【離乳食中期】ほうれん草を使ったレシピや冷凍保存方法について

離乳食中期の進め方

【離乳食中期】ほうれん草を使ったレシピや冷凍保存方法について

離乳食中期のほうれん草を使ったレシピにはどのようなものがあるか気になるママもいるかもしれません。厚生労働省の資料を元にした離乳食中期の進め方や、離乳食で困ったこと、ほうれん草の下ごしらえと冷凍保存の方法、レシピについてご紹介します。

離乳食中期の進め方

離乳食中期の進め方と離乳食の目安の量をまとめました。


離乳食中期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後7カ月~8カ月頃が離乳食中期とされています。離乳食は1日2回、舌でつぶせる固さのものを与え、食事のリズムをつけるとよいですね。

さまざまな味や舌ざわりを楽しめるように、食品の種類を増やしていきましょう。


離乳食の量の目安

離乳食中期の1回当たり量の目安は、厚生労働省の資料に下記のように記載されています。

全粥:50~80g

野菜・果物:20~30g

魚:10~15g

肉:10~15g

豆腐:30~40g

卵:卵黄1~全卵1/3個

乳製品:50~70g

献立を考えるときは、主食となる炭水化物、ビタミンやミネラルを含む野菜や果物類、魚や肉などのタンパク質源食品の3種類の栄養素を組み合わせるようにしましょう。

子どもの離乳食で困ったこと

食べるのを嫌がる赤ちゃん
© UTS - Fotolia

厚生労働省が出している資料の中で離乳食で困ったこととして、このような内容が挙げられています。

作るのが負担・大変/33.5%

食べる量が少ない/21.8%

食べものの種類が偏っている/21.2%

食べさせるのが負担、大変/17.8%

乳汁(母乳や人工乳)と離乳食のバランスがわからない/17.1%

食べるのをいやがる/15.9%

乳汁(母乳や人工乳)をよく飲み、離乳食がなかなか進まない/12.6%

作り方がわからない/5.3%

開始の時期がわからない/3.5%

(回答数:1240)

赤ちゃんの食べる量が少なかったり、食材の種類が偏っていることに困っているママが多いようです。食品の種類を増やしていく離乳食中期は、新しい食材を使った離乳食の作り方に悩むこともあるかもしれません。

出典:授乳・離乳の支援ガイド

こちらの記事も読まれています

ほうれん草の下ごしらえと冷凍保存方法

ほうれん草の下ごしらえと冷凍保存の方法についてご紹介します。


下ごしらえ

1. 根元の汚れている部分を切り落とす

2. 根元に十字に切り込みを入れる

3. 水洗いする

4. 鍋に水を入れ、沸かす

5. ほうれん草の葉の部分を持って、茎をお湯につけ茹でる

6. 葉の部分もお湯に入れて茹でる

7. 茹でたら冷水に入れて冷ます

8. ほうれん草を軽くしぼる

ほうれん草はたっぷりのお湯で茹でて、しっかりアクを抜く必要があります。赤ちゃんが食べやすいように柔らかくなるまで茹でるとよいですね。

茹でるときは、洗ったほうれん草の中央を輪ゴムでとめると茹でやすいでしょう。


冷凍保存方法

冷凍野菜
iStock.com/hedgehog94

ほうれん草は、茹でたものや、ペースト状にしたものを保存用密封袋や製氷皿に入れて保存できます。ラップに包んで小分けにしストックしているママもいました。生のまま冷凍するときは、洗ったほうれん草をざく切りにして保存用密封袋に入れるとよいようです。

調理するときは、電子レンジを使って解凍したり、料理によっては凍ったまま使用してもよいでしょう。

離乳食中期のほうれん草を使ったレシピ

離乳食中期にほうれん草を使ったレシピにはどのようなものがあるのでしょうか。


鯛とほうれん草入りそうめん

1. そうめんを柔らかく茹で、みじん切りにする

2. 鯛を茹でてほぐす

3. ほうれん草の葉先の柔らかい部分を茹で、みじん切りにする

4. 鍋に、だし汁と具材を入れ、一煮たちする

5. 水溶き片栗粉でとろみをつける

だし汁と鯛の旨味でおいしく食べられそうですね。ほうれん草のほかにも、茹でて細かく刻んだキャベツやにんじんなどの野菜を入れてもよいでしょう。赤ちゃんが食べやすいように、水溶き片栗粉でとろみをつけてあげてくださいね。


ほうれん草と大根の煮物

1. ほうれん草と大根を細かく刻む

2. 鍋に刻んだ野菜と塩抜きしたシラスを入れ、浸るまで水を入れる

3. 大根が柔らかくなるまで煮る

作る時間を短縮したいときは、前もって大根を電子レンジで加熱し、柔らかくしておくとよいようです。豆腐や麩、じゃがいもやにんじんなどの野菜を混ぜてもおいしそうですね。


ほうれん草とささみのおひたし

1. ほうれん草を茹でて細かく刻む

2. ささみを茹でて細かくほぐす

3. 鍋にだし汁を入れて温める

4. 3にほうれん草とささみを加えて混ぜる

ささみはしっかり加熱して、ほうれん草は茎は使わず、葉の部分を柔らかく茹でましょう。だし汁を温めるときは、電子レンジを使うと手軽にできるかもしれません。食べきれなかったときは、保存用密封袋やラップなどを使って冷凍保存するとよいようです。


豆腐とほうれん草のスープ

1. 豆腐は細かく切って湯煎する

2. ほうれん草の葉の部分を茹でて細かく切る

3. 野菜スープを作る

4. 野菜スープに豆腐とほうれん草を入れて煮る

にんじんやキャベツなどの野菜を入れて、具だくさんのスープにしてもおいしそうですね。コトコト煮るのでほうれん草の茎も柔らかくできますが、葉の部分の方が食べやすいでしょう。葉食べやすいように水溶き片栗粉でとろみをつけてもよいかもしれません。

離乳食中期にほうれん草を取り入れよう

離乳食を食べる赤ちゃん
© polkadot - Fotolia

離乳食中期のほうれん草は、葉の部分を柔らかく茹でてみじん切りにしたものを煮物やおひたしにしたり、そうめんやスープの具材にして与えるママがいました。

下ごしらえをしてしっかりアクを抜き、赤ちゃんが食べやすいように工夫して離乳食に取り入れられるとよいですね。


※記事内で使用している参照内容は、2019年8月27日時点で作成した記事になります。



※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

【離乳食後期・完了期】ほうれん草を使ったレシピと作るときのポイント

【離乳食後期・完了期】ほうれん草を使ったレシピと作るときのポイント

2019.08.29

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。