離乳食後期のバナナはどう進める?レシピやアレンジ方法をご紹介

離乳食後期のバナナはどう進める?レシピやアレンジ方法をご紹介

2018.02.01

離乳食後期にバナナを取り入れようと考えたとき、形状や進め方の目安、子どもが食べやすい工夫などに悩むママもいるのではないでしょうか。厚生労働省の資料を参考にしながら、離乳食レシピやアレンジ方法などママたちの体験談を紹介します。

離乳食後期の進め方

離乳食後期になると多くのママは初期、中期の経験から離乳食を作ることも食べさせることにも慣れてきた頃でしょう。しかし、この時期になると子どもも食べ物の好き嫌いが出てきたり、手づかみ食べをしてくれないなど新しい悩みが出てくることもあるようです。

基本的な離乳食後期の進め方について、厚生労働省の資料を参考に紹介していきます。


離乳食後期はいつから?

厚生労働省の資料によると、生後9カ月から11カ月頃が離乳食後期とされています。授乳やミルクがメインではなくなる子が増え、1日3回食に進めていくなど、大人に近い食生活が始まる時期といえるでしょう。調理形態は歯ぐきでつぶせる硬さ(バナナくらい)がよいようです。


離乳食の量の目安

離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量と言われています。

穀類:全がゆ90g~、軟飯80g
野菜・果物:30g~40g
魚:15g
肉:15g
豆腐:45g
卵:全卵1/2個
乳製品:80g

子どもの離乳食で困ったこと、わからないこと

離乳食で困ったこと

厚生労働省が出している資料の中には離乳食で困ったこととして、次のような内容が挙げられています。

食べるものの種類が偏っている / 28.5%

食べる量が少ない / 20.6%

食べるのをいやがる / 13.1%

作り方がわからない / 6.6%

(回答数:2722)

食べるものの種類が偏っていることや、食べる量が少ないことで悩んでいる方が多いようです。

他にも、食べ物の好き嫌いが出てきて、今まで食べてくれたものを嫌がったり、自分から食べてくれないなどの悩みも増える時期のようです。


離乳食でわからないこと

困ったことの次に、離乳食のことでわからないことについても厚生労働省が出している資料より紹介します。

食べる適量がわからない / 46.4%

食べさせてよいものがわからない / 15.6%

離乳の進め方がわからない / 14.9%

離乳食の作り方がわからない / 9.0%

(回答数:5223)

食べる適量や、食べさせてよいものがわからないと考えている方が多いと出ています。離乳食後期は、母乳やミルクから離乳食に切り替えていく時期にもなります。

食事のバランスが偏っていると思っていても、調理するときにどんな工夫をしたらよいのか、分からずに困っているママもいるのかもしれません。

スーパーなどで1年中簡単に手に入るバナナは甘くてやわらかいので大好きな子どもも多いようです。ママたちはバナナを使って、どんなアレンジレシピを離乳食に取り入れているのでしょう。

こちらの記事も読まれています

離乳食の後期のバナナのアレンジレシピ

バナナの離乳食レシピ
Lighthunter/shutterstock.com

離乳食後期の頃に、ママたちがバナナを使って作った3つのレシピやアレンジ方法などをご紹介します。


バナナのサンドイッチ

「手づかみ食べをすることにあまり興味をもってくれず、どうしたら手づかみ食べを進められるのかわからないと悩んでいました。そこで、子どもが好きなバナナを使ってサンドイッチを作ってみました。

サンドイッチ用のパンに加熱してつぶしたバナナを塗り、もう1枚重ねてサンドイッチにしました。持ちやすいように、スティック状に切ったり、クッキー型を使って、星型やハート型にくり抜いてあげてみました。

食卓に出すと子どもはいろいろな形に興味をもったのか、自分から手をのばして食べてくれました。子どもが好きなバナナの甘さの助けも加わったことで、大人がサポートすることなく1人で食べられました」(30代ママ)

厚生労働省の資料でも、手づかみ食べを重要としています。食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れるという目と手と口の協調運動により、スプーンやフォークを上手に使えるようになるようです。


バナナのホットケーキ

「離乳食後期におやつは食べるのですが、食事のときは少し食べるだけでまったく口を開いてくれず、食べるのを嫌がるようになってしまい、どうしたらよいのかわからず困っていました。そこで、子どもが喜ぶおやつレシピのバナナホットケーキを食事になるようにアレンジしてみました。

薄力粉に豆乳と卵黄を入れてよく混ぜ、つぶしたバナナを加えた生地に、豆腐とすりおろして加熱したにんじんを混ぜます。ベーキングパウダーの変わりにメレンゲにした卵白をざっくりと混ぜてフライパンで焼いてあげました。

子どもの大好きなバナナの風味がおやつのように感じられたのか、野菜を気にすることなくもっと欲しいという仕草を見せてくれました。多めに作って1枚ずつラップで包み冷凍保存しておき、食事としてだけでなく、おやつとしてもあげることもあります」(20代ママ)


バナナスコーン

「触って少しでもベタベタ感があると自分で食べてないので、手づかみ食べの練習が進まず困っていました。また前歯が生えてきたこともあり、噛む練習もできる手づかみレシピはどんな物を作ったらよいのかわからず悩んでいました。

そこで、焼き菓子風に作ってみたら持って食べやすくなるのではないかと考え、バナナを入れてスコーンを作ってみました。
薄力粉にアルミフリーのベーキングパウダーを加えよく混ぜ、粗くつぶしたバナナと牛乳を入れて生地を作ります。子どもが持ちやすいように小判型にして、オーブンで焼きます。

スコーンは食感があるので、噛まないと食べにくいことに気づいたようで、少しずつ前歯でかじりとって、ゆっくり噛みながら食べてくれました。また、持ってもベタベタ感がないことが気に入ったようで、自分から手をのばしていました。

スコーンは、そのままにしておくと乾燥して硬くなってしまうので、保存用に少し多めに焼くときは粗熱がとれたらすぐに保存容器に入れるようにしています」(30代ママ)

子どもは前歯が生えるにしたがって、前歯でかじりとって1口量を学習していくようです。舌と上あごでつぶせないものを歯ぐきの上でつぶすようになるので、食事中の子どもの様子を見ながら硬さを調節できるとよいでしょう。

厚生労働省の資料に乳歯が生え始める時期の平均についてはこのように書かれています。

・下の歯
 :男子8カ月(±1カ月)
 :女子9カ月(±1カ月)

・上の歯
 :男女10カ月(±1カ月)

離乳食は様子を見ながら進めていこう

離乳食後期
Shinya nakamura/shutterstock.com

バナナは加熱調理するとより甘さが増すので子どもは食べやすいと感じるようです。

離乳食後期に食事を嫌がって食べてくれないときなどに、バナナを少し加えてあげると、また食べ始めるきっかけにつながるかもしれません。

この時期は3回食になり、1回の食事量も増える時期ですのでママたちのアレンジレシピを活用して、バナナを離乳食に取り入れていけるとよいですね。

出典:Ⅱ離乳編/厚生労働省

※記事内で使用している参照内容は、2018年1月29日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

2018.02.01

レシピカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。