子育て家族の朝食レシピ。ご飯やパン、卵を使ったメニューなど
幼児も食べやすい朝食を用意しよう
毎日の朝食を用意するママやパパのなかには、家族が喜ぶメニューやレシピが知りたいという方もいるのではないでしょうか。今回は、子どもと食べる朝食作りのポイントや、ご飯やパン、卵を使ったレシピ、朝食作りで意識していることを体験談を交えてご紹介します。
子どもと暮らす家庭の朝食
子育てをしている家庭では、毎日どのような朝食を用意しようか考えるママやパパもいるようです。子どもがなかなか朝食を口にしないとき、喜んで食べてくれるようなレシピが知りたいママもいるかもしれません。
今回は、子どもと暮らす家庭の朝食についてママやパパたちに聞いてみました。
子どもと食べる朝食作りのポイント
朝食を用意するとき、どのようなことをポイントにするとよいのでしょうか。ママやパパたちに聞いた、子どもと食べる朝食作りのポイントをご紹介します。
量
2歳児のママ
朝は食が細い家族のために、それぞれにあった量を盛りつけることがポイントだと考えるママがいるようです。パパのなかからは、茶碗にご飯を盛りつけたときに「このくらい食べられる?」と子どもに確認しているという声も聞かれました。
栄養バランス
9dream studio/Shutterstock.com
4歳児のママ
栄養バランスを意識し、いろいろな食材を使った朝食作りをしているママがいました。幼稚園や保育園の献立を参考に、主食や主菜、副菜や汁物のバランスを考えているというママの声もありました。
食べやすさ
3歳児と6歳児のパパ
幼児期の子どもが自分で食べやすい工夫をしているパパもいるようです。子どもが自分で口に運びやすい朝食を用意すると、ママやパパが手伝わなくても食べてくれるかもしれませんね。
ママたちが作った朝食レシピ
実際に、ママたちが作った朝食のレシピをご紹介します。
おにぎり
5歳児のママ
おにぎりの角毎に具材が違う3色おにぎりを作ったママがいるようです。パパのなかからは、カニカマボコ入りの卵焼きをおにぎりの中に入れると「このおにぎりおもしろいね」と子どもがパクパク食べてくれたという声も聞かれました。
にんじんフレンチトースト
1歳児のママ
基本のフレンチトーストのレシピにすりおろしたにんじんを加えたママがいるようです。フランスパンなど少し固めのパンを使うと、卵液を吸収してしっとりとしたフレンチトーストが作りやすかったというママの声もありました。
ほうれん草とチーズのオムレツ
4歳児のママ
子どもの好きなチーズとほうれん草を組みあわせたオムレツのレシピもあるようです。卵液に少量のマヨネーズを混ぜて焼くと時間が経ってもパサパサしにくいようなので、子どもが食べ進まないときも最後までおいしく食べやすいかもしれません。
豚汁
gontabunta/Shutterstock.com
3歳児と4歳児のママ
具だくさんの豚汁を用意すると、1品でいろいろな食材が食べやすいかもしれません。ママのなかからは、基本の豚汁レシピに豆腐やごぼう、こんにゃくなど家族の好きな食材を追加したという声も聞かれました。
朝食作りで意識していること
子どもといっしょに食べる朝食を作るとき、ママやパパたちが意識していることをご紹介します。
短時間で用意する
3歳児のママ
朝食作りにかかる時間が短いと、食事や朝の身支度などをゆっくり行えそうですね。短時間で朝食準備をするために、前日の残り物を活用したおかずレシピを考えたり、週末に下ごしらえをしておいた食材を使ったりと工夫しているというママの声もありました。
メニューにあわせた食器を使う
5歳児のママ
朝食の時間が楽しくなる工夫のひとつとして、メニューにあわせて盛りつける食器を変えている家庭もあるようです。メニューにあわせた食器を使うことで、子ども自身も食べやすくなるかもしれません。
子どもが食べやすい朝食を作ろう
子どもといっしょ食べる朝食を用意するママやパパのなかには、家族が喜ぶレシピが知りたい方もいるようです。朝食作りのポイントとして、子どもが自分で食べやすいかをポイントにしたママもいました。
ご飯やパンなどの主食に卵や野菜のおかずや汁物を添えるなどして、家族が喜ぶ朝食を用意できるとよいですね。
2019年12月21日