離乳食後期に作るえのきのアレンジレシピ。えのきの茹で時間や冷凍保存

赤ちゃんはいつからえのきを食べられるのか

離乳食後期に作るえのきのアレンジレシピ。えのきの茹で時間や冷凍保存

えのきはいつから離乳食に取り入れられるのでしょうか。離乳食後期に作るえのきのアレンジレシピや電子レンジなどを使った調理方法、冷凍保存についてご紹介します。

離乳食にえのきを取り入れるタイミング

赤ちゃんはいつからえのきを食べ始めてよいのでしょうか。

えのきは繊維が多いので噛み切りにくいのではないかと思い、離乳食に取り入れる際に考えるママもいるかもしれませんが、茹で時間や大きさを工夫すると離乳食後期から食べられるようです。

新しい食材を食べ始めるときは、離乳食用のスプーンで1さじずつ食べさて、子どもの様子を見ながら量を増やしていきましょう。

離乳食後期からえのきを始める場合は、まずは1さじずつから与えて子どもがおいしく食べられているかを確認しながら離乳食を進められるとよいでしょう。

出典:授乳・離乳の支援ガイド/厚生労働省

離乳食後期の進め方

離乳食後期になると、離乳食を作ることや食べさせることに慣れてきたママもいるでしょう。離乳食を進めるなかで食べ物の好き嫌いが出てきたり、そのときによって食べる量にムラがあるなど、新たな悩みが出てくることもあるようです。

まずは、基本的な離乳食後期の進め方について、厚生労働省の資料を参考にご紹介します。


離乳食後期はいつから?

離乳食の食器
iStock.com/coco312

厚生労働省の資料によると、生後9カ月から生後11カ月ごろが離乳食後期とされています。食事リズムを意識しながら、1日3回食に進めていくとよいでしょう。

離乳食後期の調理形態は、歯ぐきでつぶせるバナナくらいの硬さとなります。離乳食にえのきを取り入れるときは、食べやすいように細かく刻んで調理しましょう。


離乳食の量の目安

離乳食後期の1回あたりの食事量の目安は以下の量とされています。

穀物:全がゆ90g~軟飯80g
野菜・果物:30g~40g
魚:15g
肉:15g
豆腐:45g
卵:全卵1/2個
乳製品:80g

穀物はⅠ類の炭水化物素材、野菜や果物、きのこ類はⅡ類のビタミン、ミネラル素材、魚、肉、豆腐、卵乳製品はⅢ類のタンパク質素材と分類されます。

バランスよく組み合わせながら離乳食の量を調節しましょう。

出典:授乳・離乳の支援ガイド/厚生労働省

子どもの離乳食で困ったこと

厚生労働省が出している資料の中で離乳食で困ったこととして、以下のような内容が挙げられています。

作るのが負担・大変/33.5%

もぐもぐ、かみかみが少ない(丸のみしている)/28.9%

食べる量が少ない/21.8%

食べものの種類が偏っている/21.2%

食べさせるのが負担、大変/17.8%

食べるのをいやがる/15.9%

食べる量が多い/5.5%

作り方がわからない/5.3%

(回答数:1240)

離乳食を作ることが大変、食べるものの種類が偏っていると感じているママは多いようです。編集部でも同じような意見があがることが多々ありました。離乳食後期になり、食べられる食材が増えることによってレシピに迷うこともあるかもしれません。

出典:授乳・離乳の支援ガイド/厚生労働省

こちらの記事も読まれています

離乳食後期に作るえのきのアレンジレシピ

えのき
© moonrise - Fotolia

えのきを離乳食後期に与えるとき、どのように調理したらよいのでしょうか。えのきを使った離乳食のレシピをご紹介します。


えのきとブロッコリーのおかゆ

  1. ブロッコリー25gを5㎜角に切り、えのき5gはみじん切りにする。
  2. 鍋に1.と浸るくらいの水を入れて水気がなくなるまで煮る。
  3. 5倍がゆの上にかけて混ぜ合わせる。

水気がなくなるまで煮る時間がないときは、茹で時間を長めに意識し食材の固さを確認しながら茹でましょう。おかゆを軟飯に変えて食べることもできるようです。離乳食の進みに合わせて食材のサイズや量を調節しましょう。


鶏ささみとえのきのスープ

  1. 鶏ささみとえのきを小さく切る。
  2. かつおだし約200㏄を沸騰させる。そこに鶏ささみ15gとしめじ15gを入れて煮込む。
  3. しっかり煮込んだらしょうゆ少々で味を調える。

水溶き片栗粉を入れてとろみをつけるのもよいでしょう。赤ちゃんが食べやすいように小さく刻むことがポイントです。


えのき入りスクランブルエッグ

  1. えのきをみじん切りにする。えのき20gを耐熱容器に入れて電子レンジで20秒ほど加熱する。
  2. このなかに卵1個を割って入れてよくほぐす。
  3. 卵が固まるまで電子レンジで加熱して混ぜる。

電子レンジで簡単にスクランブルエッグを作ることができるようです。卵の様子を見ながら加熱時間を調節しましょう。


えのきとにんじんの味噌汁

  1. にんじんを1㎝の千切りにして、えのきはみじん切りにする。
  2. 鍋のなかにかつおだし60㏄とにんじん10g、えのき5gを入れて煮る。
  3. 材料が柔らかくなったら味噌で味つけする。

にんじんだけでなく、離乳食後期に食べられるほうれん草や大根などと合わせてもおいしい味噌汁ができそうです。離乳食後期になり、食べられる食材が多くなるので味噌汁のバリエーションも広がりそうですね。

離乳食に使うえのきの保存方法

離乳食に使うえのきの冷凍ストック方法についてご紹介します。


  1. えのきの石づきを取って軽く洗う。
  2. えのきを茹でる。
  3. 茹でたえのきを刻む。
  4. フリージングトレイや製氷皿にえのきを入れて、茹で汁を半分程度流し込む。

茹で時間を意識しながらしっかり茹でましょう。えのきだけでなくしいたけやしめじなどもいっしょに茹でて冷凍保存をしてもよいかもしれません。

冷凍保存したえのきを解凍するときは、茹でるか、電子レンジで加熱するとよいでしょう。冷凍ストックがあるとすぐに離乳食を作れるので便利ですね。

離乳食後期はさまざまな食材を取り入れながら進めよう

離乳食を食べる赤ちゃんとママ
© aijiro - Fotolia

赤ちゃんはいつからえのきを食べられるのか、取り入れ方について悩むママももいるかもしれませんが、茹で時間など調理方法を工夫して離乳食後期にえのきを与えていたという声がありました。

えのきなどのきのこ類は冷凍保存できるので、ストックしておくと電子レンジで解凍してすぐに調理できそうです。離乳食後期に食べられる食材を組み合わせながらさまざまなえのきレシピを作ってみましょう。


※記事内で使用している参照内容は、2019年7月24日時点で作成した記事になります。

※今回の記事でご紹介したものは、離乳食の一例です。新しい食材をとり入れる場合は、お子様の消化機能の発達に合わせた適当な食材・調理法を選びましょう。

離乳食完了期に作るえのきのアレンジレシピ。えのきの茹で時間や冷凍保存

離乳食完了期に作るえのきのアレンジレシピ。えのきの茹で時間や冷凍保存

2019.07.27

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
一面の銀世界での非日常体験 星野リゾート リゾナーレトマム×チャレンジ力

非日常の中で、子どもがさまざまな力を育むきっかけになる「旅」。今回は「星野リゾート リゾナーレトマム」親子旅のレポートです。「旅育」をテーマに専門家に話を伺い、想像力を育んだ旅についてお伝えします。