朝食を時短で用意したいとき。ママたちが工夫していることとは
主食やおかずのレシピを紹介
和食や洋食などの朝食を時短で用意したいと考えたとき、どのように工夫するとよいのかや簡単なレシピが気になるママもいるのではないでしょうか。今回の記事は、朝食を時短で用意するための工夫の他に主食やおかずのレシピについて、ママたちの体験談を交えてお伝えします。
家族の朝食はどのように用意している?
子育て中のママのなかには、毎日食べる家族の朝食を時短で用意したいと考える方もいるのではないでしょうか。ママたちに、普段家族の朝食をどのように用意しているのか聞いてみました。
20代ママ
30代ママ
ママたちに話を聞いてみると、家族の朝食は10分から15分程で作れる和食や洋食、果物などを用意しているようです。他にも、前日の夜に朝食は何がよいのか子どもに聞き、食べたいと言ったメニューを用意しているという声もありました。
朝食を時短で用意するための工夫
朝食を時短で用意するには、どのように工夫するとよいのでしょう。ママたちに、朝食を時短で用意するための工夫を聞きました。
作り置きをしておく
20代ママ
朝ごはんを時短で用意するために、すき間時間に作り置きをしているママがいるようです。ママのなかには、前日の夕食のときに汁ものを多めに作っておき、翌朝に温め直して出しているという声もありました。
調理工程の少ないレシピを取り入れる
30代ママ
包丁で切る手間や火を通す手間が少ないレシピを取り入れることで、忙しい朝でも手早く朝食の用意がしやすいかもしれません。朝から包丁とまな板を使うのが負担に感じる場合は、ピーラーやキッチンばさみを使って食材をカットするのもよさそうです。
ワンプレートに盛りつける
30代ママ
主食やおかずをワンプレートに盛りつけることで、朝食後の洗いものも少なく済みそうですね。仕切りのあるお皿のなかでおかずと主食、フルーツを盛りつける位置を決めておくと、毎日の朝食準備もしやすいかもしれません。
時短で用意する主食レシピ
何かと忙しい朝でも、時短で用意がしやすいレシピが知りたい方もいるかもしれません。ママたちが家族の朝食に作っている主食レシピをご紹介します。
おにぎらず
20代ママ
家族の朝食に、海苔でご飯と具を包んだおにぎらずを作っているママがいるようです。おにぎらずに入れる具材は鮭フレークの他にもカレーピラフや炊き込みご飯など、好きな具材や味つけをしてアレンジもしやすいかもしれません。
ピザトースト
30代ママ
朝食に包丁を使わずに作れるピザトーストを作ってみるのもよいかもしれません。朝食にピザトーストを作っているママからは、オーブントースターを温めておくとチーズが焦げずに均等に溶けるという声も聞かれました。
時短で用意するおかずレシピ
子育て中のママたちに、普段朝食に作っているおかずのレシピを聞いてみました。
電子レンジで作る卵焼き
30代ママ
電子レンジを使って野菜の入った卵焼きを作っているママがいるようです。電子レンジ対応の容器の中で材料を混ぜることで、洗い物も少なく済みそうですね。
トマトとウインナーのスープ
30代ママ
朝食に汁ものを食べられると、1日の始まりに身体が温まりそうですね。ウインナーが大きく感じる場合はキッチンばさみや包丁で切ってもよさそうです。
ママのなかには、包丁を使わずに作れるように缶詰のカットトマトを使ってスープを作ったという声もありました。
味噌玉
20代ママ
空いた時間に味噌玉を作っておくことで、家族のなかで1人だけ味噌汁が飲みたいときもすぐに出すことができそうですね。とろろ昆布やあおさ、お麩などの乾物を味噌玉の具として入れてさまざまな味を楽しむのもよいかもしれません。
1日の始まりにしっかり朝食をとろう
MIA Studio/Shutterstock.com
ママたちは調理工程を減らしたりワンプレートに盛りつけたりと、家族の朝食を時短で用意できるようさまざまな工夫をしていました。和食と洋食など、家族の好みが分かれる場合は味噌玉などを作り置きしておくのもよいかもしれません。
切る手間や火を通す手間の少ないレシピも取り入れながら、家族に喜んでもらえるようなおいしい朝食を用意できるとよいですね。
2019年12月20日
この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。