離乳食に活躍するバナナ。時期別の進め方やレシピ、活用方法など

離乳食のバナナはいつから?加熱はいつまで必要か

離乳食に活躍するバナナ。時期別の進め方やレシピ、活用方法など

離乳食のバナナはいつから取り入れられるのか、進め方やレシピ、加熱がいつまで必要なのかなどきになるママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、離乳食のバナナの進め方や、離乳食初期や中期、後期、完了期のバナナを使った離乳食レシピ、活用法用についてご紹介します。

離乳食に活躍するバナナ

バナナはスーパーなどで手に入れやすく、ママやパパにとっても身近な果物ではないでしょうか。離乳食にバナナを使う場合はいつから取り入れられるのでしょう。また、いつまで加熱が必要かなど疑問点もあわせて調べてみました。


いつからバナナは取り入れられる?

厚生労働省の資料によると、果物のひとつであるバナナは、離乳食初期から取り入れられるようです。

バナナに限らずですが、初めての食べ物を与える場合は、病院の受診が可能な午前中にするなど離乳食の時間帯についても気にかけるようにしましょう。

離乳食のバナナはいつから?初期〜完了期の進め方や目安

離乳食のバナナはいつから?初期〜完了期の進め方や目安

バナナの加熱はいつまで必要?

バナナは生でも食べられる果物ですが、離乳食に慣れない時期は加熱調理をしましょう。

いつまで加熱するかは家庭によってさまざまなようですが、中期頃や後期頃までという声がありました。

離乳食が進んできたタイミングで、生のバナナも少しずつ進められるとよいかもしれませんね。

離乳食のバナナはいつまで加熱する?バナナは冷凍保存できるのか

離乳食のバナナはいつまで加熱する?バナナは冷凍保存できるのか

【時期別】バナナを使った離乳食の進め方やレシピ

バナナヨーグルト
gontabunta - stock.adobe.com

バナナを使った離乳食レシピが気になることもありますよね。離乳食初期、中期、後期、完了期のバナナレシピをご紹介します。


離乳食初期

厚生労働省の資料によると、生後5カ月から6カ月頃が離乳食初期とされています。食事のタイミングは、体調やご機嫌がよいなど子どもの様子にあわせて進めていきましょう。

調理形態は、なめらかにすりつぶした状態がよいようです。バナナを10倍粥やパン粥に混ぜたり、食べ慣れた食材とあわせてレシピをアレンジするとよさそうです。

離乳食初期のバナナはどう進める?レシピやアレンジ方法を紹介

離乳食初期のバナナはどう進める?レシピやアレンジ方法を紹介

離乳食中期

厚生労働省の資料によると、生後7カ月から8カ月頃が離乳食中期とされています。離乳食を開始して1カ月を過ぎた頃から、1日2回食にして食事のリズムをつけていくとよいでしょう。

調理形態は舌でつぶせる硬さ(豆腐くらい)がよいようです。バナナといっしょにヨーグルトを取り入れるなど食材を増やしながらレシピをアレンジするとよいかもしれませんね。

離乳食中期のバナナはどう進める?アレンジレシピや食べやすくする工夫など

離乳食中期のバナナはどう進める?アレンジレシピや食べやすくする工夫など

離乳食後期

生後9カ月から11カ月頃の離乳食後期は、1日3回食に進めていくなど、大人に近い食生活が始まる時期といえるでしょう。調理形態は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)がよいようです。

また、離乳食後期は、自分で食べるという手づかみ食べが少しずつ始まる時期のようです。子どもの様子にあわせて手づかみしやすいバナナの離乳食レシピを取り入れるとよいでしょう。

離乳食後期のバナナはどう進める?レシピやアレンジ方法をご紹介

離乳食後期のバナナはどう進める?レシピやアレンジ方法をご紹介

離乳食完了期

生後12カ月から18カ月頃の離乳食完了期は、1日3回の食事のリズムを大切にし、生活リズムを整えるきっかけ作りとする時期と言われています。完了期の調理形態の目安としては、歯ぐきで噛める硬さ(肉団子くらい)がよいようです。

手づかみ食べや食感が楽しめるレシピを取り入れながら、離乳食卒業に向けてレシピのバリエーションを増やしていけるとよいですね。

離乳食完了期のバナナはどう進める?子どもが食べやすいレシピやアレンジ方法

離乳食完了期のバナナはどう進める?子どもが食べやすいレシピやアレンジ方法

こちらの記事も読まれています

こんな場面でも!バナナを使った離乳食の活用法

バナナ
iStock.com/DNY59

離乳食のバナナにはどのような活用方法があるのでしょうか。活躍する場面についてご紹介します。


便秘のときに

食物繊維が含まれるバナナは、赤ちゃんの便秘にもよいとされているようです。離乳食がはじまると、赤ちゃんが便秘気味になることもあるかもしれません。

栄養バランスを考えながら上手にバナナを離乳食に取り入れられるとよいですね。

【小児科医監修】離乳食時期の赤ちゃんの便秘。判断基準の目安や便秘によい離乳食とは

【小児科医監修】離乳食時期の赤ちゃんの便秘。判断基準の目安や便秘によい離乳食とは

苦手な食材といっしょに

バナナは甘味があるため、赤ちゃんが苦手とする食材と混ぜて使うと食べてくれることもあるかもしれません。

他にも、蒸しパンなどのおやつに取り入れたり、スムージにするなどレシピを工夫すると、バナナの離乳食のバリエーションがより広がりそうですね。

離乳食にバナナを上手に取り入れよう

離乳食を食べる赤ちゃん
polkadot - stock.adobe.com

離乳食初期から取り入れられるバナナは、離乳食づくりで活躍する食材のひとつと言えるのではないでしょうか。甘味のあるバナナは、子どもも食べやすいだけでなく、調理しやすいため簡単に取り入れやすそうですよね。

子どもの離乳食の時期や様子にあわせて、バナナを上手に活用し、レシピのアレンジを楽しんでみてはいかがでしょうか。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2019年11月18日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2019.11.29

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。