1歳の子ども向けの幼児食レシピ。うどんなどの簡単な作り方
幼児食を作るときに工夫していること
1歳や1歳半の子どものための幼児食のレシピが気になっているママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、幼児食を作るときのポイントと、うどん、焼きそば、そうめんといった麺を使う簡単レシピや、オムライスやじゃがいもお焼き、鮭のホイル蒸しのレシピを、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
1歳や1歳半の子ども向けの幼児食を作ろう
子どもが1歳になって離乳食から幼児食に進む頃になると、どのようなレシピがあるのか気になるママもいるかもしれません。1歳半をすぎると食べられる料理がさらに増えてくるために、簡単でおいしい幼児食のレシピを知りたいと考えるママもいるようです。
そこで今回は、1歳の子どもや1歳半をすぎた子どもが喜んで食べてくれる幼児食の簡単なレシピや作るときのポイントを、ママたちの体験談を交えながらご紹介します。
幼児食を作るときのポイント
1歳の子どもや1歳半の子ども向けの幼児食を作る場合、どのようなことに気をつけるとよいのでしょう。ママたちに、ポイントとしていることを聞いてみました。
食べやすい大きさや固さにする
30代ママ
1歳をすぎて離乳食完了期に入った際は、食べやすさをポイントに幼児食を作るとよいかもしれません。1歳半になった子どもの食事も、食べる様子を見ながら大きさや固さを考えてゆっくり進めるようにしているというママの声もありました。
塩分に気をつける
40代ママ
1歳や1歳半の子どもの幼児食を作る際に、塩分に気をつけているママがいました。そうめんのように塩が練り込まれている食材を使う場合は、ていねいに塩抜きをするとよいかもしれません。
麺を使う幼児食の簡単レシピ
1歳になるとうどんや焼きそばなどのレシピを喜ぶ子どももいるかもしれません。麺を使う幼児食の簡単レシピを、ママたちに聞いてみました。
彩り煮込みうどん
StockphotoVideo/Shutterstock.com
30代ママ
1歳の子どもは彩りのよい煮込みうどんを喜んでくれるかもしれません。うどんカッターを使って食べやすい長さに切ってあげれば、自分でフォークを持って簡単に食べることもできそうです。1歳半になる頃には、入れる食材を徐々に増やしてみたというママの声もありました。
やわらか塩焼きそば
20代ママ
焼きそば用の麺はうどんより少し固めで弾力もあるようなので、1歳の子ども用に作る際はいったん茹でるとよいかもしれません。味つけにソースを使う場合も、量を調節して薄味にするとよさそうです。
パスタ風そうめん
30代ママ
そうめんを使う場合は、記載されている茹で時間より長めに茹でたり、ていねいに水洗いをしたりすることで、塩分が抜けて1歳の子どもにも食べやすくなりそうです。ママのなかには、大人用と子ども用を同じ味つけにして、食べる際に大人が自分で調味料を足しているという声もありました。
1歳児向けのご飯やおかずの簡単レシピ
1歳児向けのご飯やおかずのレシピにはどのようなものがあるのでしょう。実際に、ママたちが作った幼児食の簡単なレシピを聞いてみました。
一口オムライス
30代ママ
チキンライスを大人用から取り分けて、簡単に幼児食のオムライスを作っているママがいました。お皿にかわいい一口サイズのオムライスを並べれば、1歳の子どもも喜んで食べてくれそうです。大人用はケチャップなどで後から味を整えるとよいかもしれません。
じゃがいもとチーズの手づかみお焼き
40代ママ
じゃがいもにチーズを加えることで、やさしい味のお焼きが簡単に作れるようです。手づかみで食べることができる幼児食は、1歳の子どもにとって嬉しいレシピかもしれません。1歳半になった子どものために、混ぜる食材を増やしてみたというママの声もありました。
鮭と野菜のホイル蒸し
20代ママ
鮭に玉ねぎやきのこを乗せて作るホイル蒸しも、1歳の子どもに喜ばれるレシピのようです。大人の分を塩コショウなどで味を整えたり醤油を加えたりして作ることで、簡単に幼児食と同時に調理することができるというママの声もありました。
簡単でおいしい幼児食を作ろう
1歳の子どものためにうどんや焼きそば、そうめんなどの麺を使って簡単なレシピを考えたママがいました。一口サイズのオムライスなどは1歳半の子どもにも喜ばれそうです。鮭を使う場合は塩分の少ないものを選ぶと、調理しやすいかもしれません。
じゃがいもにチーズを混ぜるなど味つけを工夫して、子どものために簡単でおいしい幼児食を作ることができるとよいですね。
2019年09月07日
この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。