寒い冬でも元気に外で遊ぶのが好きな子どももいれば、あたたかい家から出たがらない子どももいるかもしれません。ママ・パパとしては、思い切り身体を動かして、元気に冬を乗り越えてくれたらよいですよね。今回は、たくさん動いて身体がポカポカになりそうな、子どもが喜ぶ外遊び用のおもちゃを集めてみました。
アメリカでママ・パパが子どもに選んであげたいトイに与えられる賞「ペアレンツ大賞」銀賞を受賞したゾインゴボインゴは、ホッピングとバランスボールを組み合わせたおもちゃです。
ボールに乗って飛び跳ねる感覚は新しく、夢中で跳ねているうちに身体もポカポカになることでしょう。
プロペラが内蔵されていることで、宙に浮いたり、ブーメランのように投げたり、さまざまな遊び方ができるボールです。
軽く振ることでプロペラのオン・オフを操ることができる、シンプルな操作性も魅力です。光ったり近未来的なデザインは子ども心を刺激しそうです。
オリーボールはストローで空気を入れて遊ぶ、とても軽くてフワフワしたボールです。使わないときは空気を抜いて収納できます。
紙でできていて、絵を描いたり色を塗ったりすることができるので、世界でひとつだけのオリジナルデザインを楽しめます。
見たことのないような大きなしゃぼん玉を作ることができるバブルマシーンです。
大きなしゃぼん玉を作るのには少しコツがいるので、親子でいっしょに楽しむのがよいでしょう。上手にしゃぼん玉が飛んだときは、盛り上がること間違いなしです。
リングを足にはめボールを回すスキップボールは、懐かしく感じるママ・パパも多いでしょう。
小さい子どもはコツをつかむまで少し難しいかもしれませんが、できると楽しいシンプルな遊びです。6個セットなので家族や友だちといっしょに遊べます。
カラフルなデザインがワクワク感をかき立てる、スポーツカイトです。軽量で折りたたみも簡単なので、持ち歩きやすいのもポイントです。
カイトは小さい子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで、幅広い年代で楽しむことができるので、帰省の機会にもおすすめです。
キックボードは遊びながら体幹を鍛えられる人気のおもちゃです。タイヤが回るとキラキラと光る仕組みがあるので、喜ぶ子どもも多いでしょう。
二輪が不安定な子には三輪タイプ、また大人子ども兼用タイプもあるので、用途に合わせて選ぶとよいかもしれません。
<執筆>KIDSNA編集部
2021年11月29日
子どもの足の成長と靴選びには深い関わりがあることをご存知でしょうか。今回の記事では「足育」の専門家である玉島先生に、成長期の子どもに合った靴選びや靴の履き方について詳しいお話を伺いました。
キーン・ジャパン合同会社
PR
これまでKIDSNASTYLEでは「知的好奇心」や「自己肯定感」を育む【外育】の効果について様々な記事で取り上げてきましたが、今回はそんな【外育】にぴったりのアイテムをご紹介します。家族でのアウトドアがさらに楽しくなりそうです。
日本エー・アイ・シー株式会社
PR
コロナ禍ということもあり、遠出はしないという家庭もまだまだ多いことが予想される今年の連休。今回は、なんとなくダラダラと過ごしているうちに終わってしまった…とならないために、子どもを外に連れ出したくなる記事をまとめてご紹介。“外育”のメリットを知り、家族で遊びながら学べる記事をセレクトしました。
子どもは外遊びが大好きですよね。外で遊ぶと体をめいっぱい動かすので、ご飯をいつもよりたくさん食べてくれたり、お昼寝や寝かしつけがスムーズだったりと、ママ・パパにとっても嬉しいことが多いですよね。そこで今回は、外遊び用のおもちゃの選び方や、遊び方のポイントについてご紹介します。
いろいろなことが自分でできるようになり、成長を感じる2歳。この時期に、さまざまな遊び方で子どもといっしょに楽しく遊ぶことができるとよいですよね。今回は、ママたちの体験談をもとに、外遊びと室内遊びの遊び方についてご紹介します。
「おうち遊びにはもう飽きた……」そんな元気いっぱいの子どもには外で思い切り体を動かしてほしいですよね。そこで今回は、子どもといっしょに楽しめるアウトドアレジャースポットを集めました。子どもといっしょにおでかけの予定を立ててみては?
幼児と過ごす時間にさまざまな遊びを取り入れて、親子いっしょに楽しみたいママやパパもいるでしょう。今回は、外遊びから室内遊びまで、さまざまな幼児の遊びとおでかけスポットについてご紹介します。
赤ちゃんと外遊びを始めるタイミングに悩む方や、幼児期の子どもと楽しめる外遊びの方法について知りたいという方もいるかもしれません。今回は、ママたちに聞いた外遊びを始めた時期や選んだ遊び場、親子で楽しむシーン別の遊びのアイディアについてまとめました。
近年一層注目され、ブームとなっているキャンプ。子どもといっしょにキャンプデビューをしたいと考えている方も多いかもしれません。子どもとキャンプに行くときの必需品や便利グッズ、キャンプで楽しめる遊び方のアイディアやキャンプ料理のレシピなどをまとめました。
ソーシャルディスタンスを保ちながら家族で楽しめるアクティビティとして注目されている、ファミリーキャンプ。どのような道具を用意すればよいか、子どもに楽しんでもらうには何をすればよいか、知りたいママやパパもいるでしょう。今回はキャンプで楽しめる遊びや、必要な道具、場所選びについてご紹介します。
小さい子ども連れでも楽しめる、東京近郊のレジャー施設をピックアップ。自然の中で自由自在に遊ぶことができるアウトドアパークから、非日常のスリルが味わえる本格的な樹上アクティビティまで。思い切り体を動かして遊べる施設に家族で足を運んでみては。
三輪車を用意するとき、いつからいつまで使えるのかや1歳や2歳などの早い時期から乗れるのかなどが知りたいママもいるかもしれません。今回の記事では、三輪車をいくつから使い始めて何歳まで使ったのかや年齢別の楽しみ方、遊ぶときに気をつけたことを体験談を交えてご紹介します。