赤ちゃんとの旅行はいつから?飛行機や新幹線に乗る場合や準備しておくべき持ち物

赤ちゃんとの旅行はいつから?飛行機や新幹線に乗る場合や準備しておくべき持ち物

赤ちゃんとの旅行を計画していたり行こうか悩んでいるママにとって、赤ちゃんとの旅行はいつから行けるのか、必要な持ち物や飛行機にはいつから乗れるのかなど気になるのではないでしょうか。実際に赤ちゃんと旅行に行ったママたちの体験談を聞いてみました。

0歳の赤ちゃんと旅行に行きたい

妊娠中や出産直後は自身の体調管理や赤ちゃんの育児で忙しいママですが、育児に少し慣れてくると、家族の思い出づくりとリフレッシュも兼ねて旅行に行こうと考えるママも多いようです。今回は、赤ちゃんが0歳の頃に旅行に行ったママたちに、その体験談をアンケートしました。

なお、新生児(出生後28日を経過しない乳児)でも飛行機や新幹線に乗る場合はあるようですが、里帰り出産し自宅に帰る場合などに限られているようです。

出典:第一章 総則 用語の定義 第六条 5 /母子保健法 

赤ちゃんとの旅行はいつから行ける?

窓を眺める赤ちゃん
TZIDO SUN/Shutterstock.com

赤ちゃんと旅行に行きたいと考えたとき、飛行機など乗り物にはいつから乗れるのか気になっているママは多いのではないでしょうか。子どもとのはじめての旅行で乗った乗り物などについて、ママたちに聞いてみました。


飛行機での旅行

「生後1カ月の頃に旅行に行きました。飛行機に乗っているのは1時間半でしたが、離陸のタイミングに合わせて授乳をして赤ちゃんが耳抜きをできるようにしました」(小3、小1のママ)

「赤ちゃんが生後3カ月のとき、初めていっしょに飛行機に乗りました。乗っている時間は45分と短めでしたが、耳抜きができるように哺乳瓶と粉ミルクを用意して行き、機内でお湯をもらいました。飛行機の離陸時にミルクを飲めるように、お腹が空くよう授乳の時間を考えました」(2歳児のママ)


新幹線、電車での旅行

「生後4カ月のときに家族で温泉に行きました。電車に乗っている時間は1時間半くらいでしたが、まだ小さかったのでずっと寝ていてトラブルなく旅行を楽しめました」(小3、小1のママ)


車での旅行

「上の子が2歳、下の子が生後5カ月のときに車で旅行に行きました。まだ赤ちゃんの下の子につきっきりになってしまい、上の子がかまってほしくてママの背中に乗ってきたり、授乳のときに間に入ってきたりと大変でした。パパや自分の親に協力してもらいましたが、月齢が小さいとおとなしく寝てくれていたり、抱っこもしやすく出かけやすいと思いました」(4歳、2歳のママ)

「赤ちゃんが生後2カ月のときに車で3時間半かかる場所へ旅行に行きました。月齢が低い時期だったので、エアコンや日光が直接当たっていないか、汗のかき具合など車のなかの室温と子どもの体調には気をつけてみていました」(4歳、2歳のママ)

赤ちゃんとのはじめての旅行は、気を遣うことが多いかもしれません。さまざまな場面を想定して赤ちゃんの生活リズムを調整するなど工夫をすることで、移動時間の長い旅行でも楽しめそうですね。 

こちらの記事も読まれています

持ち物は何が必要?

旅行の荷物
Kenishirotie/Shutterstock.com

必需品

赤ちゃんとの旅行でこれは絶対に必需品という持ち物について聞いてみたところ、どのママも旅行先での赤ちゃんの急な体調不良や万が一に備えて「母子手帳」と「保険証」は必ず持っていたようです。

ほかにも、赤ちゃんの時期に旅行に行くときには「オムツ」は普段より多めに持っていたという声がありました。

「授乳中にミルクが口から出てしまい洋服にかかることもあるので、着替えは多めに用意していました」(小3、小1のママ)

「おしっこやうんちがオムツから出てしまう場合もあるので、着替えは余分に持つようにしていました」(2歳児のママ)

と赤ちゃんとの旅行には着替えも多めに持っていくとよいようです。オムツや汚れた洋服を入れたり、嘔吐のときなどいろいろな場面で役に立つ「ビニール袋」を持参しているママも多くいました。周りへのエチケットを考えて防臭のビニール袋がよさそうですね。


赤ちゃんの快適さを考えて準備したもの

長時間の移動などでも赤ちゃんが気持ちよく快適に過ごせるように考えて準備していたものもあるようです。

赤ちゃんは汗をかきやすいので、背中に「汗取りパット」を入れていたというママもいました。 ほかにも、抱っこひものなかの赤ちゃんと自分の身体の間に「保冷材を入れられるぬいぐるみ」をはさんでいたママからは「ぬいぐるみの肌ざわりもよく、ひんやりして夏の旅行に便利だった」との声がありました。

持ち物に「おくるみ」や「ひざかけ」「カーディガン」を準備していたママたちは、電車内の冷房が寒いときに赤ちゃんの身体にかけたり、抱っこして座っているときに上からかけると赤ちゃんも落ち着きやすかったりと、いろいろな使い方ができたようです。


授乳に便利なグッズ

「車で旅行に行ったときはパーキングで授乳をしましたが、授乳ケープが役に立ちました。旅行先にも授乳スペースがない施設もあるので持っていてよかったです」(4歳、2歳児のママ)

「赤ちゃんがぐすると授乳をしていたので、授乳ケープはよく使いました。必需品でしたね」(小1のママ)

「飛行機の離陸時に耳抜きのためにミルクを用意していたのですが、哺乳瓶を嫌がり授乳に切り替えたときに授乳ケープを使いました。持ち物に入れておいてよかったと感じました」(2歳児のママ)

など旅行先で「授乳ケープ」を使う機会は多いようなので、持ち物に入れておくとよいかもしれません。

ママたちは、赤ちゃんのことを考えてさまざまな準備をしているようです。ほかにも、荷物としてかさばりにくくベビーカーよりも持ち運びが簡単なため、旅行のときは「抱っこひも」を活用していたママも複数いました。 

事前準備で赤ちゃんとの旅行を楽しもう

赤ちゃんとビーチで遊ぶママ
iStock.com/sleepingbas1

家族の思い出づくりやリフレッシュも兼ねて、赤ちゃんといっしょに旅行に行きたいと思っているママは多いようです。赤ちゃんの様子や月齢に合わせて持ち物など用意して行けば、飛行機など普段乗らない乗り物での移動がある旅行も楽しめるでしょう。

事前準備をして赤ちゃんといっしょに旅行に行ってみてはいかがでしょうか。

2018.03.31

おでかけカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。