/y-studio
出産祝いのご祝儀の金額は
出産祝いのご祝儀の金額はいくらくらいなのでしょうか、贈る相手との関係性で、相場が異なるようです。
兄弟姉妹
兄弟や姉妹へ贈る出産祝いのご祝儀は、5000円~30000円程度が相場のようです。贈る側の年代や、独身か既婚かなどによって包む金額に違いがあるのかもしれません。
親せき
親せきへ贈るご祝儀の相場は、3000円~10000円程度が相場だといわれています。他の身内と相談して金額を合わせることもあるかもしれません。
友人や会社関係
出産した友人や知人へのご祝儀は、5000円程度が相場ではないでしょうか。会社関係の場合は、贈る相手の立場によって異なるようです。同僚や部下の場合は、3000円、上司の場合は5000円程度がよいかもしれません。
ご祝儀袋のお札の入れ方
© tamayura39 - Fotolia
基本的なマナーのひとつとして、ご祝儀袋のお札の入れ方を知っておくとよいでしょう。
中袋が必要
まず、お祝いの気持ちと礼儀を込めるという点から、お札は新札を用意してみてはいかがでしょうか。お札は、中包みや中袋に入れ、上包みのご祝儀袋に入れるのがマナーのようです。
中袋には、表の中央部分に縦書き、旧字体で金額を記入します。裏には住所・名前を書いておく方が親切かもしれません。中袋がないご祝儀袋の場合は、白い封筒や半紙、和紙などで代用してもよいようです。
お札の向き
お札にも表と裏があり、肖像画が印刷されている方が表です。中袋の表側にお札の表がくるように入れましょう。このとき、お札の肖像画が上になる向きがマナーのようです。封はしなくてよいので、上包みの表面に中袋の表面がくるように包みましょう。
出産祝いのご祝儀をあげた体験談
出産祝いにご祝儀をあげたママに体験談を聞いてみました。
性別がわからなかったのでご祝儀を
「仲の良い友人の出産祝いにご祝儀を贈りました。最初はプレゼントを用意しようかと思ったのですが、性別がわからなかったので、ご祝儀を贈ることにしました。後々、友人から欲しかったベビーグッズを買ったと報告があり、好きなものが買えてよかったと思いました」(20代/会社員)
ご祝儀袋をこだわった
「親せきが出産したとき、親族間で相談してご祝儀を贈りました。私はご祝儀袋にこだわり、後で使えるスタイがご祝儀袋になったものを選びました。次に会ったとき、そのスタイを使ってくれていたので嬉しかったです」(30代/主婦)
マナーを守り喜ばれるご祝儀を
© yamasan0708 - Fotolia
出産祝いのご祝儀には、ご祝儀袋の種類やお札の向きなど、さまざまなマナーがあるようです。贈るタイミングやもらった相手が困らない金額など、相手への思いやりが大切なのではないでしょうか。マナーを守って喜ばれるご祝儀を贈りたいですね。