子どもの自転車はどこで買う?選ぶポイントや確認したこと

子どもの自転車はどこで買う?選ぶポイントや確認したこと

子どもの自転車を買うときに意識したこと

子どもの自転車を用意しようと考えたとき、どこで買うのかやどのようなことをポイントに選んだらよいのか気になるママもいるかもしれません。今回の記事では、子どもの自転車を買った場所や選ぶときのポイントと、確認したことについてご紹介します。

子どもの自転車を選ぶとき気になること

子どもが大きくなってくると、子ども用自転車を用意しようと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。子どもの自転車を用意するとき、気になることを聞いてみました。

40代ママ
最近、子どもが自転車がほしいというので購入を検討しています。ホームセンターやインターネットなど、さまざまな場所で自転車が売られているのでどこで買うのがよいのか気になります。
30代パパ
先日、自転車ショップに子ども用自転車を見に行ったのですが、さまざまな種類の自転車があり、どれを選んだらよいのか悩んでいます。子どもの自転車を選ぶときのポイントが知りたいです。
20代ママ
自転車は、買うだけでなく修理や買い替えなどが必要になるのではないかと考えています。この先、子どもが安心して自転車を乗り続けるためには、どのようなことを確認するとよいのでしょうか。

子どもの自転車をどこで買うかや、自転車選びのポイントの他に、自転車を買うときに確認することについて気になるママやパパがいるようです。ママのなかからは、インターネットと店頭とで自転車を購入するときの違いが知りたいという声もありました。

実際に、どのように子どもの自転車を選んだのか聞いてみました。

子どもの自転車はどこで買う?

子ども用の自転車はさまざまな場所で売られており、どこで買うか迷うこともあるかもしれません。実際に、子どもの自転車をどこで買うことに決めたのかママやパパに聞いてみました。

自転車専門店

自転車
Africa Studio/Shutterstock.com
20代ママ
うちは、実際に自転車に試乗してどれにするか決めたいと思ったので、自転車専門店で購入しました。店員さんがいろいろ説明してくれたので、知識のない私たちでも安心して選べました。

実際に自転車に乗ってみたり、店員さんに説明してもらえたりする自転車専門店で子どもの自転車を購入するママもいるようです。ママやパパのなかからは、何かあったときに頼りになる近所の自転車屋さんで購入したという声も聞かれました。

量販店

30代ママ
ホームセンターに買い物に行ったとき、目に入った自転車を子どもが気に入ったためホームセンターで子ども用の自転車を買いました。手頃な価格だったのでその場で購入を決めました。

手頃な価格を理由にホームセンターで購入しているママもいるようです。ママやパパのなかからは、子どもの自転車の種類やサイズが豊富なおもちゃ屋で購入したという声もありました。

インターネット

40代パパ
子どもの自転車は、口コミや評価を参考にインターネットで購入しました。インターネットは、自分の好きなときにゆっくりといろいろなサイトを比べることができるので、納得した自転車を選べました。

インターネットで購入すると自宅まで届けてくれるのも便利かもしれません。インターネットで購入した場合、自転車の組み立ては自分でするようになるそうです。ママやパパのなかからは、組み立てや初期点検をしてもらうために、インターネットで購入後、同系列の店舗で受け取りをしたという声もありました。

子どもの自転車を選ぶときのポイント

自転車をどこで買うかは、さまざまな声が聞かれましたが、どこで買うにしても確認しておきたいポイントはどのようなものがあるのでしょうか。子どもの自転車を選ぶとき意識したことを聞いてみました。

サイズ

40代パパ
子どもの自転車は、安心して乗れるように子どもにあったサイズを意識しました。実際に乗ってみて、ハンドルに手が届くかや、サドルやハンドル高さ調節ができるかなども確認しました。

安全に自転車に乗るために、サイズのあった自転車を選ぶのは大切かもしれません。インターネットで自転車を購入する場合は、年齢や身長を目安にサイズを選んだという声もありました。

乗りやすさ

自転車に乗る女の子とおばあちゃん
szefei/Shutterstock.com
30代ママ
実際に自転車に試乗してみると、自転車によってペダルの漕ぎやすさやハンドルの持ちやすさなどが異なりました。子どもに自分で1番乗りやすい自転車を選んでもらいました。

子ども自身の乗りやすさをポイントに自転車を選んだママもいるようです。ママやパパのなかには、ブレーキのきき具合や自転車の重さなども確認したという声もありました。

デザイン

30代ママ
さまざまなデザインの自転車がありどれを選ぶか悩みましたが、娘が気に入ったデザインの自転車を選びました。普段はあまり外遊びをしない娘ですが、早く補助輪なしで乗りたいとがんばって練習してます。

子どもが気に入ったデザインの自転車を選んだママもいるようです。ママのなかには、兄弟で使えるようにシンプルなデザインの自転車を選んだという声もありました。

子どもの自転車を買うときに確認したこと

自転車を買ったあとも、修理や買い替えなどで購入店舗にお世話になることがあるかもしれません。子どもの自転車を買うときに確認したことを聞いてみました。

アフターサポートの有無

40代ママ
自転車を購入したとき、タイヤのパンクなど何かあったときはどのようにしたらよいか確認しました。修理はいつでもしてくれるようですが、追加の保証オプションに入るとお得と聞いたので加入しました。

万が一に備えてアフターサポートについて事前に確認しているママやパパもいるようです。インターネットで購入する際は、アフタサポートがない場合があるので、事前に確認しアフタサポートがあるインターネットサイトで購入したという声もありました。

スタッフの対応

20代ママ
購入後修理などでお世話になる可能性があったので、スタッフが親切に対応してくれる店舗を選びました。親切だとわからないことを気軽に聞けるように感じます。

スタッフの方が親切に対応してくれると嬉しいですよね。ママやパパのなかからは、知識や経験の豊富なスタッフだと安心できるという声も聞かれました。

子どもにあった自転車を選ぼう

自転車に乗る女の子
iStock.com/Yagi-Studio

子どもの自転車は、自転車専門店以外に量販店やインターネットなど、どこで買うかはさまざまなようです。選ぶときは、サイズやデザインなど子どもの使いやすさをポイントに選ぶとよいかもしれません。

店のアフターサポートやスタッフの対応なども確認し、子どもにあった自転車を用意できるとよいですね。

2019年08月05日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

外遊びの関連記事

カテゴリ一覧