夏は子どもといっしょにドライブを計画しているご家庭もあるのではないでしょうか。あまりに外が暑いと、歩きではなく車移動を選ぶ場合もありますよね。日差しが強いと車内の温度も高くなりがちですが、周りのママやパパはどのような対策をしているのでしょう。快適に車移動するためのコツなどを聞いてみました。
海や山などアウトドアを楽しみやすい夏、車に乗って家族で出かけるパパやママも多いのではないでしょうか。自分たちのペースで楽しみやすい車移動は、子連れでも気軽に遠出しやすいですよね。快適にドライブするため、周りのご家庭はどのような工夫をしているのでしょう。気にかけているポイントや対策アイテムについて調査しました。
夏はレジャーを楽しみやすい時期でもありますが、車でのお出かけは必ずしも快適とは言い切れませんよね。夏のドライブでママが気になっていることを聞きました。
夏は外の気温だけでなく、車内温度も高くなりがちです。車に乗り込む前の熱い空気でばててしまう場合もあるかもしれません。冷房をつけていても、子どもが快適に過ごせる温度か気にしているママもいるようです。
夏の日差しが気になる声も多いようです。月齢が低い子どもの場合、眩しくても言葉で伝えるのは難しいですよね。車内にいても、日焼け対策をしておくと安心かもしれません。
夏の時期はチャイルドシートやジュニアシートが熱くなってしまう場合もあるようです。シートベルトと比べ身体との密着度やふれる面積は多いですから、座面を触って暑すぎないか確認できるとよさそうですね。
ドライブ中の熱中症を気にする声は多くありました。子どもだけでなくパパやママも含め、水分や塩分をしっかりとって対策したいですね。
外や車内の暑さが気になる夏のドライブですが、外出を楽しめるよう工夫しているママも多いようです。車内で快適に過ごすためにどのようなアイテムを用意したのか聞きました。
窓につけるサンシェードで日差し対策をしているご家庭は多いようです。外の景色が見えるタイプや完全に隠れるタイプ、キャラクターが描かれたものなど種類もさまざまなので、使いやすさも含め検討してみてはいかがでしょうか。
冷却スプレーや冷却シートを利用して、チャイルドシートの熱がこもらないよう対策しているママもいるようです。登園のときなど、サッと車に乗せて移動したい場合もありますよね。ベビーカーにも使える商品もあるようなので、1本あると大活躍してくれるかもしれません。
こまめに水分補給できるよう、夏のドライブに水筒は欠かせないかもしれません。車内では子どものお世話がしにくい場合もあるので、子ども一人でも飲みやすい水筒があるとよさそうですね。
うちわやブランケットなど、体温調整しやすい小物を車内に用意しているという声もありました。座る場所や人それぞれで体感温度は変わるようなので、長時間ドライブする際は準備できるとよいでしょう。
周りのママたちに話を聞くと、車内の暑さや日差し対策をしているご家庭は非常に多いようです。冷却スプレーやサンシェードを取り入れながら、車に乗ってすてきな夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
2019年08月04日
赤ちゃんとのはじめてのおでかけは、期待と不安でドキドキ。今回はあそび場デビューにもおすすめ!都内最大級の室内型キッズ施設アソボ~ノ!をご紹介。現役保育士のてぃ先生が、五感を刺激するさまざまな仕掛け、お家の中では体験できないアトラクションなど、子どもの成長につながるポイントをたっぷりレポートします。
株式会社東京ドーム
PR
親子で楽しめるレジャースポットやイベントで、家族時間をもっと充実させたいママやパパは多いのではないでしょうか。今回は、湘南T-SITEにて9月7日(月)~10月11日(日)の期間にて開催されている、親子で楽しむフェア「SHONAN FAMIFES!2020」をご紹介します。
1歳の子どもがベビーカーを嫌がることが多く、乗らないときにどのように対応すればよいのか気になるママやパパもいるかもしれません。ベビーカーにおもちゃをつけておでかけしたいと考えることもあるでしょう。子どもがベビーカーに乗らないときの対応やおもちゃの種類についてママたちの体験談を交えてご紹介します。
夏休みの幼児向け体験が気になっているママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、夏休みの幼児向け体験の選び方と、短期間の習い事や大型プールでの遊びなどの子どもが喜んだ夏休みの体験、幼児向けの体験をするときに意識したことを、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
2歳頃の子どもとの電車で、スムーズ乗車するためにどのようなことをしているでしょうか。今回の記事では、子どもが泣くときの対処法やベビーカーの使用有無、意識したいことについて紹介します。
3歳頃の子どもといっしょにキャンプに行きたいが、寝袋などキャンプ道具の選び方が気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、キャンプ道具の他にも場所の選び方などキャンプを楽しむポイントや、子どもといっしょに楽しめる遊びなどについて、体験談を交えてご紹介します。
子どもといっしょに潮干狩りに行こうと考えるママやパパのなかには、潮干狩りグッズや服装などが気になる方もいるようです。今回は、100円均一ショップなどでも用意できそうな潮干狩りグッズや子どもの服装、潮干狩りを楽しむために意識したことについて、体験談を交えてご紹介します。
親子でコンサートに行ってみたいけれど、どのようなコンサートがあるのか、どのようなことをポイントにしてコンサートを選べばよいのか知りたい方もいるかもしれません。この記事では親子でコンサートに行くときの選び方やコンサートに行くときに心がけたことなどを、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
親子で登山を楽しみたいと考えているママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、子どもが歩きやすいコースを選ぶなどの親子で登山を楽しむためのポイントと、登山のために行なった準備、登山をするときに気をつけたことを、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
電車のなかで子どもがぐずるときの接し方について気になるママやパパもいるかもしれません。子どもと電車に乗るときは、どのようなことを意識すればよいのでしょうか。電車のなかで子どもがぐずるときの対応や、電車に乗るときに意識することをママの体験談を交えてご紹介します。
アウトドア初心者のママやパパが家族でキャンプをしたいとき、キャンプに行く時期や、コテージなどの泊まる場所を知りたい方もいるのではないでしょうか。車などの交通手段が気になる方もいるかもしれません。今回は、キャンプ場の選び方や用意するアイテムの他、子どもとキャンプを楽しむコツについてご紹介します。
家族でキャンプへ行こうと考えたとき、山や川、海や湖でどのような楽しみ方ができるのかや、雨が降ったとき便利なグッズやすごし方が気になるママやパパもいるかもしれません。今回は、キャンプへ持って行くグッズと、キャンプの楽しみ方の他に、高速道路の混雑など事前に考えておくとよいことについてご紹介します。