7歳差兄弟がいる家庭。よかったことや大変だったこととは

年の差兄弟を育てるとき意識していること

7歳差兄弟がいる家庭。よかったことや大変だったこととは

7歳差兄弟がいたり、これから7歳差で下の子が生まれたりするママやパパもいるかもしれません。今回の記事では、7歳差兄弟でよかったと感じたことや大変だと感じたことの他、子どもたちを育てるときに意識したいこととは何かについて、ママたちの体験談を交えて紹介します。

7歳差兄弟はどのような関係?

7歳差の子どもがいる家庭や、これから7歳差で子どもが生まれる家庭もあるかもしれません。7つという年の差がある兄弟は、どのようにすごしているのか聞いてみました。

30代ママ
30代ママ

うちには3歳と小学4年生の7歳差姉妹がいて、上の子が下の子をよく見てくれてあまり喧嘩にはなりません。姉が率先してお世話しようとしてくれるので、私自身も助かっています。

40代ママ
40代ママ

わが家は兄弟妹の3人兄弟で、2番目と3番目が7歳差です。みんな3番目がかわいくてかわいくて仕方ないようで、家族全員で溺愛しています。

30代ママ
30代ママ

私自身が兄と7歳差でした。兄がご飯を作ってくれたり出かけに連れて行ってくれたりして、お互いそれぞれ家庭を持った今でも仲良しです。

7歳差兄弟がいる家庭では、上の子が下の子の世話をしたいと率先してくれる家庭もあるようです。

7歳差兄弟の家庭では、どのようなことを感じているのでしょうか。ママやパパに7歳差兄弟について聞いてみました。

7歳差兄弟で大変だと感じたこと

7歳差兄弟は大変だと感じることがあるかもしれません。ママたちはどのようなことが大変だと感じたのでしょう。


家族での旅行

30代ママ
30代ママ

うちの場合はどちらかの行きたい場所に行くと、どちらかが楽しめないようでした。前に、妹にあわせて旅行先を決めたとき兄に「つまらない」と言われてしまい、兄妹が納得する旅行先を決めるのは難しいと感じました。

家族での旅行先を決めるときに、家族全員が楽しめる場所を決めることが難しいと感じたママがいるようです。テーマパークに行ったときは乗れるものが違い、上の子はパパと回り下の子はママと回るなど、しばらくは別々に行動していたという声もいました。


仕事のキャリアアップ

40代ママ
40代ママ

私は育休を3年取ってから仕事復帰しましたが、やっと軌道に乗り始めたところで下の子を妊娠しました。望んだ妊娠でしたが、それ以降キャリアアップすることは難しかったです。

7歳差兄弟の育休期間や子育ての期間を考えると、キャリアアップが難しい場合もあるかもしれません。時短勤務期間が長くなり、フルタイムになかなか戻れなかかったというママもいました。


老後に向けた貯金

老後に向けて
sukiyaki/Shutterstock.com
30代ママ
30代ママ

子どもたちが自立してから老後に向けた貯金をしていこうと思っていましたが、下の子が大学を卒業するころ私たち親はもう定年間近です。大学資金を貯めながら、自分たちの老後資金を貯めていかなければならないと感じています。

子どもたちの学費のことを考えながら、親自身の老後の貯金も考えていけるとよいかもしれませんね。将来のことを考え、上の子が生まれたときに学費貯金と老後貯金を始めたというママもいるようです。

こちらの記事も読まれています

7歳差兄弟でよかったと感じたこと

大変なこともあるという7歳差兄弟の育児ですが、7歳差兄弟でよかったと感じることもあるようです。どのようなときによかったと感じるのかママたちに聞いてみました。


下の子のペースですごせる

40代ママ
40代ママ

7つ差があると上の子が小学校に通っているので、その間は下の子のペースですごせました。帰宅後は上の子が下の子の世話をよくしてくれたので、大変だと感じたことはあまりないような気がします。

上の子が学校に行っている時間は、下の子のペース中心にすごせるかもしれませんね。ママのなかからは、長男が学校の時間は下の子と2人の時間が楽しめたという声が聞かれました。


1人ずつに手をかけてあげられる

30代ママ
30代ママ

自己満足かもしれませんが、7歳離れていたことでひとりひとりに手をかけてあげられたと思っています。上の子も下の子も同じようにゆったりとした気持ちで見てあげられました。

1対1で関わる時間が上の子も下の子も同じように取れたため、1人ずつに手をかけてあげられたというママもいるようです。ママ自身の気持ちに余裕があり、上の子が多感な時期にも穏やかに関われたという声もありました。


学費の負担がかぶらない

計算
Syda Productions/Shutterstock.com
50代ママ
50代ママ

7歳差兄弟は高校と大学の期間がかぶらないため、学費の負担が分散されてよかったと感じています。その代わり学費を払い続ける期間は長いですが、一度に2人分の入学金を払うことがなかったので学費の計画を立てやすかったです。

7歳差兄弟は高校と大学の在学期間がかぶらないため、学費の準備も計画的に行えるかもしれません。ママのなかからは、上の子にかかる学費がおおよそ把握できてから、下の子にかかる学費のことを考えられたという声も聞かれました。

7歳差兄弟を育てるときに意識したいこと

7歳差兄弟の子どもたちを育てるとき、どのようなことに気をつけるとよいのでしょうか。ママたちが意識していることを聞いてみました。


上の子の気持ちを受け止める

40代ママ
40代ママ

周りの大人たちが下の子をよくかわいがるので、兄は寂しさからか私にべったりになったり急にそっけなくなったりしていました。上の子の気持ちを受け止めるよう、声をかけたり1対1で関わる時間をもつようにしたりしていました。

下の子の誕生により上の子が嫉妬をしたり、赤ちゃん返りをしたりすることもあるようです。お世話をしたというときはいっしょに手伝ってもらい頼りにしたり、甘えたがるときには上の子との時間を取ったりと、気持ちを受け止めてあげることで上の子が安心できるかもしれませんね。


しっかり備えつつ前向きに

20代ママ
20代ママ

7歳差兄弟をもち、経済面に不安を感じることもありましたが、学資保険に入るなどして備えをしつつ、「そのときはそのとき!」と前向きに構えることにしました。子どもが学びたいことを学べるようにしっかりと備えたいと思いますが、自分が負担になりすぎないよう息抜きをしながら仕事を楽しもうと思います。

7歳差兄弟がいるママのなかには、老後に向けた貯金など経済面に不安を感じている方もいるようです。しっかりと備えをしているから大丈夫だと前向きに捉え、子育てを楽しめるとよいですね。

7歳差兄弟で感じることはさまざま

兄弟
leungchopan/Shutterstock.com

7歳差兄弟がいるママたちは、下の子のペースですごせたり、家族の旅行先を決めることに苦労したりなど、さまざまなことを感じているようです。7歳差の子どもたちは仲がよかったため、どちらかが多感な時期にも家族の会話が絶えなかったというママもいました。

7歳差がある下の子の誕生によって、家族の絆が深まるかもしれませんね。

4歳差兄弟について知りたいとき。仲良しのシーンや喧嘩するのかなど

4歳差兄弟について知りたいとき。仲良しのシーンや喧嘩するのかなど

2019.10.27

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。